今日放送の超プロ野球ULTRAの出場選手wwwwwww 2023年01月08日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2023/01/08(日) 08:30:57.32 ID:0Iyb8+as0 セリーグ パリーグ まぁまぁ豪華か 続きを読む
日本一早い!?山本昌さんの2023年プロ野球順位予想www 2022年12月31日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 21:37:52.50 ID:7Tq40HnT0 続きを読む
2022プロ野球で1番「あったなそんなの」ってやつあげろ 2022年12月21日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 01:54:40.33 ID:Y5WuXaO50 三冠王候補牧 続きを読む
NPB AWARDSで出されたお弁当wwwwww 2022年11月25日 カテゴリ:12球団牧秀悟 1: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:04:31.96 ID:ffNgOn48a 3: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:05:12.36 ID:DcO8HmsT0 弁当出るんか 5: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:06:00.47 ID:vm9CxrLc0 牧かわヨ 続きを読む
フェニックスリーグ順位表最終 DeNAは4勝12敗1分で12位に 2022年11月01日 カテゴリ:横浜DeNAベイスターズ12球団 1: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 15:46:18.68 ID:lV5f04ZD0HLWN https://miyazaki-city-tourism.com/phoenix22/19th/19thschedule/19th_rank/広島○○○○○○○ 【V】 西武○○○○○【2位】 日公○○○○【3位】 中日○○○○【4位】 千葉○○○○【4位】 東京○○○【6位】 阪神○○○【7位】 檻牛○【8位】 独立【9位】 福岡【9位】 読売●●【11位】 楽天●●●●●●●●【12位】 横浜●●●●●●●●【12位】 四国●●●●●●●●●●●●● 【最下位】 2: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 15:46:48.56 ID:lV5f04ZD0HLWN 勝率順のみ 同率の直接対決の結果入れるなら上が上位 続きを読む
セパ監督人事、とんでもないことになるwwwww 2022年10月07日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 17:20:48.95 ID:bdX8xr4Bd セ・リーグ 巨人 原 阪神 岡田(どんでん) ヤク 高津 横浜 三浦 広島 新井さん 中日 立浪 パ・リーグ SB 藤本 西武 松井稼頭央? ロッ 吉井理人 楽天 石井 オリ 中島 ハム SHINJO 2: それでも動く名無し 2022/10/07(金) 17:21:03.66 ID:bdX8xr4Bd ええやん、おもろなってきたやん 続きを読む
開幕前の解説者セパ順位予想、ド派手に逝くwwww 2022年10月01日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 20:44:49.14 ID:2Y7MYCgO0NIKU 続きを読む
セCS争いが異常事態 自力進出の可能性が全消滅 2022年09月26日 カテゴリ:12球団 1: それでも動く名無し 2022/09/25(日) 22:39:07.15 ID:i4/NKBP30 ヤクルトが2年連続の優勝を決めた中、セのCS争いで異常事態が発生した。この日、3位・巨人が中日に敗れ自力でCSに進出する可能性が消滅した。 これで巨人が残り2試合、広島&阪神が残り3試合を全勝すれば最終勝率で並ぶことになる。残り試合で上記3チームの直接対決はなく、他力で進出チームが決まる可能性が高くなった。 計算上は自力CS進出の可能性は消えているものの、広島が残り3試合に全勝して巨人&阪神と並べば、直接対決の成績で広島に軍配が上がる。ヤクルトの優勝決定後、ツイッターでは「残り3試合」がトレンド入り。さらにネット上では「他力本願シリーズ」という言葉も生まれており、3チームとも負けられない戦いが続くことになる。 続きを読む
現役ドラフトの指名方式判明 12球団がリストから指名したい選手に投票 最多得票球団に1番目指名権 2022年09月12日 カテゴリ:ドラフト会議12球団 1: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 12:09:05.16 ID:6HT01QZ9M これまでドラフト会議などの指名順はレギュラーシーズンの下位チームから順番に指名を行うウエーバー方式が主流だった。それが初の現役ドラフトでは全く異なる方式が導入される。すでに12球団と選手会で開催方式や時期について合意。各球団が2人以上の選手リストを提出し、全球団が1人ずつを獲得した時点で終了する。よって必ず12人が他球団へ移籍することになる。注目は指名順。起点となる1番目の指名権を人気投票で決めることになった。 大きな話題を集めることになりそうな“総選挙”。各球団が指名対象として挙げた選手の中から12球団が指名したい選手に投票し、最も得票を集めた球団が1番目の指名権を得る。よって他球団が欲しがる選手をリストに挙げれば、それだけ指名順も先になる。次にポイントとなるのが指名方式。1番目の球団の後に指名できるのは人気投票2番目の球団ではなく、1番目に選手を獲られた球団になる。その後も選手を獲られた球団が順番に指名していく。※全文は下記リンクよりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4a9c426ee971e5bfffd85897e275921c6d3cb7e 続きを読む
プロ野球来季も延長12回 一軍登録枠・助っ人枠拡大継続 2022年09月05日 カテゴリ:ニュース・話題12球団 1: それでも動く名無し 2022/09/05(月) 20:25:31.56 ID:XfHbaY3k0 プロ野球は来季も登録枠の拡大が決まった。12球団と日本野球機構(NPB)による理事会・実行委員会が5日、開かれ、コロナ対応を来季も一部継続することが確認された。今季同様、出場選手登録は従来の29人から31人、外国人選手登録は4人から5人、ベンチ入りは25人から26人(ベンチ入り外国人は4人)に拡大する。NPB井原敦事務局長は「外国人選手の調査は始まっている。枠がどうなるかは必要な部分。来年の感染状況は想像できないので、現時点をベースに考えた」と早めに決めた理由を説明した。延長12回、トレード期限7月31日も今季同様とする。また今秋ドラフト会議は昨年同様、無観客の予定が報告された。 現役ドラフトについては、プロ野球選手会とほぼ合意に達している。移籍する選手のメディカル情報を、どう事前に他球団に伝えるかといった点を協議した。 続きを読む タグ :#NPB