オススメアンテナサイト

ルール

    このエントリーをはてなブックマークに追加
index


1: 名無しさん 2024/12/03(火) 17:43:30.043 ID:qq...6p1L


 米大リーグ(MLB)が”黄金打席”新ルールの導入を検討へ―。MLBが、1試合に1度だけ、打順に関係なく最強打者を打席に送ることを可能とする新ルール「ゴールデン・アットバット」制の導入を、協議していることがわかった。

 米スポーツ専門サイト「ジ・アスレチック」が2日(日本時間3日)付けで伝えた。記事によると、マンフレッド・コミッショナーが、スポーツ・ビジネス・ジャーナルのベテラン記者ジョン・オウランド氏のポッドキャストに出演した際に、オーナー会議で同制度について話題が出たことを明かしている。

 まだ、協議の初期段階ではあるが、

 〈1〉両軍が、イニングに関係なく、満塁機などのチャンスに1試合につき1度だけ「ゴールデン・アットバット」の権利を使う。

 〈2〉7回以降に限る。

 〈3〉9回以降に負けているか、同点のチームだけが使う

 など、複数の意見が出た模様。チームの最強打者を、1試合に1度だけ、最高の場面で「ジョーカー」のように起用できる仰天ルールだ。

 同記事を執筆したジェイソン・スターク記者は、2023年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝で大谷翔平とマイク・トラウトが対戦したような、スター選手のマッチアップが実現することは、ファンにとってエキサイトかもしれないと理解を示した上で、伏兵がシンデレラボーイとなるのも野球の醍醐味とし、中立の立場で、新ルールの長所・短所を解説。マーリンズのデービッド・サムソン元社長が、自身のポッドキャストで「実は10年前からその話題はあった」とした上で「私には、野球を冒涜しているようにみえる」と批判したことを伝えた。

 同記事は、数人の現役主軸選手の意見も紹介。ブルワーズのイエリチ外野手は「エキシビションゲームなら、エンターテイメントの価値を高める意味で、クールなことかもしれない。我々は少しずつルール改正を加え、試合をエキサイティングなものにしてきたから、いろんな意見をオープンに捉え、フィットすれば、採用されるし、そうじゃなければ、淘汰される」と分析。

 ツインズのコレア内野手は「救援投手のストレスは相当なものになるし、故障者が増える」と予想。

 ドジャースのフリーマン内野手は「ショーヘイ(大谷)が20回打席に立つなら、当然観たいし、チームにも有利だけど、私はオールドスクール派。野球の純正主義者だから、ノーだ」と反対。「じゃあ、6回まで普通にプレーして、残り3イニングはホームランダービーで決めれば」と、皮肉交じりに答えている。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
basebal

1: 名無しさん@おーぷん 19/07/21(日)23:55:08 ID:fYC
野球中継でもええで

5: 名無しさん@おーぷん 19/07/21(日)23:56:06 ID:UVP
変化球の曲がりかたを見やすくしてほしい

8: 名無しさん@おーぷん 19/07/21(日)23:56:32 ID:Yoj
>>5
わかる
スライダーがしょぼく見える

19: 名無しさん@おーぷん 19/07/21(日)23:58:26 ID:fYC
変化球わかりやすくするために投げた後リプレイでいいからセンターカメラもつけてほしいわね

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
basebal

1: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)14:42:29 ID:9K3
そこが世界で人気になれない原因やと思うわ

2: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)14:44:38 ID:9K3
サッカーとかは「手で触らずにゴールにボールを入れたら勝ち」とかバスケは「高いところにあるゴールにボール入れたら勝ち」とか説明しやすいけど
野球は無理やろ

8: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)14:47:19 ID:995
>>2
サッカーは一点
バスケは二点入るだけで勝ちにはならないぞ

7: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)14:46:14 ID:x3F
サッカーはとりあえずやってれば戦術とかも付いてきそうやが
野球はハードル高いかもね

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
npb

1: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 19:47:13.91 ID:J8Xsejrga
 プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が18日、東京都内で開かれ、来年の公認野球規則の改正で、米大リーグが来季から導入する方針の救援投手に打者3人以上との対戦を義務づける“ワンポイント禁止ルール”を明記することが決まった。米国のルール改正を受けた対応で、日本では来季は適用せず来オフ以降の検討課題とする。

 公認野球規則は米国での改正を1年遅れで反映させることが通例となっているが、注釈をつけて国内では異なる運用をする場合もある。救援投手の新ルールの将来的な導入の可能性について、日本野球機構(NPB)は「来年の米国の状況を見ながら、規則委員会で研究する」としている。

 また、これまでは走者が内野手より後方で打球に触れた場合はアウトとならなかったが、今後は打球が野手の股間を抜けた場合などを除きアウトとなることになった。また、ネックレスなど装身具だけに投球が触れた場合は死球とみなさないとの原注を追加する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000034-sanspo-base

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
basebal

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 03:57:08.86 ID:HoDh8kbA0.net
って何?

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 03:58:56.74 ID:fGq4b9Ve0.net
振り逃げ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 03:59:40.48 ID:OOTL6wsc0.net
なんで3塁方向に走ったら行けないのか

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 03:59:55.00 ID:pMAG7UL00.net
ファールでタッチアップ

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sasaki2


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 23:20:43.62 ID:oASbRs0Y0.net
ルールブック読んだあとの佐々木「ルールブックの書き方がわかりにくい。」


なんやこいつ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 23:21:35.78 ID:oASbRs0Y0.net

818: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/03(水) 00:25:38.62 ID:4yC5cQ2r0.net
>>3
ここまで自信満々だと草生えちゃう

続きを読む
オススメ記事一覧
アクセスランキング