オススメアンテナサイト

オリンピック

    このエントリーをはてなブックマークに追加
615: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)20:57:56 ID:f5.gq.L5
ケツに当たってる?
Honeycam 2021-08-07 21-01-09

616: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)20:58:24 ID:PW.oz.L12
しゃーない

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1


1: 風吹けば名無し 2021/07/25(日) 22:53:14.18 ID:aKdlSFC/0



色々あった

3: 風吹けば名無し 2021/07/25(日) 22:54:30.78 ID:dI3JJE9e0
オリンピック面白いわ

6: 風吹けば名無し 2021/07/25(日) 22:55:30.19 ID:aKdlSFC/0
スケボーがあんなに盛り上がるって誰が想像したか

11: 風吹けば名無し 2021/07/25(日) 22:56:52.06 ID:euM3OKt/0
多分面白さのピークだろうなと
ちょっと面白過ぎた

22: 風吹けば名無し 2021/07/25(日) 22:58:36.95 ID:FiFO29R50
日曜にこれは良かったな

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
minei2

1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)23:52:59 ID:V9i
 沖縄県南城市の奥武島にルーツがある県内外の〝嶺井さん〟約270人が参加した「第6回嶺井藤八・ウシ記念オリンピック」が21日、奥武運動公園で催され、リレーや玉転がしなどを楽しんだ。藤八・ウシ夫妻の子孫が集まり「島の運動会以上に盛大」だと島民も驚く参加者数は、「4年に1度だから日程や旅費も調整できる」「オリンピック年の開催で覚えやすい」ことも理由だ。
緑色のTシャツの野球はどういうことだろうとTシャツを着ていたおじさんに聞いてみると
「僕の息子が野球をやっているんだよ。プロ野球の横浜ベイスターズで」

と、なんと嶺井家はプロ野球選手を輩出しているそうだ。すみません、野球オンチで。
選手のお名前は?と聞くと

「嶺井だけど」

そうだった。ここはほぼ嶺井さんだったわ!
息子さんは嶺井博希さんというそうだ。

嶺井選手のお父さんに「これでも食べなさい」とお昼ご飯とノンアルコールビールをいただいた。

噂には聞いていたがびっくりしたで
五輪よりペナント優先なんやな
CS出れてよかったの

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)15:25:00 ID:TiQ
中畑氏 神聖な神宮“物置”じゃ切ない…五輪野球競技の会場に

jingu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00000086-spnannex-base

 日本において野球というスポーツはそんなに軽いものなの?“国技”でしょ。中でも神宮球場は特別な存在。甲子園球場誕生の2年後、1926年(大15)に開場。東京六大学野球リーグ戦の開催球場として建てられ、32年から東都大学野球リーグ戦も開催されるようになった。64年からはプロ野球ヤクルトの本拠地球場として多くのファンに親しまれている。

 甲子園が高校野球なら神宮は大学野球の聖地。私は福島県の安積商(現帝京安積)からこの球場に憧れて駒大に進んだ。神宮でプレーしたいという一念で練習。野球選手だけじゃなく、人としても育ててもらった。人間教育の場でもある神聖な球場が物置にされるなんて想像したくない。

 五輪の重さは身をもって体験している。04年のアテネ五輪。病に倒れた長嶋茂雄監督に代わり、ヘッドコーチとして指揮を執らせてもらった。東京では64年に続いて2度目の開催。新国立競技場の隣で警備上、重要なロケーションにあるというのも分かる。

 国家の威信が懸かった一大イベント。野球界もできる限り協力しなきゃいけないと思う。でも、シーズン真っ盛りの半年間は長すぎる。開会式が7月24日で閉会式は8月9日。その前後を加え、せめて1カ月以内に抑えられないか。用途も機材置き場じゃ切ない。

 最先端技術を駆使した新国立競技場の隣にたたずむ古き良き球場。その歴史と伝統にふさわしい五輪貢献…。やっぱり野球競技の会場にすればいいのよ。
 (スポニチ本紙評論家)

※全文は上記リンク先より

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 14:11:51.00 ID:ilww9QoQa.net
モーグル
no title

カーリング
no title

フィギュア
no title

ノルディック
no title

ラージヒル
no title

ボーダー
no title

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 14:12:16.32 ID:ilww9QoQa.net
良い監督やったわ

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し 2014/03/02 13:58:01 ID:hipMm3tJ

嶺井家”240人の大運動会〜沖縄・奥武島〜嶺井家”240人の大運動会〜沖縄・奥武島〜  (バラエティ/情報)

周囲1.7キロ、約1000人が暮らす沖縄・奥武島は、豊な海に囲まれた漁業の島。7月になり、奥武島に夏の訪れを告げるのは、スクの漁。家族や親族総出でスク漁を行う。
親族一同でオリンピックを開く嶺井家。毎週金曜日には運営委員の会議が開かれ、ロゴマークまで考えていた。嶺井家は約100年前に始まった。親族が増えると島の外で暮らす人も増えていき、親族同士の繋がりもかつてほど強くなくなった。島の外に住む孫やひ孫達の顔を、おじいやおばあに見せてあげたいと16年前に一族の運動会が始まった。毎年は難しくても4年に一度は集まれると、運動会は屋号にちなみ「東徳前オリンピック」と名付けられた。参加者は増え続け、前回の北京オリンピックの年には、親族160人が集まった。

 今キャンプ最多の観衆が集まった休日のグラウンド。熱視線を集めたのが地元・沖縄出身のドラフト3位嶺井(沖縄尚学高-亜大)だ。
 紅白戦は3打数無安打と音なしだったのに加え、リードした白組投手陣が計7失点し「今日は全然駄目でした」とがっくり。それでもスタンドには「チバリヨー 嶺井博希」の大漁旗が翻り、その下で約70人の応援団が声援を送り続けた。
 さすが沖縄の期待の星と思いきや、嶺井いわく「実は、みんなうちの親戚なんです…」
4年に一度家族で運動回wwwwwwwwwwwwww
minei

引用元: ・http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1393736281/

続きを読む
オススメ記事一覧
アクセスランキング