bandicam 2024-06-01 06-40-22-220


886: 名無しさん 24/05/31(金) 22:05:27 ID:EN.h0.L33


 2-2の八回、山崎康晃投手の痛恨のボークを機に、勝ち越しを許した。無死一塁、打者・松本剛を迎えたところで、山崎は初球を投じる前に2球連続で一塁に偽投。しかし、2回目の偽投が投手板を外さなかったとしてボークを宣告された。

 三浦監督がベンチから出て審判に確認したが、審判団の協議の末、岩下三塁塁審は場内アナウンスで「投手板を外さずに偽投したため」と説明した。

 この後、松本剛のバントを処理した山崎は一塁へ悪送球。走者が生還した。

 嫌な雰囲気が漂ったが、九回にオースティンが同点弾。十回は森が決勝打を放った。

 試合後、三浦監督はボークの場面について言及。「(投手板から)外れてないという説明でした。1回目と同じですし、本人が偽投するつもりで外して、投げる意思はなかった。1回目と何ら変わりはないと判断しましたし」と納得はしていない様子で、「球団が試合後、要望書(意見書)を出してくれるみたいで、説明受けました」と明かした。

 流れが悪い中での一丸の逆転劇。価値ある1勝に、「みんなが必死に食らいついて、守りも攻撃も執念が実った勝利だったと思います」とうなずいた。

まあそうか


897: 名無しさん 24/05/31(金) 22:06:41 ID:jV.uq.L9
ちゃんと抗議してくれてよかった

889: 名無しさん 24/05/31(金) 22:05:50 ID:uv.mu.L65
こういうのはちゃんと声を上げないとね

928: 名無しさん 24/05/31(金) 22:08:28 ID:9M.tp.L7
ボーク判定以上にストライクゾーンが気になったな
左右の違いあれど金村はストライクで東が投げたらボールになるゾーンあったやろ

959: 名無しさん 24/05/31(金) 22:10:56 ID:AN.5l.L9
ボーク意見書出すらしいが厳しそう?

963: 名無しさん 24/05/31(金) 22:11:22 ID:7n.bv.L40
出したということが重要や

961: 名無しさん 24/05/31(金) 22:11:12 ID:15.h0.L36
大事なのは意見書を出す姿勢や

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717157386/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2024年06月01日 06:43:52ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 06:57 ID:cwS3U1ib0
    • ボーク以外の何物でもないし意見書出すレベルか?
      むしろ1回目見逃してくれてむしろラッキーでしかない
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:01 ID:JTO7FTp.0
    • ほとんど偽投だから繰り返してる限りボーク狙いでチョロチョロしてるのが効果的になるな
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:07 ID:.jJxyRAg0
    • ストライクゾーンもそうだけど可変はやめてくれ
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:12 ID:fcUQ.6210
    • >>1
      判定に一貫性がないのはいかんでしょ
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:26 ID:jkgDy0Uu0
    • ボークはともかくストライクゾーンに関しては公ファンですら「ハム有利判定してくれてる」みたいな呟き見かけたな
      ゾーン判定が変でも一貫してりゃいいんだけど、一試合の中で可変されるとほんとフラストレーション溜まるわ
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:28 ID:pE23KMEv0
    • ここの問題点って2回目でボーク取られたところよりも1回目では取らなかったところやろ、そら番長も納得する訳ない
      見逃しが発生するような判定に一貫性を持たせられない程曖昧なルールなら今後変えてもらわないと困るわ
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:39 ID:s1VkFuwK0
    • ボーク判定自体はおかしくないけど一貫性求めるのと選手守るためにも意見書出すのはいいんじゃないかな
      あと球審のボークの判定遅いって批判も見かけたけどプレートの外し方を見るのは基本横から見てる一三塁審の仕事で
      二塁審が三塁側みてるからボーク取ったのは三塁審で球審はそれ伝えてるだけだな
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:53 ID:0wcpWgR30
    • 試合進行をスピーディーに進めなきゃアカンのか知らんけど以前から説明を端折りすぎなんよな、中継見てる人なら解説者が説明してくれるから分かるけど現地なんかはその説明じゃ足らんって感じやし説明時間が1分増えたぐらいで客が不満になる訳ないんやからキチンとやって欲しいわね
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:55 ID:oWPhIC270
    • >>6
      1回目取れなかった(誤審した)ら2回目も取るな!というのは暴論でしかない
      自分で書いていておかしいと思わないのか?
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:55 ID:xCM7.NFe0
    • >>8
      何が駄目だったのか分からないと直すこともできないんだよな
      選手に向けても不誠実だと思うわ
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:55 ID:Qzu9gBBE0
    • 野球ファン歴9年だけど未だにボークの定義がよく分からない
      野球のルールって難しい
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 07:57 ID:ai1P8GTm0
    • ストライク/ボール、セーフ/アウト辺りは相手がいることだし、微妙な判定でどっちに転んでも仕方ないとは思うんだが、ボークみたいな純粋なペナルティでしかないものは「誰がみてもそう」以外は甘めにしてほしいんだよな
      いくら審判が「厳密にはそうだ」なんていっても、ファンも選手も「は?」「え?」みたいになる状態で勝敗決まったらなんも面白くないんだよ
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:00 ID:pE23KMEv0
    • >>9
      どこに2回目も取るなって書いてあるんだよ、自分こそおかしいぞ
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:01 ID:8Axcx1zt0
    • >>9
      逆じゃね?
      二回目を取るなら一回目で取っておけよって事でしょ
      でなきゃ一回目スルーしたのはなんだったんだって話になる
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:02 ID:KpYdumnc0
    • >>9
      一回目誤審かましましたゴメンなさいの言葉もナシに判定コロコロされたらそりゃないだろって言うしかないじゃん
      納得のいく説明が無いから意見書が出されるんでしょ。暴論でも何でもないよ
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:02 ID:hlqTt.S10
    • ボークのときって割とバッター、ランナー、ベンチの選手とかも一斉にアピールしだすことが多いけど、あの時はみんなスルーしてたよね。
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:04 ID:1rDWFg1f0
    • 映像見直した鶴岡もボーク判定に困惑してたやん
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:08 ID:rHiSzU4b0
    • >>1
      ボーク以外の何物でもないなら1回目から取れって話だぞ
      大量得点差があるならともかく終盤のあの局面で見逃しとか日ハムにも悪いわ
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:11 ID:rHiSzU4b0
    • >>2
      それはそう
      この件とは別に早急に対処しなきゃならん課題だな
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:19 ID:ai1P8GTm0
    • >>9
      判定はつねに微妙なところに線を引く行為だから、一回目に取らなかったら二回目も取っちゃ駄目じゃないかな
      ストライクとボールだって毎回判定が違うと可変審判っていわれて嫌われるけど、それも暴論だと思う?
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:26 ID:k5nUq6QB0
    • 野球経験者でも投手やってないとボークがいまいちわからん ソースはワイ
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:27 ID:32cxLfwG0
    • ボークかどうかはオレにはわからんが、少なくとも言えることは、偽投ばかりじゃなくちゃんと投げて牽制してほしいってことかな
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:28 ID:y6rEDpm70
    • >>13
      2回目に正しい判定をしたことに問題無いなら意見書出すのがおかしいじゃん
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:30 ID:y6rEDpm70
    • >>20
      そうするとヤマヤスのアレは未来永劫ボークにはならないということになるの?
      昨日取らなかったから今日取るのはおかしい、というのも成立するよね
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:36 ID:ai1P8GTm0
    • >>24
      知らんがな、なんでそんな極論に
      せめておなじ試合のなかでは統一しろってことでいいんじゃない?
      ストライクとボール判定についてはどう思ってる?暴論だと思う?
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:39 ID:.zSqhx1B0
    • >>12
      いや、ボークにも相手打者・走者がいるだろ
      ランナーはピッチャーがボークしない前提で動いてるのに今回みたいな(一瞬だと分かりづらいけどリプレイ見たら完全ボークの)牽制でアウトになる方が嫌だわ

      面白いつまらないは個人の感覚だけど、大多数はボークで負けたらつまらんけど勝ったら普通に面白いと思うもんだろう。実際日ハム側の掲示板でこれで勝ってもつまらんわなんて言ってる人ほぼ皆無だったしな
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:52 ID:ULrs5ymF0
    • >>25
      暴論だと思うよ
      試合開始直後にど真ん中の球をボール判定したとしても、その後の判定でもボールにするべきだとは思わない
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 08:56 ID:M.ICpVQ70
    • 可変ゾーンでもボーク判定でも、正しい判定を行えなかった方が問題なのであって正しい判定した方は問題ない
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:08 ID:5mbzKG5C0
    • ここで言う「投手板から外す」ってのは1,3塁方向ではなく2塁方向の話やろ?
      1,3塁方向に足を下げても「外す」には該当しないから偽投してないけないという話のはず
      なら誤審ではないし、1回目と同じなら結局そこで偽投取られて結果は変わらんやろ
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:12 ID:UiiQEP7S0
    • >>10
      ルールブックに記載してあるので知らないは通用しない。
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:14 ID:Ww.RcbrO0
    • コメにもあったけど出すことが重要。ちゃんと意見することによって審判のほうも緊張感が出るし。あとヤスアキは守備の練習を死ぬほどやってくれ。
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:15 ID:DmiNbIV50
    • ボークになるならないの線引きを明確にしろやってことだと思う。
      それが分からんど審判の気分でアウトセーフが変わってしまい、そんなのルールやないやろという話。
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:17 ID:KpYdumnc0
    • >>27
      そら今回のボーク判定と違ってそんなんやったら試合成立しなくなるからな
      そういう極端な例で主張するのこそ暴論って言うんやで
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:20 ID:4QCFxUJ30
    • ボークなら最初から取るべきだし一貫性は大事だし出していいと思う
      最初からボークなら逆に日ハムが被害受けてる形になるし結局問題なのは変わらん
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:22 ID:3of6.Hv40
    • >>27
      芦原擁護するバカは黙っとけよ
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:25 ID:aO.yCXqf0
    • >>29
      それどこに書いてあるんですか?
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:25 ID:CjUZMV9R0
    • 結構な数のハムファンがえ?ボークなの?ってなるレベルだったからしゃーない
      昨日はあの雰囲気からよく勝ってくれたわ
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:27 ID:naaa3GfO0
    • >>33
      極端な例が暴論なら、一試合で200回位機会があって、ほぼ確実に誤審が発生するストライク、ボール判定の話にすり替えている25の方が暴論だろう

      「(ルール上間違っていても)以前の判定に合わせるようにする」か「(以前の判定と矛盾が生じても)ルールに合わせるようにする」かで言えば、後者が正しいという主張を27はしているんだろ?
    • 39.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:29 ID:M.ICpVQ70
    • >>36
      公認野球規則
    • 40.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:32 ID:naaa3GfO0
    • >>36
      5.07投手
      (a)正規の投球姿勢
      (2) セットポジション
      投手は、打者に面して立ち、軸足を投手板に触れ、他の足を投手板の前方に置き、ボールを両手で身体の前方に保持して、完全に動作を静止したとき、セットポジションをとったとみなされる。
       この姿勢から、投手は、
       ① 打者に投球しても、塁に送球しても、軸足を投手板の後方(後方に限る)に外してもよい。
    • 41.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:32 ID:ai1P8GTm0
    • >>26
      うーん、ストライク/ボールとかは「どっちか」を決めないといけないけど、ボークは微妙なところは取っても取らなくてもいいから、そこの違いかな
      今回だって一回目も二回目も相手はボークだと思ってないんだし、「正しい判定」というのも結局は裁量だから、見ててぽかんとするような判定はしないでほしいっていう感じ
    • 42.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:33 ID:naaa3GfO0
    • >>35
      恥ずかしいぞ
    • 43.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:33 ID:mzci1qIf0
    • 投手経験者から見て明らかにボークなのは全部取ってほしいわ
      プロの基準ガバガバすぎて和感しかないんよ
    • 44.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:34 ID:3of6.Hv40
    • >>42
    • 45.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:38 ID:M.ICpVQ70
    • 映像見ててもかなり際どい動きだから、1回目でアレ?って思って2回目注意して見て確信したんじゃない?
      審判だって全ての動き厳密にチェックするなんて不可能だし、プレーの進行を妨げないのに確信なく判定できないんだから1回目と2回目で判定違うのも仕方ない
    • 46.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:40 ID:ZTQOB9Z20
    • あれはボークじゃないと思います。
      あれは、ボークじゃないよ!
    • 47.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:46 ID:anJrJrCS0
    • 判定に一貫性がないから怒られてるわけで
      しかも芦原はうちの試合でとんでもないやらかしした過去があるからなおさら
    • 48.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:46 ID:aKTzB3d10
    • >>40
      【注4】 投手は走者が塁にいるとき、セットポジションをとってからでも、プレイの目的のためなら、自由に投手板を外すことができる。この場合、軸足は必ず投手板の後方に外さなければならず、側方または前方に外すことは許されない。投手が投手板を外せば、打者への投球はできないが、走者のいる塁には、ステップをせずに、スナップだけで送球することも、また送球のまねをすることも許される。

      長いけどこっちもたすとわかりやすいね
    • 49.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:48 ID:68XsJXwc0
    • >>42
      お前がなw
    • 50.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:54 ID:M.ICpVQ70
    • >>41
      ランナーは足が内に入るかどうか微妙な違いで盗塁のスタート決めたりするし、ボークだだからと言って微妙なところは流すべきじゃないと思うけどね
      今回だってヤスアキは後方に足を外すって過程飛ばした分早い偽投が可能になって、悪送球のリスクを失くしつつランナーにリードを短くさせかねない動きな訳だし
    • 51.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:56 ID:naaa3GfO0
    • >>44
      芦原擁護してないぞ
    • 52.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 09:59 ID:1WfWw49Z0
    • 偽投とかいう遅延行為もう禁止でいいだろ
    • 53.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:12 ID:jUxxwDka0
    • >>18
      審判は人間だよ
    • 54.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:13 ID:jUxxwDka0
    • >>5
      人間が審判やってる
      買収されたり贔屓されてたらどうしようもないけど単純に難しい仕事だと思う
    • 55.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:16 ID:dZuE2Xsm0
    • >>29
      結局はボーク判定は妥当だけど1回目を取らず同じようにした2回目取ったのが納得できないってことよな
      だったら1回目のを取りましたの方がギリ納得できる
      外してないも「後方に」を付けるだけで良いのにな
    • 56.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:17 ID:jUxxwDka0
    • >>20
      審判は一回目のときから疑問に思ったかもしれないけど、気づかなかったか確信が持てなかった
      二回目見たらこれはいけないと思った、これで説明つく

      一回目に指摘しようと二回目に指摘しようとルール違反ならそれは同じ
      審判が未熟だろうとルール違反ならルール違反
    • 57.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:20 ID:jUxxwDka0
    • >>21
      投手やっててもわからん人もいるだろう
    • 58.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:20 ID:jUxxwDka0
    • >>22
      イップスかもしれん
      どんなプレーでも一塁に投げるのが苦手って人は結構多いらしい
    • 59.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:23 ID:k9VZ8F0o0
    • >>6
      「それボークっぽいからやめさいよ」って注意することあるよね?今回もそれするべきだったんじゃないかなぁ
    • 60.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:23 ID:jUxxwDka0
    • >>55
      1回目を取らずって番長に乗せられて言ってる人多いけど、ビデオ判定みたいに繰り返して何度も見てるわけじゃないからな
      リアルタイムで気づかなくてもレベルは低いかもしれんが仕方ない

      これまでずっと見過ごされてきた可能性もあるが
    • 61.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:25 ID:jUxxwDka0
    • >>32
      中日スポーツの記事で読んだけど、投手がセットポジションについたら打者はタイムをかけても認められないというルールがあるのに認められちゃうケースも結構あるらしい
    • 62.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:26 ID:jUxxwDka0
    • >>34
      常にビデオ判定してるわけではないぞ
    • 63.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:26 ID:uZw8hEvC0
    • >>56
      確信持てなかったら他の審判と協議したり自らリプレイ検証くらいしてくれ、みたいなのは野球ファンからよく聞くから試合長引くとしてもやるべきかと個人的には思う
    • 64.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:26 ID:jUxxwDka0
    • >>37
      誰もが明らかにボークってわかるボークってあまりないけどな
      審判と詳しい人がわかるくらいで
    • 65.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:27 ID:uZw8hEvC0
    • >>11
      野球ファン歴28年、野球経験6年(投手はやったことない)の自分もよくわからんからボーク関係は難しいよ
    • 66.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:37 ID:Dg9TlW4.0
    • >>22
      ヤスは前から牽制もフィールディングも苦手っぽいからな
      契約年数の事を考えると今からでももう少し上手くなってほしい
    • 67.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:37 ID:do5.GXIO0
    • 機能のあれはボークでは無かった、ただそれだけの事
      こういうときベイスターズはあまり動かないイメージがあったから、しっかりと動いてくれて良かった
    • 68.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:44 ID:Bkn8aE8v0
    • >>8
      昨日は解説も実況も「なんでこれがボーク?」みたいな反応だった
      審判が丁寧に説明するべきだと思うわ
    • 69.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:54 ID:hgQtRlUx0
    • >>29
      正直1回目も普通にボークっぽいし温情やなあとは思ってた
      それならそれで警告入れてくれないと一貫性ないって見られるかなとも思う

    • 70.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 10:57 ID:XO5W1nFc0
    • ボークって結構同じタイミングで選手やコーチ陣もアピールするよな
      それが無かった時点で問題無いレベルだったんだと思うよ

      こういう曖昧な判定に抗議していくのは大事
    • 71.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:20 ID:80pmzvSP0
    • ハムファンですが、実力では圧倒的に負けていたのに謎に審判に優遇してもらったおかけでなんとか接戦にしてくれた感じです。
      こちらは外れていてもストライク取ってくれたのに、ベイの方はど真ん中でも一球もストライク取ってくれないのは投手が大変そうでした。
    • 72.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:22 ID:XnIUrf170
    • >>63
      それは判定下さなければ進行しないプレーでの話
    • 73.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:25 ID:XnIUrf170
    • >>67
      ボークなのは確定だよ
      1回目の判定との整合性の問題なだけで
    • 74.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:27 ID:VPm7IfgF0
    • 昨日はストライク判定も金村の時と差があるように感じたし日ハムホームだからなのかと思ってしまうレベルだったわ。本当によく勝った
    • 75.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:28 ID:ny84NoWT0
    • DAZNの解説も困惑してたな
    • 76.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:28 ID:zWaOjcDV0
    • この話題ってボークだったか否か?ではなくて判定の一貫性についてでしょ?
      ほぼ同じ動作でなら2回目取るなら1回目も取れ。1回目取らなかったなら2回目も取るな
      1回目と2回目が同判定でこそ一貫性が生まれる。そうじゃなかったから意見書提出しました。ってことだと思ったんだけど、違うのかな?
    • 77.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:41 ID:.FwOgAEi0
    • 審判には一貫性と平等さ
      この2つを大事にしてほしいわね。こちらがベイスターズファンだからそう見える部分もあったかもしれんが日ハム寄りに見えたし、ボークの件は一貫性に欠ける
    • 78.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:55 ID:pavIxCYp0
    • >>53
      石ころだぞ
    • 79.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 11:59 ID:bg7MHoKa0
    • 平等って難しいと思うよ
      1つの判定をどちらかのチームに有利にしてしまったらもう1つの判定を相手チームに有利な判定をしなきゃいけないとして、それは果たして本当に平等なのかね
    • 80.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 12:12 ID:0FEm6lPL0
    • 芦原の名前はもう覚えたわ
      ボークもなんかモヤモヤするが、東への判定相手と比較して酷いの多かったんだな
    • 81.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 12:24 ID:naaa3GfO0
    • 勘違いしている人が多いが、ボーク判定は球審(芦原)が下したのではなく、三塁塁審(岩下)が下している
      映像見れば分かるが、球審は三塁を見て、一塁方向にも視線を向け確認したうえでボークを宣告している
      球場での説明も三塁塁審がしている
    • 82.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 12:45 ID:dBqcnZ5W0
    • >>1
      ベイス「一度ベイスに有利な誤審をしたらベイスに有利な誤審を続けろ!」
    • 83.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 12:46 ID:sg7QO7k10
    • 審判買収した挙句みっともなく負けたうん公wwww
      万年最下位の暗黒球団のくせに調子に乗るからこうなるw
    • 84.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 12:46 ID:m3ouFCNm0
    • >>57
      細かいところは知らんかもしれんけど今回のパターンわからん人はほぼおらんと思うで
      牽制で最初に教えるのが足向けて投げろってことと正しい外し方だから
    • 85.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:01 ID:VW18FM9N0
    • >>82
      ボークと判断されなかった動きを取ったらボークと言われたと言い換えないとわからんか?
    • 86.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:03 ID:VW18FM9N0
    • >>83
      今年のプロ野球見てないなら帰ってどうぞ
    • 87.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:28 ID:j5zm5cnm0
    • >>53
      当たり前やろ
      機械判定だったら抗議文なんか出さんわ
    • 88.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:28 ID:dBqcnZ5W0
    • >>85
      つまりベイスに有利な誤審を続けてくれなかったってことだろ?
    • 89.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:33 ID:2d8KcPqR0
    • 審判も人間だし多少のミスはあるわな。
      ボークはリクエストの対象外だししゃーないわね。
    • 90.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:38 ID:ClmXTlp20
    • ヤクルト戦でのショートバウンドをダイレクトキャッチにされてのゲッツーといい、どう見てもという判定について、議論は必要だ。
    • 91.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 13:56 ID:jbMgDvrX0
    • 三浦は現役時代に二段モーションの基準で苦労させられた経験あるんで
      試合中に基準変えられたらキレるよそりゃ
      ただ今回の人の場合は投げれないのが一番問題だし改善しろって思うよ
    • 92.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 14:32 ID:P6gVqoZR0
    • というか監督がたいした采配してきたわけでもなく、選手は結果残してきたわけでもないのになんで審判にだけはこんな強気に出れるんだ
      人間がやってるということを各々頭の中で一万回くらい唱えるべき

      問題なのは一方への肩入れがあったときだけだ
    • 93.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 16:51 ID:lLYI8kv10
    • 実際はボークだとしても1回目でボークを取らないと審判が線引きしたのならほぼ変わらない2回目もボークを取るべきではないと思うけどな。それが一貫性というものだと思うから
      ストライクゾーンだって審判が線引きしてここは取る取らないが作られてるわけだし
      スラムダンクか何かの漫画であったな、ここまでの動きを審判はファウルを取らないと決めさせたみたいなの
    • 94.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 20:09 ID:BPLDk.vv0
    • >>88
      有利不利関係ないだろ頭使え
    • 95.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 20:33 ID:CWpexqu50
    • >>83
      みっともないからここで他チーム煽るのやめてくれ
    • 96.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 20:37 ID:CWpexqu50
    • >>92
      だからとっととビデオ判定入れろってのに威厳(笑)でいつまでも導入できなうのも審判のせいだろ
      ルールがあってそれを両チームが破らないか守っているのを見るのが審判の仕事だろ
      お前はきっと働いたことないから失敗しても怒られたこともないんだろうけどさ
    • 97.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2024年06月01日 20:51 ID:Y5X.8J.90
    • >>92
      人間がやってるから云々からスタートでいいわその理屈
      それより前の謎理論はなんやねん
      抗議は強者にのみ認められるてか?
      わけわからん
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。