オススメアンテナサイト

選手会

    このエントリーをはてなブックマークに追加
152A06FA-A284-4F01-B5FF-13DC2FE54627


310: 名無しさん 25/03/21(金) 14:20:20 ID:sh.xo.L12


✅ 日本プロ野球選手会が契約更改に関する選手アンケートを発表し、「満足度」ではロッテが1位、DeNAは6位。
✅ 「査定方法の戦術反映度」では阪神が1位、DeNAは2位と高評価を得た。
✅ 外国人・新人を除く平均年俸ではソフトバンクが1位(8168万円)、DeNAは4位(5441万円)だった。
(AIによる要約)

契約更改満足度アンケート結果や
全体として満足6位
戦術が査定に反映されてるか2位らしい

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
npb


1: 名無しさん 2024/01/22(月) 19:06:42.44 ID:f4JrE6mrd



 プロ野球西武からフリーエージェント(FA)を行使してソフトバンクに移籍した山川穂高内野手(32)の人的補償を巡り、波紋が広がっている。西武は人的補償として甲斐野央投手(27)の獲得を発表しているが、発表前には28選手のプロテクト(凍結)から外れたとみられる和田毅投手(42)を指名するとの一部報道があったことから、混乱を招いた。今回の騒動を巡り、日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長と、選手会顧問弁護士の松本泰介氏が産経新聞の取材に応じ「(人的補償について)いろんな選手に話を聞きたいし、本人にも話を聞ければ」などとして、2月の春季キャンプ期間中にヒアリングを実施する意向を明らかにした。


プロ野球のFA規約では旧所属球団が人的補償を求めた場合、移籍先の球団がプロテクトした28人から外れた選手の中で1人を獲得。一方、旧球団が金銭による補償を選択した際は、選手の年俸ランクに応じて補償する金額が変動する仕組みになっている。

森事務局長は「(FA制度に)『補償』があること自体が、まずは大きな問題」とした上で、「何らかの補償があると、球団も(獲得に)二の足を踏むし、人的補償を巡っては過去にも他球団で問題があった。補償があると、選手も(FA行使の)手は上げにくくなる」として、人的補償の撤廃を求める姿勢を強調する。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 07:59:16.18 ID:vSE65HHxa
1


プロ野球選手会が動きます-。同会に所属する12球団の支配下登録全725選手が新型コロナウイルス感染拡大収束への活動資金を寄付することが7日、分かった。


この日、安倍晋三首相が緊急事態宣言を発令。ウイルスの収束なくして、開幕日を設定できないプロ野球の開催はない。ファンとともに、プロ野球の底力を-。
寄付金額は各選手に委ねられるが、数億円規模の支援が予想される。国内最大級のプロ選手組織が一枚岩で“難敵”に立ち向かう。

見えない難敵撃退へ、プロ野球選手が動きだす。日本プロ野球選手会が日本最大級の寄付サイト「READYFOR」を通じて新型コロナウイルス感染拡大防止支援を実施することを決めた。
選手会会長の巨人炭谷を旗振り役に、12球団の選手会長がチームメートに働きかけ、支配下全725選手の総意として賛同を得た。自主練習、活動自粛の日々を過ごし、球春が見えてこない状況にプロ野球選手が一丸となってウイルス収束へ立ち向かう。

東日本大震災の直後は各球場で募金活動を実施したが、今回のケースでは専門家から密閉、密集、密接の3つの密を避けることが呼びかけられている。ネット上のクラウドファンディングを活用した支援ならば「3密」はない。
集まった助成資金は、ワクチンや治療薬の研究、開発への助成、医療機関などへのマスク、防護服など物資の供給、医療従事者、影響を受けた子どもたちのサポートに活用される。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202004070000554_m.html

2: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 07:59:57.84 ID:7PI5FNm9a
NPBやるやん

4: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 08:00:07.11 ID:W3JhfLUA0
有能

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 02:12:49.11 ID:yv5vgYdWx
no title

選手会長 三上朋也
 
副会長 下園辰哉
副会長 梶谷隆幸
副会長 戸柱恭孝
 
会計 嶺井博希
会計 石田健大

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:07:01 ID:H9J
ねえ?
プロ野球にフリーエージェント(FA)制度が導入されてから20年以上がたった。今年も6人が手を上げロッテの今江敏晃内野手が楽天へ、中日の高橋総文投手は阪神、西武の脇谷亮太内野手も古巣の巨人復帰が決まった。
 こうした一方、労組・日本プロ野球選手会の定期大会(4日、大阪)では思わぬ問題が指摘された。選手側から「球団が事前にメディアなどを通じて“宣言残留を認めない”というのは脅しのようなもの。紳士的ではないのでやめてほしい」というものだ。
 宣言した6選手のうち、木村昇吾内野手の所属する広島の球団幹部は「宣言するなら、お互い次のステップに進むことになる」と話したとされ、今江が涙ながらに移籍を決意したのもロッテが宣言残留を認めないためだった。
 今年は宣言しなかったが、ヤクルトの畠山和洋内野手も日本シリーズ終了後、いったんは「残留が基本線だが他球団の意見も聞いてみたい」と発言。しかし数日後に「球団が宣言残留を認めない」と一部報道が出て、結局は宣言なしに終わった。ヤクルトの場合は田中浩康内野手が宣言した上で残ることが決まっており、厳格な内規ではないとみられている。
 選手会では「権利であり、他球団の話を聞いてみたいという選手はいる。FAの趣旨が理解されていない」と説明。日本野球機構(NPB)との事務折衝でも議題に乗せる方針で、12球団側の対応が注目される。
 FA権は取得までに時間がかかり、選手にとっては大事な権利のひとつだ。一方、球団とすれば「残留するなら宣言は必要ないだろう」という論理だが、ここには理由がある。マネーゲームを招く危険性が高いからだ。

 ある球団関係者はこのオフの話として「うちのFA権を持つ選手に某球団が金額も含めたアプローチをしていた」と明かす。事実ならタンパリング(協約違反)だ。実際に金額が伝えられることで、選手は次に所属球団との交渉で強気の金額をアピールできる。関係者は「アプローチした球団が獲得するならいいが、残留なら予定していた年俸額に上積みされるから、事実上の“損失”ですよ」と憤る。
 FA権を持つ選手は「権利なので制限されるのはやはりよくない。米大リーグ(MLB)のように、一定期間が過ぎたら自動的にFAになればいいことだと思う」と話す。だが「球団側の“育ててきた”という考えや、ファンから見れば“裏切り”という思いも解はできる」と一定の理解を示してもいる。
 日本ではMLBのようなドライな選手移籍はなかなか難しい。過去にも遺恨めいたFA移籍はいくつもあった。「生涯○○」と1つのチームで野球人生をまっとうする姿がもてはやされる傾向にあるのも事実。日本らしさでもあるが、FA制度を難しくしている要因でもあるようだ。
news

3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:08:27 ID:EIb
単純に他球団の評価が常に聞けるようにすればええんちゃうの?

そしたらわざわざFAせんでええやんか

10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:24:33 ID:9tw
FAさせないための脅しやろ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:25:38 ID:mMq
一般企業だと
「転職します」
「やっぱ戻ります」
ってこと?

14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:26:59 ID:vUW
>>11
転職しようと思うんですがダメだったら残してくださいみたいな感じやろ?

19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)14:30:13 ID:8U9
>>11
契約切れの契約社員ちゃうの

「来年も4000万でどう」
「考えます」
「就活は許さない」

続きを読む
オススメ記事一覧
アクセスランキング