bandicam 2022-11-26 14-23-09-587

339: 名無しさん@おーぷん 23/01/20(金) 20:01:31 ID:4S.dx.L27
 2022年10月20日、偏差値70超えのある公立校に歓喜の声が響いた。

 兵庫県屈指の進学校である県立長田高校から慶應義塾大学を経て、橋本達弥(22歳)がドラフト5位でDeNAから指名を受けたのだ。同校にとってOBのプロ入りは、初の快挙となった。

 高校時代からプロ志望を公言していた橋本は、3年夏の兵庫県大会で小園海斗(広島)擁する報徳学園を3安打1失点とほぼ完璧に抑える投球で評価を高めると、六大学の名門ではクローザーとして大学侍ジャパンにも選出される成長を見せ、NPBの門戸を叩く。

 ドラフト指名後、慶應義塾大学の野球部宿舎で取材に応じた橋本は、心中をこう話した。

「病気や怪我で苦しんだ時期もありましたが、トントン拍子に進んでいって、まだ頭の中で整理が出来ていない感じです。それでも高校時代の『自分がやらなければ勝てない』『今の環境でどうやったらプロに届くのか』という思考があったから、今があるとも思っています」

(全文はリンク先)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7be1b2f252cf81b82b8aec7efef6604623d1213
橋本のコラム読んだけどホンマに頭ええわ
野球やってなかったら東大京大行ってる

398: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 10:22:15 ID:wk.qr.L32
 暗転したのは、大学入学を控えた3月。「ひどい胃腸炎のような」症状と体調不良が続き、慢性の腎臓病「IgA腎症」が発覚。医師からは「野球をやめる選択肢が一番良い。基本的にはスポーツをすることを勧めていない」と告げられた。

 「その時は頭が真っ白。野球を頑張るためにこの道を選んだのに、それがなくなった。どうしたらいいのか」。本人は約1カ月の入院中暗い日々を送っていたというが、闘病を支え続けた家族はある光景を覚えている。病室に置いてあった黄色のグラブの存在を。

 入院中、首脳陣から「やめる選択肢もあるだろう。何かしらの形で関わってほしい」と声をかけられたこと、大学野球部同期の励ましも支えになった。5月に大学に戻り、野球部のミーティングであいさつすると「おかえり。よかったな」と歓迎してくれた。「まだ会って間もないのに、Aチームのメンバーがすごくうれしそうだった。それがあったから、野球をここでやろうと思った」。体重は13キロ落ちて一時は62キロになったが、懸命のリハビリでマウンドに立てるように。20年8月のリーグ戦でデビューを飾った。

 グラウンドに戻ってくると、愚直に夢を追いかけた。治療の影響で制限があり、約2年間、十分な練習量を積めなかった。「ポジティブに考えられた。休んでいた分を取り戻し、その上でライバルたちを追い越せるか」。たどり着いたのが逆転の思考だった。

 大学野球部の年間の休養日を数えた。長期休暇も加えれば、大学4年間で8カ月休みがある計算だ。「実質3年。そのうちの1年を休んだと思って、残り2年を一日も休まずに毎日練習しよう」と決めて取り組んだ。それから、チーム練習がない日もグラウンドで走り込み、ジムで汗を流す。新しいトレーニングも1カ月試して判断し、種目を増やした。

 大学には約60人の投手が在籍。「オフの日も練習をやるので温度差を感じて近寄って来なくなる人もいた」と苦笑いするが、ブレない信念があった。「夢を実現するためにオフを使っているだけ。人がやっていない時に行動する。そういう習慣があった」。21年は不動のストッパーを任され、全日本大学選手権では優勝投手に。プロ入りへの道を自ら切り開いた。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202301/sp/0015982182.shtml
橋本くんも大和と同じような持病あったんか…

399: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 11:22:41 ID:Gv.i7.L4
>基本的にはスポーツをすることを勧めていない
ええ…

400: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 11:24:25 ID:LS.cv.L10
そら内臓疾患ある子にトレーニングや食育で内臓に負担がエグいほどかかるスポーツは医者からしたら勧められんやろ

343: 名無しさん@おーぷん 23/01/20(金) 21:25:05 ID:zc.52.L21
贅沢言わないからルーキーイヤーの康晃と三上並に働いてくれ

349: 名無しさん@おーぷん 23/01/20(金) 21:39:34 ID:lo.52.L1
橋本のフォークは大魔神並みに落ちるんで楽しみ
後はもう少し球速アップして、とにかくコントロールやね

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673951152/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年01月21日 12:30:59ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 12:41 ID:PUX1zI.30
    • 地元民やが長田高校出身とかガチオブガチやんけ
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 12:47 ID:qJ.m2KPO0
    • そんな持病持ちの子だったんか…
      贅沢言わないから身体に無理させずに将来日シリの胴上げ投手になってくれる程度に活躍してくれればいいんだ…(ヽ*´◯`*)
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 12:59 ID:ktpGWvQa0
    • 伊勢入江と守護神争いできるくらいになっておくれ!
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 12:59 ID:R852y7vh0
    • 凄い経歴やな。知り合いにIGA腎症の人がおるけど、兎に角現状から悪化させない事が大事なんだよね。そ 
      頑張れー応援してるよ。
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 13:07 ID:Cu6m0bWR0
    • numberにもハシタツのインタヴューが上がっていたけれど、長田高校時代から今にまで至る彼の野球にたいする真摯な姿勢と頭脳の明晰さが垣間見れて面白かったから読んでみてほしいんだ(*^◯^*)
      【https://number.bunshun.jp/articles/-/856230?page=1】

    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 13:32 ID:mTjuMJYM0
    • >>1
      神奈川でいうと湘南高校出身みたいな感じ?
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 13:36 ID:mTjuMJYM0
    • 腎臓の疾患は疲労にもろに出るから大変だよな。大和もだけどようやってる。
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 14:20 ID:nAhMD..w0
    • >>6
      湘南や県相みたいなもんだな。
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 14:46 ID:kBc3.9Rn0
    • >「オフの日も練習をやるので温度差を感じて近寄って来なくなる人もいた」と苦笑いするが、ブレない信念があった。「夢を実現するためにオフを使っているだけ。人がやっていない時に行動する。そういう習慣があった」

      昨日もオフだったけど、朝から体動かしてる様子が球団のツイッターにも載ってたもんな
      勉強も野球もストイックな人なんだろうな
      あまり無理はし過ぎず頑張ってほしい
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 15:02 ID:Xqxv4iBT0
    • 長田高校はすごいな...
      横浜出身のワイでも知ってる
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 15:48 ID:RRn.R7ge0
    • IgA腎症も国指定の難病なんだな
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 16:33 ID:tJzbFcFP0
    • 筋肉が壊れると出る物質が腎臓の負担になるから
      医療者ならスポーツやるな、としか言えないわな
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月21日 19:56 ID:sUyPUKVE0
    • >>5 よい記事を紹介してくれてサンキューありがとう これは間違いなく即戦力投手ですわ

      >橋本の代名詞は独特な握りから繰り出されるフォークボールだ。カウントを取る球、スプリット気味の早い球、左右に曲げる球、落ち幅が大きいボールなど複数のフォークをリリースポイントや挟み方を調整して投げ分ける。しかし、もともとはフォークを多投するタイプの投手ではなかったという。その原点を辿ると、高校時代の『いかに勝ち抜くか』という思考が根底にあった。

      「バッター心理を考えた配球は常に深く考えていました。『どうしたら投手としてチームを勝たせられるか』を模索するため、打者を観察するという力がついていった面もあります。ストレートはどれだけ早くてもバッティング練習が出来る。でも、生きたフォークはなかなか練習が出来ない。上を目指す上で必要なウイニングショットを探していた時、行き着いたボールです。考えは当たり、相手が報徳学園だろうと、小園でも同じ高校生で大きな差はないという気持ちを持てるようになった。今でもフォークには絶対の自信を持っています」
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月22日 04:34 ID:J4UnWppE0
    • これは今牛島、黒革の手帳・牛島の再来だな
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月22日 10:38 ID:tcyR.Vdu0
    • 関東民だからわからんけど関西の他の有名どころだとどのくらいのレベル?
      甲陽以上灘未満くらい?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。