De

1824: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:41:11 ID:pP.gb.L37


 1分29秒。これは、14日の阪神とのオープン戦(横浜)で、DeNAが6回の攻撃に要した時間だ。桑原が中飛、森が一邪飛、育成の上甲が三邪飛。阪神・石井にそれぞれ初球、わずか3球で打ち取られた。

 なかなかお目にかかれない超短時間攻撃。だがこの攻撃、実はチームの未来につながる「大きな一歩」を示した攻撃でもあった。

 2アウト後に打席に入った育成ドラフト1位の上甲は1軍に「ゲーム参加」中の2軍選手。結果を残そうと表情は硬かった。そのとき声をかけたのが石井チーフ打撃コーチだ。「攻撃が3球で終わってもいい。打てる球なら初球からいけ」。

 打った球は146キロ内角直球の「ファーストストライク」。恐れず果敢に振った。結果は凡打。それでも、2打者連続初球打ち損じにビビらず攻めた気概に、同コーチもニンマリだ。石井コーチは、早出練習を中心に打撃投手を務めることが多い。ナインには「打撃練習でも初球に対する集中力を高めろ」と指示を出す。

 昨季DeNAのチーム打率は・251。そして、カウント別では0―0は・306。0ストライクは・313。1ストライクは・323。そして2ストライクは・184。データは決め球勝負に対し結果を出す難しさを示している。だから、初球攻撃の上甲も「打ち急ぎ」とは言えない。

 ちなみに翌15日の9回2死から代打で登場した2年目の粟飯原は、阪神・ケラーに対しスリーボールから152キロの直球を強振で空振りした。石井コーチは粟飯原にも「凄い。俺は現役時代1度もノースリーから振ることができなかった」と称えた。通算2432安打の猛者も、粟飯原の仕掛けには◎だった。

 たかがオープン戦、されどオープン戦。結果が必要な若手にとって、打ち損じは致命傷。だがそれも状況による。上甲と粟飯原は「青信号」の状況で積極性を示した。それは石井コーチに響いた。

 DeNAは伝統的に打力が武器のチーム。彼らの「トライ」は、その伝統を未来につなぐ一員となるための大きな一歩だととらえている。

やっぱ意図的に初球狙い撃ちしてるんやな
打ち損じまくっとるが・・・

1825: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:42:11 ID:wK.he.L3
ファーストストライクから狙ってけは打てるやつ以外がやると相手に楽させるだけやなあ

1827: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:51:24 ID:DQ.jr.L3
打てる球なら初球から行けは正しいけど仕留め切れてない事が多すぎるんよな

1829: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:56:39 ID:Q2.kx.L5
でも打てない打者ほど追い込まれた時の打率低いんやろ?

1830: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:57:47 ID:nU.la.L3
ファーストストライクの甘め打てないなら追い込まれたら終わりだから打てないやつほど初っ端叩けやろ

1831: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:58:10 ID:HY.la.L9
佐野ぐらい初球ヒット率が高けりゃ凡打になっても不満は無いんやけどなあ

1833: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:03:22 ID:Yb.nz.L53
正直物は言いようとしか

1835: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:05:57 ID:HY.la.L9
2018糸原みてえな打者横浜にいないもんかな

1836: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:06:32 ID:wK.he.L3
ファーストストライクは理論上はそうなんかもしれんけど試合見てたら明らかに初球凡退のが多いから困る

1837: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:07:29 ID:yv.kx.L1
だって7割アウトなるスポーツやん

1838: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:07:38 ID:Yb.nz.L53
出来る選手は最初から出来るのは林見てわかるし
出来ない選手はいつまでもできないのも細川で見てるからな…
選手ごとの特性に沿うしかないよ

1844: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:20:55 ID:7o.7b.L11
理想を言えば初球は積極的にいって追い込まれたら粘って欲しいんやけどそれ今できてるの林と山本くらいやからなあ

1854: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:01:05 ID:0h.la.L57
>>1844
山本がこの中に入るのが違和感覚えてまうな
いや今年はようやってるし内容いいから期待してるんやけどな

1845: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:23:03 ID:DQ.jr.L3
粘ってカウント整えようって選手が少ないようには感じる

1850: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:35:05 ID:xg.7f.L4
打者有利のカウントで満を持してセカンドゴロの打者しかいない

1847: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:27:38 ID:Yb.nz.L53
初球甘い球見逃がし
2球目慌てて空振り
3球目怖くなって見逃し三振
とかしなきゃいいよ

1851: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:35:48 ID:Yb.nz.L53
打球が上がらないのは深刻すぎるから早く修正してほしいね…

1853: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:58:35 ID:Zi.la.L9
初球から振りに行って追い込まれたら粘れって理想論やろ
それが厳しいからファーストストライク叩けって琢朗どころか7年前くらいから指導されてる

1860: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:31:50 ID:XI.jr.L2
ファーストストライク狙いは現代野球の基本やしウチだけが早打ち凡打してるってのは半ば印象論な気がする

1866: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:38:54 ID:TD.oa.L17
>>1860
贔屓だからそう見えるんやろな
他チームも同じようなことでネガってるの見るし

1862: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:36:56 ID:Yb.nz.L53
一応調べたけどファーストストライクでのバッティング率は2位やな

1868: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:40:10 ID:Yb.nz.L53
ちなみにわかりやすい所だと広島だけ突出してファーストストライクは振らない
ここら辺が広島は見る印象強いのもデータに出てるな

1877: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 10:46:45 ID:Yb.nz.L53
まあわかりやすいのはノーストライクとツーストライクでの披打率は.150ぐらいは違うし
追い込まれる前に打つのは正解や

1839: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:15:44 ID:Fx.ue.L1
初球から振るのはいいけど初球から当てに行くんじゃないよ

1828: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:55:36 ID:7D.7f.L45
まぁWBC見てたらファーストストライクを打つことの重要性が分かると思う

1840: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 09:16:48 ID:8e.oa.L24
吉田正尚ぐらい振ってくれ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679461093/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年03月24日 16:00:49ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:08 ID:UDyPdXqR0
    • やっぱりあえてのことだったか
      なるたけ早く結果に現れてくれりゃいいけど…
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:09 ID:kE9RVwvA0
    • 成果のあがらない初球攻勢はただの利敵行為だぞ
      期待できない選手には無理にやらせないでほしい
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:10 ID:TLzvrpsb0
    • 1825: 名無しさん@おーぷん 23/03/24(金) 08:42:11 ID:wK.he.L3
      ファーストストライクから狙ってけは打てるやつ以外がやると相手に楽させるだけやなあ

      本スレにもあるけど打てない打者は早打ちしようが見ていこうが変わらない
      投手からしたら打てない打者はストライクゾーンで勝負してくる確率高いんだから狙い球きたら初球からガンガン振ればええ
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:10 ID:2o8pY.sp0
    • 練習でやってくれ
      本番では成功してくれ
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:13 ID:h0b26VAo0
    • >>2
      期待できない選手=打てない、粘れない、選球眼がないが揃ってることが殆なんだから最初から振りにいかせるべきじゃないのか?
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:14 ID:c5IsC3Gv0
    • 来週には開幕なのに成果が出ていない選手が多くて正直すごく不安
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:17 ID:.UkrXdKt0
    • 初球見逃してわざわざ追い込まれるような真似するほうが非合理だからな
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:19 ID:CQ.T48OV0
    • 追い込まれる前にさっさと打ては正しいでしょ
      タクローどころかラミちゃんどころかキヨシ時代から言われてるんだし
      問題はきちんと振って捉える技術と割り切れるメンタルやな
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:20 ID:nqvekx.Q0
    • タイトル見て高度な皮肉かと思ったわ、、
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:24 ID:czBSoMOT0
    • >>3
      球数稼ごうが早打ちしようが打てない打者は打てないから、少しでも確率の高いカウントで勝負しろって感じかね
      一発勝負ならまだしも同一チームと3試合やるんだから少しでも球数稼いで中継ぎ出させて消耗させるのがいい気もする
      まあその辺どうするかはチーム戦略やな、タクローがそう言うなら信じるわ
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:25 ID:83z.iHaK0
    • >>5
      ストライク見逃して追い込まれて何ができんの?って感じだもんな
      オープン戦なんだからトライ&エラーやってええ
      初球打ちすんな勢が少なくて意外やわ
      初球打ちするから四球が少ないんだ!とか言ってる奴多いと思ってた
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:26 ID:t2OCrEao0
    • 3球で終わって印象最悪だけどよく振りにいったとその勇気を褒めるのが正解なんよな
      一瞬で攻撃が終わるのは普通のファンからしたら印象糞悪いのは分かるけど自分はもう納得して見てる
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:26 ID:3oCbqdPr0
    • マリノスも攻めの新しい戦術をモノにするのに時間かかったんや
      結果出るまでやるしかない
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:27 ID:83z.iHaK0
    • 井端が言ってたけど追い込まれたら兎に角フルカウントまで持っていく事を目指せって凄い説得力あるなと思う
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:29 ID:kE9RVwvA0
    • >>5
      それも正論なのよね
      本スレでも言われてるように初球を無理にでも打ちにいくんじゃなく
      琢朗コーチの「『打てる球なら』初球からいけ」をしっかり実行してほしい
      でもきっと「言うは易し」なんだろうな
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:29 ID:YVg6CYCb0
    • 極論だがスイング3回すればスイング1回するよりヒットになる確率は上がるやろ
      狙い球絞って空振りでもかまわん気持ちで強く振れって事や
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:29 ID:khVeyzt60
    • 甘いファーストストライクを打ち損じるやつは追い込まれたらもっと打てないから結果は同じ、印象が悪くなるだけってのはわかる
      ただそれなら思いっきりフルスイングはして欲しいわね
      初球なのに追い込まれてるかのような当てるだけスイングとかは意味がわからない
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:32 ID:UIWcmBVO0
    • 安打にならないのは初球から打つ
      じゃなくて
      初球から当てる
      になってる選手が多いのが問題なんやろか

      7割アウトになるわけやからいくらかはしゃーないんやろけど、明らかに待ってない変化球に当てに行くバッティングして初球凡退は無意味やと思うわ
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:33 ID:83z.iHaK0
    • >>17
      まずは振る意識を植え付けることからよ
      初球から打てる球をフルスイングしろってかなり要求値高い
      振れる意識を植え付けてからスイングの強度を上げていく
      一朝一夕には身に付かんのよ
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:34 ID:UIWcmBVO0
    • ってかこれが今の段階で結構出来てそうな林凄くないか
      初球打ってスリーベースとかやってなかったっけ?
      駄目なら駄目で粘ってくれるし
      出塁したら盗塁仕掛けるし
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:34 ID:49OxLmIK0
    • 初球を振りに行く勇気も必要だしあえて振らない勇気も必要。
      相手がいる以上、何も考えずに最初から振ればい訳じゃないし振らなければいい訳でもない。
      しっかり考えて野球しろって話。
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:36 ID:A73z2iOm0
    • WBC中に「近藤なら粘って球数稼いで出塁するのにウチの選手はファーストストライク振りに行くから云々」みたいなのが多くてうんざりした
      そういう技術は7億クラスの難易度という事になぜ思い至らないんかな
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:39 ID:.UkrXdKt0
    • 相手バッテリーは初球はストライク先行にしたいからゾーン狙いで来るだろうし、積極的に打てばいい。
      逆に2ストライクになれば相手はボール振らせにくるだろうから、見逃し三振覚悟で打てる球だけ打てばいい。
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:41 ID:uUH7wkac0
    • 黙らせたかったら結果出すしかないよね
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:43 ID:BLzhw9Ot0
    • 打者の好きにさせろ
      どうせ打てないから球数投げさせろは投手だけにしてくれ
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:44 ID:Jea7NOPq0
    • 凡退した内容次第だよ
      ひたすらゴロ転がすだったら文句の一つも言いたくなる
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:46 ID:kWeyEPFe0
    • >>15
      ラミちゃんの時も「ファーストストライクを狙え」って言ってたのになんでもかんでも初球振るみたいな感じになってたしな…
      できれば苦労しないよって話だよなぁ…
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:46 ID:nzmI0pn30
    • >>2
      森がこの試合から急に大振りになって一本もヒット出なくなったのは関係あるんだろうか
      その前の試合までは1日1本は必ず打ってたのに
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:49 ID:2kGyYt2m0
    • 無理やりポジってるだけのような気が
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:50 ID:A73z2iOm0
    • >>10
      ヒット>>> 5球で凡退> 初級凡退ぐらいの価値やねんから(毎打席10球以上稼ぐのなんて現実的じゃない)、ヒットの確率が1番高くなる攻め方でええと思う
      そもそもヒットで打者数稼いだら球数も増えるしな
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:55 ID:J8FvVJmg0
    • >>27
      それがようやっと本当の意味で若手から浸透し始めたヨシヨシ…って記事でしょ
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:56 ID:e0XH5KqG0
    • ツーストライクと追い込まれて、そこから粘れる打者で思い浮かんだのは良い時の光くらいだな。
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:58 ID:p5HidBao0
    • ポジればいいってワケではない
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 16:59 ID:uo0DXLPH0
    • まあ結果が出るまで過程はわからんからな
      林も四球なくて、粘っても前に飛ばないだけとか言われてるの見たけど、手のひら返されたし
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:02 ID:aQQ4owES0
    • 初球狙っても打てない打者は待ち球したらもっと打てないからな
      球数もらってアウトになる確率が上がるか、球数減らして打率上げるかでしょ
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:03 ID:eEYzqVlu0
    • >>23
      ここ数年の野球は長打のない選手に対してはゾーン内ガン攻めしてくるから待球は現実的じゃないでしょ
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:04 ID:hhmgqsVP0
    • (*^◯^*)「またポジり素材が一つ増えちまったよ…」
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:18 ID:nF.yssOf0
    • その攻撃姿勢の云々は置いといて一軍に帯同させた若手たちが2軍でヒット打って点とってしてるのは明るいよね 飛ばし屋があんまりいないのが気になるが
    • 39.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:29 ID:Exu.Nw7c0
    • 中畑体制でもラミレス体制でもこの方針は変わらなかったし、データ班的にも初級打ちは効果的って事なんだろうね。甘くない球打って打ち損じたり、甘い球を一撃で仕留める技術がないって話になってしまうけど
    • 40.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:30 ID:UDyPdXqR0
    • >>32
      粘る前にフェアゾーンに飛ばして結果が出てしまうから見えにくいのかもしれんが、佐野プーはやろうと思えば優にできるだろうよ
    • 41.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:33 ID:UDyPdXqR0
    • >>34
      前に飛ばないとネガるより空振ってないとポジるとこ定期
      ましてルーキーなんだよなぁ
    • 42.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:43 ID:BowlkYnH0
    • >>19
      ラミレス時代から7年間ずっと一朝一夕では身につかんって聞いてる気がする
    • 43.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:46 ID:1cK2rDre0
    • 個人的に思ったことだけど
      初球から狙うってのはデータ的な正解なのも一つだとは思うけど初球から仕留める気がないと成長しないんじゃねえかな
      見てるだけじゃ得れるものが少ないって判断もあるような気がする
    • 44.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:55 ID:CrBkdU3Q0
    • まあ論立てやすいように「できる奴」「できない奴」とか分けがちだけど
      現実は「ちょっと前進してるかなっぽい奴」や「過程としてまあ失敗していい奴」みたいに曖昧なもんだし
      今の取組みの成果は数年後なうえなんなら大多数は失敗ありきだから後は想定してるビジョンによるわな
    • 45.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 17:56 ID:Av.ZcBIf0
    • WBCで村上が絶不調からサヨナラする前に初球を振り始めてたのを見て、初球を振ることはやっぱ大事なんやなって
      少なからず間違った考え方ではないでしょ
    • 46.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:07 ID:CrBkdU3Q0
    • >>38
      そもそもここん所さして飛ばし屋獲ってない面もあるしなあ
    • 47.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:09 ID:4wkm9A7.0
    • 某貧打のチームはファーストストライクの甘い球をよく見逃すとか聞いた気がする
      出来る出来ないは別として初球を捉える練習は必要だと思う
    • 48.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:25 ID:50RTJzra0
    • >>28
      どっちかというと疲労ちゃうかな
      疲れると身体開いて大振りになるのは村上岡本クラスでも見られる定番の傾向やし
    • 49.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:30 ID:R6aABgTs0
    • 打てる球(ヒットになるとは言っていない)
    • 50.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:36 ID:i0gOEvgU0
    • ただ単に縮こまった状態で追い込まれてから空振りしたり見逃し三振するくらいならゾーンに入ってきた初球から思い切り振ってけっていうのは打者としての姿勢を正す意味が大きいだろうし、何も考えんとずっと続けるならともかく若手伸ばすためにやらせんのは別に悪くない
      初球関係なく7、8割アウトになるのが野球だけどバット振らないと話にならんもん
    • 51.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:45 ID:4t9lma5z0
    • >>43
      もっと極端な例で言うと最初から四球狙いで打席に立つか、打てると思って打席に立つかでバットの振り方や積極性が変わってくるようなもんで、バッターは攻撃するために打席に立つんだから(実際どうかは別として)「自分が打てると思える球が多い」後者であってもらわないとバット振ってボールに当てる機会も増えないんだから言う通り打撃面で成長できんよね
    • 52.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 18:58 ID:oX0stUBU0
    • >>12
      よる2ストライクの状況ってどんな好打者でも劣勢やからね
      初球からフォークを投げさせるような神経質にさせる打席を作らないといけない
      簡単なストライクを見逃す行為は相手に考えさせることを減らすだけ

      非力なのに四球率高かった下園もファーストストライクを強く意識して振っていた選手の1人
    • 53.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 19:10 ID:zLhJ3m6Q0
    • 方針は分かるがそれなら2軍連中はもっと身体を仕上げなきゃ意味ない
      ファーストストライクが高打率になるからくりはコースが甘い内に思い切った強振で打球速度が速くなるって事だから
      そこが伴わないと1割増える単打の代償に相手が1イニング多く投げられるしエース相手なら完投される
    • 54.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 19:23 ID:KBS9HNvX0
    • データ的には2ストライクになるまでは打率良いんだし積極的に振っていってそこから三振してもいいから粘るのがよさそう
    • 55.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 19:24 ID:48pm6ndT0
    • 初球からカットするようなスイングだったりワンバンするようなボール球をフルスイングしたりとそういうところが結果出ていない理由だよな
      ファーストストライクを捉えるじゃなくて単なる初球打ちになってる選手が多い
      そういうところを意識付けして練習していくって話なんだろうけど…
    • 56.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 19:48 ID:vgQF152v0
    • 初球打ちをむやみに嫌う人は大抵そうしなかった場合との比較が出来ない、もしくはしない
    • 57.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 20:46 ID:OQuZbf4L0
    • 早うちでも何でも許されるのは3割20本打てる打者に限定してほしいわ
      ベイス名物早打ち凡打何年続けてるんよ 
      結果ついてきてねーじゃん

      どうせなら1打者最低5球、10球ねばるを1年試してほしい
    • 58.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 21:26 ID:BStU2n5H0
    • 打てないやつがやっても云々言うの必ず出てくるけど、甘めの初球叩けないやつが何球も粘れるとでも思ってるんだろうか
    • 59.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 21:56 ID:OQuZbf4L0
    • 大したことない打者がカットしまくりとかよくみるじゃん?
      すくなくとも理屈倒れの好球必打より可能性はあると思うけど
    • 60.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 21:56 ID:3wdYJpWx0
    • >>2
      そもそも打席に立たせない方が良いのでは?
    • 61.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 22:09 ID:.SDbRkTp0
    • まさか「叩かれる琢朗は見たくない」なんて心配する羽目になるなんてなぁ
    • 62.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 22:18 ID:MZ.TdbWl0
    • ギャンブルのダブルアップが考え方としては正しいと思う
      今来た球より後により甘い球が来ると思うなら振るべきではない
    • 63.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 22:26 ID:fB5UyEKE0
    • この方針は本当に賛成。打てないなら粘れは本当に意味が分からん。
      初球打ち嫌いのファンは、超短時間攻撃が見ててつまらないとかそんななんのためにもならん理由なんじゃないか。
      まずは打てるからこそじっくり粘れるんだろうよ。
    • 64.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 22:31 ID:fB5UyEKE0
    • >>56
      ほんこれ。反対派は統計的にエビデンスのあるデータを基本出してこない。
    • 65.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 22:45 ID:48pm6ndT0
    • データとしてわかっていても実際試合中全員初球打ち凡退とかしたらイラッときちゃう
      応援中はどうしても感情優先になっちゃうよね
      試合やってなければ冷静に打者有利のカウントから振るのは間違ってないってわかるんだけども
    • 66.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 23:43 ID:zqb4JqHC0
    • まあ人の感想や感情ほど当てにならもんもないからな
    • 67.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月24日 23:55 ID:i2wcW.Mt0
    • 相手投手の調子もみない内からむやみに振るのは反対
    • 68.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 00:04 ID:VyQ8CR7Y0
    • 実力のない選手ならシンプルに失投を待つじゃだめなの?
      コースと球種だけ決めさせる
      ファーストストライクをぉぉぉもじゃまな気がする
    • 69.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 00:04 ID:VyQ8CR7Y0
    • 力のない選手ならシンプルに失投を待つじゃだめなの?
      コースと球種だけ決めさせる
      ファーストストライクをぉぉぉもじゃまな気がする
    • 70.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 00:07 ID:VyQ8CR7Y0
    • シンプルに失投を待つだけじゃだめなの?
      コースと球種だけ状況にあわせて決める
    • 71.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 00:10 ID:VyQ8CR7Y0
    • あら、エラーが出てたので何回か書いたら連投になってた、失礼。
    • 72.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 01:33 ID:d69LF4QA0
    • > 昨季DeNAのチーム打率は・251。そして、カウント別では0―0は・306。0ストライクは・313。1ストライクは・323。そして2ストライクは・184。

      この手の話題になると、いつもモヤモヤするのワイだけ?
      そもそも、ストライクカウント別の成績、ってどういう統計なんや?
      単純に打席結果だけの集計なら、2スト(振らずに見送った際にストライクだったら三振=アウトになる事象が多い状況)の方が悪いのは当たり前では
    • 73.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月25日 19:51 ID:F8fv4T4p0
    • 追い込まれても打てないから早打ちはセオリー、あとは興行としてすぐ終わる攻撃をスピーディーと見るか淡泊と見るかでは
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。