オススメアンテナサイト

谷繁元信

    このエントリーをはてなブックマークに追加
tanisige

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/01(火) 13:07:55.13 ID:Jq8m+pVS0
現役時代、扇の要として横浜ベイスターズ、中日ドランゴンズの日本一に貢献し、2000本安打達成や史上最多の通算3021試合出場の記録を持つ谷繁元信氏。球界のレジェンドが、初著書「谷繁流キャッチャー思考」(日本文芸社 1512円)の発売記念トークショー&サイン会を横浜ジョイナスで開催した。「横浜に帰ってくると、ちょっと照れがある。解説のときに横浜スタジアムのスタンドを通るときはすごくうれしい」と話す谷繁氏が、久しぶりに横浜ファンと触れ合った。

 トークショーでは現役時代をさかのぼり、「試合に勝って泣いたのはあの1試合だけ」と98年の優勝時の思い出などを振り返った。「やはりチームを強くするのはキャッチャー。自分が力をつけることで横浜が強くなった」と語る一方で、現在の横浜DeNAについて「筒香(嘉智)を中心に、投手も今永(昇太)や石田(健大)が力をつけ、山崎康晃が抑えとなりチーム力が上がってきた。2年目の戸柱(恭孝)に責任を負わせすぎてはいけない」とバランス良くチーム力を上げることを訴えた。「僕がチームを出てからほとんどBクラス。横浜のファンは辛抱強く、よく応援しているなと思っていた」と本音を漏らすと会場は笑いに包まれた。トークはキャッチング技術にも及び、「ミットを動かさない」ことを強調。ミットを下げたいときはそれぞれの投手がミットから目線を離す瞬間に合わせ、投手からは動いていないように見せていたことも語り、会場のファンを感心させていた。


 トークショー後、投手との信頼関係を聞いてみると、「配球の意図を説明でき、それを理解してもらえるか」コミュニケーションが大切だと語った。サインに一番首を振られたのは中日の浅尾(拓也)だったが、優勝時の抑えのエース、佐々木主浩には一度も首を振られたことがないという。「三浦(大輔)や吉見(一起)、岩瀬(仁紀)は徐々に配球を理解してくれ信頼関係を作れた」と振り返った。今の横浜DeNAについては「優勝する前年に2位になった97年に似ている」と分析。「自分たちもずっとBクラスで、新戦力が少しずつ戦力になって勝てるようになり、2位になって自信がついた。Aクラスになれた去年が97年のよう。今年が大きな分岐点で大事な1年。経験を積み重ねてプラスにしてほしい」とエールを送った。なお、トークショーの最後にファンから「次にユニホームを着るならどこですか?」と質問され、「やっぱりここは地元横浜で!」と答えると拍手が沸き起こった。横浜愛がたっぷりの谷繁氏が期待する横浜DeNA。98年以来の優勝に向かえるか、ここからが勝負所だ。


※全文は下記リンクより
http://sports.abematimes.com/posts/2735569

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:01:56.30 ID:owwASiz9a
・グローブは手首ではなく肘で動かす
・小林はあと二年だめだったらそこまで
・大家さんは怖かった
・中日復帰は難しい
・(横浜復帰は)タイミング次第・・・
・キャッチャー職に本腰入れたのは四年目から
・詳しくは著書で
no title

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:02:08.78 ID:owwASiz9a
くっそおもしろかったわ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:02:28.83 ID:owwASiz9a
横浜駅でやったのに中日ユニばっかやで

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:02:54.98 ID:owwASiz9a
筋肉はどこといわず全身を鍛えなアカンから大変とも

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:02:55.88 ID:GnEn7L6N0
サインの時本名書けた?

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/22(土) 15:03:39.68 ID:owwASiz9a
>>5
貰ってない、聴きに入っただけや

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)07:58:51 ID:kdQ
no title


なんでこの写真にしたんや

2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)08:16:34 ID:c7Z
つらそう

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/10(金) 18:18:59.87 ID:597j/kvM0
古巣中日のシート打撃を三塁ベンチから見つめる前監督の谷繁さん。記者が「初球はボール…」とメモをとろうとすると「2球目だろう。何見てんだよ~。俺が監督だったら囲みで怒ってるぞ!」と久しぶりにドヤされました…。ちょっと懐かしい感じ。一緒に雑談していたのに、名捕手は決してグラウンドから目を離しません。
1
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1776807_m.html?mode=all

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/10(金) 18:19:39.90 ID:ljWt7a750
たのしそう

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
bandicam 2017-01-24 21-27-55-646

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 22:15:37.71 ID:orHCZWeV0
ソースはフジ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 22:15:47.44 ID:orHCZWeV0
お前らええんか....

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 22:16:10.05 ID:vTzwq/V4p
ええよ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/24(火) 22:17:07.16 ID:8wdIg9j0a
ええんやで

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/12(月)17:37:11 ID:IQz
『ニッポン放送ショウアップナイターCONFERENCE 2017』が12日、東京都内で行われ、来季から谷繁元信氏が解説陣に加わることが発表された。

ニッポン放送ショウアップナイターの捕手出身の解説者といえば、大矢明彦氏、里崎智也氏がいる。
カンファレンスのトークショーに野村弘樹氏とともに登場した谷繁氏は、「野球の観方は(3人とも)違うと思います。3人と同じだと聴く人も面白くないと思いますし、私のキャッチャー像の観方というものを伝えられたらいいなと考えています」と話す。
tanisige7
※以下、全文は下記リンク先より
http://srd.yahoo.jp/new/hl?a=20161212-00098399-baseballk-base


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
news

141: 名無しさん@おーぷん 2016/12/08(木)22:33:08 ID:Z0d
元ドラゴンズ谷繁さん
(ベイスターズの監督打診があったらやるか?)
横浜で育ってFAでドラゴンズには行ったが、ずっとベイスターズの事は気になっていて、今も気になっている。
僕はベイスターズのOBですからやっぱり強いベイスターズを見たいです。
ニッポン放送
https://twitter.com/YS758/status/806846047947395072

ワイ谷繁ファン、泣く

143: 名無しさん@おーぷん 2016/12/08(木)22:33:55 ID:6Ii
>>141
ワイも号泣

144: 名無しさん@おーぷん 2016/12/08(木)22:34:10 ID:0u3
>>141
サンキュー谷繁
いつかまた横浜に関わってほしいわ

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 10:17:56.70 ID:gH/FYz7Ra
no title


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
tanisige

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 22:34:34.78 ID:X2HQ/eWea
答えは全て谷繁元信です
ではいきます

問題

27年間連続本塁打というNPB記録を持つ選手といえば?

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 22:34:52.17 ID:Y+XiMMwx0
んー、王貞治?

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 22:35:01.61 ID:X2HQ/eWea
答えでませんかね

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title

1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)15:07:04 ID:FXo

5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)15:08:04 ID:B3K
え、マジやん

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)15:08:08 ID:M2r
ファッ!?

続きを読む
オススメ記事一覧
アクセスランキング