yokohama2


1: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:46:38.696 ID:VUxl55l6W
これ地味にすごくね?

2: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:47:09.936 ID:VUxl55l6W
あの時代に59歳で送りバントほぼなかったの天才やろ
しかも結果を出す

3: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:48:33.094 ID:bxuwCNfn2
勝手に勝てる選手が集まってただけやろ

5: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:49:52.447 ID:VUxl55l6W
いうてバントとかしょうもないので邪魔せんのが1番やろ

9: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:53:39.378 ID:5HxiHy8N2
残念だけど送りバントって勝敗を左右するほど影響ないのよ
データ的にはほぼ誤差レベルだから

逆に強調されるとデータ興味ないのかな?ってなるわ

10: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:54:40.022 ID:VUxl55l6W
>>9
それ言っちゃうと監督で変わるのってほぼなくね?

13: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:56:43.402 ID:BuR5lP8Nt
>>10
WARと順位は相関するからな
WARの高いチーム作りが監督の仕事んやろ
強いていうなら継投はWARに反映されにくいけど勝敗左右するよな

17: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:04:20.692 ID:VUxl55l6W
>>13
まあそれはそうなんやけど目に見えないからな…

18: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:04:23.438 ID:0Xh8H32aw
ちゃんと2番3番に強打者置いとるしな
石井 波留 鈴木 白ローズ

まぁセイバー的にはローズを2番か3番の方がええかもしれんけど

19: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:05:57.635 ID:VUxl55l6W
>>18
当時にしてはめちゃくちゃ頭柔らかい人だったんやろなって思う

24: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:11:32.442 ID:9fiGFsgNQ
権藤の送りバント嫌いは投手としては二塁に進められる苦しさよりも
バントで1アウト貰える楽さの方が上だという肌感覚に基づくものだから
セイバーメトリクスとはまた違う

27: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:16:58.491 ID:ie.hZ5bgF
データの裏付けないのに常識に反して自分の直感信じるのが凄いわ

29: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:19:42.023 ID:tOqm/FU1Q
打撃の指示はほったらかしだったし

28: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:18:06.927 ID:YQCaQksHa
チーム打率が3割近い
磐石の先発ローテ
鉄壁のリリーフ陣
内野守備がカチカチ

3連覇くらいしても罰当たらないよな

31: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:20:02.003 ID:GKsOpS6mv
>>28
なお主力選手たちが歯のようにどんどん抜けて行ったもよう

11: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:54:41.989 ID:BuR5lP8Nt
自主性を重んじる監督と実力はあるが協調性がないメンバーがマッチした結果や

37: 名無しさん 2025/01/14(火) 23:23:34.314 ID:BU2MrGwYW
その後2年で崩壊

14: 名無しさん 2025/01/14(火) 22:58:33.821 ID:hKO3NhsuY
なんでよりによって権藤からガッチガチの森祗晶に代えてしまったんや
フロント最大のミスともいえる




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2025年01月16日 16:04:56ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:18 ID:WaW.154U0
    • 投手によってバントで1アウト貰うのが楽って考える人と得点圏にランナー背負うのがとにかく嫌だって考える人がいて感覚それぞれで違うからどちらとも言えない

      落合なんかは中日の投手に何が一番嫌か聞いて回ったら2塁以上にランナーいることって答えが圧倒的に多かったから他のチームも同じ割合だろと読んで基本送らせる攻撃で結果出してるから、結局在籍する選手に合うか合わないか次第だと思う
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:31 ID:FwQCHh5a0
    • これで駒田みたいに造反する選手も居たのが不運だよな
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:33 ID:3IeTirOh0
    • こういう自主性を重んじる監督で成功したあとって
      2年くらいは良いけどそのあとダレる印象あんのよね
      ほんでまた厳し目の監督コーチ連れてきて締め直す
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:42 ID:xphjMbVA0
    • あれだけの選手いたら監督寝てても優勝できるよ
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:42 ID:h2Zdt8890
    • >>3
      ばんてふ政権は去年のブチ切れで緩みの壁を乗り越えた…と思いたい
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:44 ID:o09dUeS40
    • 要は戦力を最大化しろってことでしょ
      長いペナントで永遠にバントしてたら育成機会の損失や打撃が縮こまることのデメリットの方が強く出て結果的に収支はマイナスでしょ
      ただ僅差の終盤やプレーオフでその辺の選択肢を取れないとメンタルゲームで負けてそれはそれで結果が出ない
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 16:48 ID:82skP57N0
    • あらゆる意味で奇跡の優勝だったんだよな98年は。今度こそ黄金時代を作って欲しい
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 17:04 ID:MhWLEDKY0
    • >なんでよりによって権藤からガッチガチの森祗晶に代えてしまったんや
      球団は管理野球、バント野球したくて森氏を招へいしたが。。。
      ただ放任で空中分解も見えてたしかといって管理野球も合わないしで
      どっちに転んでも詰んでたんじゃねえかなと今は思う
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 17:07 ID:YTIKnEiA0
    • むしろ選手の方がバントをしたがって
      バントしたいのにさせてくれないみたいな感じになったのも
      内部分裂の一因だったらしいな
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 17:11 ID:VyfT6Hvq0
    • その前の年までに大矢さんがとことん整備してくれた
      ただ、大矢さんは監督としての才能はなかった
      そこで監督としての才能だけあった権藤さんがはまったこんな感じでしょうね
      実際に佐々木が居なくて数試合抑えで落としていたら順位変わっていたからな
      あの時の佐々木はとにかく化け物だった
      未だに彼以上の抑えは見たことがない
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 17:21 ID:4z9wuYxR0
    • 完成したチームに必要なことは我を出したいだけの采配やって余計なことをしないのと継投判断くらいってことを実戦してくれたメジャー志向のダンディーな監督が権藤さん

      同時期にヤクルトよ監督やってた野村克也とは対極だったけどそれぞれカラーがあって面白かった
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 17:45 ID:uRAMJPM.0
    • >>4
      FAで4番を集めてた長嶋監督時代の読売、去年の優勝メンバーから戒めを抜いたぐらいのソフトバンクを率いたヒゲの立場ないやん
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:15 ID:4vnjKgtE0
    • この数年後には球史に残る暗黒期が到来するもんだから野球はわからない
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:18 ID:NO5vnqke0
    • 歴代有数の最強チームみたいに言われてるけど79勝56敗って別にいうほどだよな
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:19 ID:Q55b24c.0
    • ラミとかですかね!?
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:27 ID:XGJy3Rrf0
    • >>3
      最近だと栗山とかもそうやな
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:37 ID:zFjpV8d.0
    • 自主性を重んじる人が上司になると「もっと束縛しろ!」と造反する部下が出てくるという
      一般の会社でもありがちな構図
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:48 ID:HWEmzaOI0
    • 優勝した年のバント数は68個でこれは確かに12球団の中では最も少ない(次点で巨人の87)
      だけど野手に全くやらせていないと言ったら大嘘
      wikiでの資料だけど 石井2 波留11 佐伯2 中根1 谷繁6 進藤8 万永2 川端5 井上純2 畠山2 で合計41個野手でバントしてる
      つまり投手のバントは27個しかしてない

      バントが要らないんじゃなくてそもそも投手にバントするような局面そのものが少なかったんじゃないかと思うけどどう?
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:48 ID:EEzCcaGS0
    • 近年選手流出をかなり抑えられるようになってから一気に低迷しずらくなった印象あるね
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:50 ID:JBSh0mrd0
    • やる大矢の2007年も地味に好き
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:50 ID:.3Ch4aRL0
    • あのマシンガン打線だったらどんな監督でもバントしないよ😅
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 18:57 ID:jE5Ax3oQ0
    • >>17
      で、実際束縛する上司が来たらここまで厳しいのは聞いてない、って崩壊するのもありがちやね
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 19:00 ID:0Gvtsukh0
    • うろ覚えだが退任時に「どの時代が良かったか後でわかる」的な捨て台詞を言ってたような?
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 19:01 ID:verMqIfS0
    • 野手陣はほぼ全てコーチ任せにしていたこともあってか上手く意思疎通ができていなかったとか
      誤審であっても審判の判断が絶対というポリシーがあったようで
      そういうところが選手との軋轢の要因になったみたい
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 19:17 ID:M1n1wbeR0
    • 1999年は打線最強クラスだが投手が崩壊
      1998年は守備のチーム
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 19:35 ID:VbNWcJE30
    • >>4
      ローズは「監督が何もしなかったので優勝出来た」言ってたし、権藤は日刊スポーツの連載で何もしないと言われたのが最高の誉め言葉と言っていた。1993年から2年間西武の投手コーチだった杉下茂は当時の西武について「寝ていても勝てる戦力」と言っていた。伊原、岡田は戦力が揃っていないと勝てないと言っている。
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 19:40 ID:zxVXQrhA0
    • >>3
      とても心当たりがある
      ちなハム
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 20:10 ID:OvvjYdLU0
    • >>1
      中畑と松坂がいつだったかの解説で松坂がバントでアウト1つ貰えるのは助かるって言ったら中畑がそれは良い投手の考え方って言ってたね
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 20:18 ID:VyfT6Hvq0
    • >>18
      当時からのファンですが、石井波留の所はノーサインで阿吽のバントだったと言ってました
      結構波留も生きようとするセーフティ気味のバント多かったです
      進藤はやはり打線の中で唯一打力が落ちるのでその先の谷繁や野村とかに回すためにバントとかは見ましたね
      野村とか、普段は投球集中で打席でまともに打っていた打席が少ないにも関わらず250はコンスタントに打ってましたからね
      私の中ではウィーランドと野村は投手じゃないと思ってました(笑)
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 20:19 ID:VyfT6Hvq0
    • >>17
      おーい、石井いわれてるぞ〜
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 20:21 ID:VyfT6Hvq0
    • >>8
      石井を始めとする選手のクーデターで、放任が嫌なら管理してやるよと、絶対に合わないの解ってて嫌がらせで森にしたんだと思う。
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 20:24 ID:VyfT6Hvq0
    • >>4
      盛田佐々木が後ろにいるから7回で試合が決まるのはデカい!
      今年森原が頑張ったと言っても、あほちんと合わせて抑えで10近く試合ひっくり返ってるからな
      これがほぼゼロだと思えばとんでもないハンディ
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 21:30 ID:ej.j3Kov0
    • 盛田は優勝した時近鉄だろ
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 22:05 ID:PuklB0qu0
    • >>21
      歴代の色んな球団の監督のこと何も分かってないな
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 23:14 ID:HDhrg3Hy0
    • 指示してくれよで造反してガッチガチ頭入れたらそれにうんざりして司令塔失って暗黒より暗黒の時代到来するとか、
      来世紀あたり花咲かじいさんやこぶとりじいさんみたいなバカが痛い目見る系昔話になってそうだよね
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月16日 23:30 ID:HDhrg3Hy0
    • >>31
      4522敗の記憶で当時社長の大崎さんが
      自分が判断を誤ってしまった。森監督にも悪い事をしてしまった
      って回顧してた気がする
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 00:45 ID:TbOp00xq0
    • >>32
      盛田は98年はあんまり投げてなかったような
      あの年の8回は五十嵐だった気がする
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 00:50 ID:TbOp00xq0
    • >>33
      そうだった
      中根とトレードで近鉄行ってたな
    • 39.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 01:18 ID:.tCD6mS80
    • 指揮系統が混乱したのもあると思うんだけど98年メンバーの育成にリソース全振り+ドラフト失敗したせいでその後の選手がいなかったのもあるんよ
      当人のこと尊重するならMLBの水が合ってた部分もあると思うけど球団編成的には大家放出とか意味不明やし
    • 40.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 07:20 ID:UF7w..lz0
    • >>28
      中畑は内野手だったから守りにくくなって嫌って印象が強いのかもしれん
      落合もまぁ内野だけど
    • 41.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 07:50 ID:.CpmLrGR0
    • >>37
      あれ、中根とトレードされたのっていつだっけか?
    • 42.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 08:15 ID:G6mREIG00
    • >>4
      なんかの番組?YouTubeで権藤さんと大魔神が出演してたときに
      「とりあえず佐々木に繋げることだけ考えてた」って仰ってたなあ

      投手起用に専念しつつ、打撃についてはコーチに一任、ただ己の肌感覚で送りバントは相手投手を喜ばせるだけだからするな、とだけ指示したのかも
    • 43.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 11:11 ID:4dscdj8K0
    • 放任主義の監督て自分達が頑張れば何も言われず自由なんだからやりやすそうに思うけどなァ、ましてやプロだし
      まあ阪神の真弓さんも選手から不満出てた噂があったし色んな思惑があるんやね
    • 44.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 11:12 ID:N2epYg.p0
    • >>14
      何気にあの年は中日の追走ばかり取り上げられるけどAクラス何処がペナント取ってもおかしくない接戦だったからぶっちぎりにならなかったのもあって歴代有数と言われておかしいチームではないと思う。記録的にはおっしゃる通り
    • 45.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 11:59 ID:5cxxy7Ss0
    • バントとか練度やら走力やら状況やらが絡むからなんとも言えんよな
      全否定は極論すぎる
    • 46.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 13:27 ID:YON2f.4c0
    • 権藤の野球はレベル低いから、もっとレベルの高い監督をとか、自分をわかってないアホ選手の寄り集まり
      もともとヤンキーみたいな高卒集団がレベル高い事もとめても仕方が無い事が頭悪すぎて理解ができてなかった。
    • 47.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 18:18 ID:TIvpMtiu0
    • あの時代そういう組織作りが流行ったけど仰木さんもそうだったけどこの手のチームって遅かれ早かれ結束力が弱くなっていき次第に選手が自分本位になってただ無秩序なチームになっちゃうんだよね。
      DeNAが親会社になってからは自由を重視しつつ自由と無秩序は違うとしっかり教育するようになってようやくチームとしての土台が出来てきたと思うよ
    • 48.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月17日 18:19 ID:TIvpMtiu0
    • >>45
      スナイパー打線はクソオブクソやったわ…、長所捨て去ってまでやる事かよと思ったぜ
    • 49.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月19日 07:29 ID:NF.bJVYG0
    • 結局優勝したのは98年だけだったわけじゃん
      作戦面では再現性が無いんだから妄信するべきではない
    • 50.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2025年01月25日 02:27 ID:Rg.4odDW0
    • この26年優勝もしてねーぢゃん
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。