
1: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 10:58:51.24 ID:UMS8PQkq0
ストライクの判定に使えるやろ
ライブドアニュース@livedoornews
【公式声明】三笘薫の決勝弾アシストシーン FIFAがVAR判定の「証拠」を公開
2022/12/03 13:11:16
https://t.co/jHNjQQ0uIs
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
【VAR判定 1mm以下まで驚異の計測】
2022/12/02 13:08:00
https://t.co/OLp9mj7ojo
3: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 10:59:52.63 ID:doUCIql40
アメリカで試験的にやってる定期
4: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:00:14.60 ID:rTSaf0700
アメリカの白枠日本の試合だと無いのなんでなん
5: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:02:01.83 ID:UMS8PQkq0
>>4
NHKが試験的にやってたけどなぜかやらなくなったな
NHKが試験的にやってたけどなぜかやらなくなったな
17: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:13:19.28 ID:CAFuBmQaa
>>4
あれ奥行きのないガバガバ枠なんやが
あれ奥行きのないガバガバ枠なんやが
6: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:03:51.30 ID:2hbyPQYj0
厳密にやったら打つの無理な球もストライクで滅茶苦茶になるらしい
14: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:09:03.83 ID:mYi62PtHM
>>6
そしたらストライクゾーン狭くすればええ
そしたらストライクゾーン狭くすればええ
18: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:13:41.81 ID:/zAREL4b0
カーブが魔球と化すって聞いたわ
19: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:15:11.79 ID:3ZLRJJHw0
多田野のアレもストライク取ってもらえるんかな
16: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:10:33.42 ID:bF3KNWbva
1試合でずっと同じボール使ってると思ってそう
8: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:05:08.59 ID:D8lZE3qT0
玉にもセンサー入ってるんやろ?野球じゃ無理やろ
7: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:04:58.17 ID:+EfWGi5V0
ホークアイもボールの中にチップ入れる技術もすでにあるんよ
問題はサッカーと違って1試合で120球くらい使う点や
安価で量産できるようになるかどうかやな
問題はサッカーと違って1試合で120球くらい使う点や
安価で量産できるようになるかどうかやな
32: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:23:19.73 ID:DpNdJXA7M
ボールの中に装置入れるのって本当に何も影響ないんやろか
チップだけならそりゃ変わらないだろうけど、電源必要だからバッテリーも入ってるんやろ
チップだけならそりゃ変わらないだろうけど、電源必要だからバッテリーも入ってるんやろ
33: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:23:51.98 ID:8FxPDwD00
>>32
影響あったらモニタリングされてるからすぐわかるやろ
影響あったらモニタリングされてるからすぐわかるやろ
20: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:16:20.22 ID:MMfPzO9K0
いやボールなくてもホークアイは使えるやろ
26: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:20:26.62 ID:3aHtz1oH0
テニスはボールの中にICチップ入ってないやろ
テニスサッカーと違って見る場所狭いし、身長によるストライクゾーンの可変を解決できたらできそうやけどな
テニスサッカーと違って見る場所狭いし、身長によるストライクゾーンの可変を解決できたらできそうやけどな
28: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:20:48.85 ID:y3dqLKKI0
縦や横の角度に対応出来るのかって感じだけどね
あんまり単純化すると正解が見つかって競技として終わる
あんまり単純化すると正解が見つかって競技として終わる
21: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:17:07.50 ID:8Phh8geP0
野球は審判の間を置いた
ストライクアウトと
ホームのタッチアウトのパンチングポーズが
審判の見せ場やし あんま使うと盛り上がらんで
ストライクアウトと
ホームのタッチアウトのパンチングポーズが
審判の見せ場やし あんま使うと盛り上がらんで
22: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 11:17:54.14 ID:CIr29a830
VRA導入してサッカーの面白さが更に上がったし
野球も導入する事になるやろね
野球も導入する事になるやろね
2: それでも動く名無し 2022/12/03(土) 10:59:22.15 ID:chKmCRZ40
審判の仕事が無くなるからダメです
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670032731/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2022年12月03日 19:30:54ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 19:47 ID:8YRl8YL60
-
審判の仕事がなくなるってよく言われてるけど判定の手助けな以上無くならないやろ
完璧な判定で人レベルの判定速度を出さない限り人に代わることはない
今野球のAI判定はどっちも出来てないし
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 19:54 ID:zcIvSZeq0
-
AI「ボールやで(信号送りー)」
球審「ア゛ア゛ア゛ア゛イ゛!!」
AI「ファッ!?」
補助にしてもこういうことよくありそう
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 19:57 ID:Cvl.L6070
-
ウィーランドもパットンも大好きな選手だったのに謎の判定で成績悪化してた印象あるわ
外国人には判定厳しいって噂はどこまで本当なんだか
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:01 ID:6WyVt6ub0
-
境界が明確なサッカーと違って野球は割と曖昧やからなあ
ユニにセンサー付けるか?
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:07 ID:v97syBIR0
-
ただあんまり厳密すぎると低めギリギリゾーンかすめてワンバンなるような球だけひたすら投げ続けて
四球ならそれはそれでOKでずっとやり続けるってのが最適解になってまいそうよね
かと言ってゾーン狭くすると今ですらストライク入らんやつはまともに投げられんくなりそうな気もするし…
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:27 ID:y3K5xME.0
-
設備投資面が結構な課題な気が
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:30 ID:QQEaitTB0
-
ボールにチップ入れるのはサッカーと違って1試合で何十球か何百球も消費する野球では高コストすぎて厳しそう
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:51 ID:.Df6gytc0
-
>>1
サッカーと同じで基本審判の補助になるやろうな
実際フィールド内のプレイは大半が審判が見てるし
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 20:53 ID:rxWOToRy0
-
人間の判定の方が温もりを感じられるから駄目です
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:02 ID:WqMCfdEO0
-
>>5
ゲーム進行上の大きな部分であることと
判定ルールと実運用が乖離しすぎてて技術的には可能でも今のとこ試験運用の反応芳しくないっぽいな
厳密にルールに従う、あるいは逆にルールを変えたとしてそれはそれで過去の成績やデータ比較・プレイスタイルが無意味にもなるし
少なくとも一概に審判の威厳ガーで遅れてるんでなくふつうに難問
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:03 ID:t.QybHfi0
-
キャッチャーが人間の審判を前提としたフレーミング技術を磨くのに時間と労力を費やしてるのも考慮すべきだと思う
あんまり早急に機械化すると割を食う選手が出てくる
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:08 ID:WqMCfdEO0
-
設備の整ってない状況とのすり合わせが割ときつい
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:14 ID:d.vk4.530
-
>>1
ひとつの目安として優秀な審判の指標が年間のストライクゾーン判定正答率95%で平均が90%
独立でのロボット審判が88~91%なのでもうちょいよ
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:51 ID:1msuzr5A0
-
大相撲には物言いがあったり、1960年代からビデオ判定を導入しているのに、審判の権威が云々と言いながら機械的な判定に抵抗するNPBの感覚は古いと思う
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 21:55 ID:i.Gh.GaM0
-
むっちゃ導入にお金かかりそうじゃない?カタールワールドカップ30兆円かけて新スタジアム7つ作ったりモニター付き座席導入とかお金あるからVARくらい何でもないやろけど日本のプロ野球はシブチンなイメージ
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 22:04 ID:WSMHNyJW0
-
ボール頻繁に変えるし無理じゃないの
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 22:06 ID:i.Gh.GaM0
-
まあでもVARのおかげでサッカー詳しくないワイにはわかりやすくなった気がするし、後からごちゃごちゃ言われずに証拠が残るのはスッキリするわ
フィギュアスケートも最近演技中に点数が即座に表示されて素人にも出来がわかりやすくなったと思う
詳しい人ほどVARが試合を壊したとか言うんかもしれんが審判に試合壊されたと感じることもたまにあるし…
海外サッカーでは怒りのあまりVARモニターを蹴ったり殴ったりする選手がたまにニュースになっとるが機械さんには人間は勝てない
個人的には、吹奏楽コンクールとか合唱コンクールもVARでええやんと思う 審査員全員なんかコネとかで点数付けてそうだもん
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 22:09 ID:W6lU9WsP0
-
判定難度の違いもある上にカメラ設備人員とどこがそんな金だすねん
チケット代や年俸から出してもいい、トラブルあっても不問って話ならNPBも反対はするまいが
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 22:24 ID:rudB.hIa0
-
試合前に120球のボール充電するのつらくない?
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 22:50 ID:391qvGPy0
-
>>17
吹奏楽や合唱の採点をどうやってVARでやるのか想像もつかんのやが
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月03日 23:56 ID:i.Gh.GaM0
-
>>20
たしかにテキトーに書いた ごめんなさい たぶん口の開き具合や息継ぎ、指の動きなどパート別シンクロ率をビデオ判定するんや 指揮者の動きとかも右左上下に均等に動きがあるとパーセント表示がされ加点ポインツや
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 00:09 ID:7ESRrFPH0
-
ボール1個がライン掠めたか土俵際足が残ってるかが分かればいい他競技と違って野球は設備投資やら球場の違いやらで一足飛びには難しいわなー
折り合いつけながら部分部分で機械を補助的に導入していけばいいし、上みたいな理由があるから全部VAR化は無理やでって言えばいいのに審判の威厳ガーとか言うからおかしくなる
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 00:26 ID:gnKldFQ.0
-
>>22
勘違いしてるけど、審判は機械判定には反対しとらんで
アメリカの独立リーグで機械判定が試験導入されたとき反対してたのは選手達で、むしろ審判は肯定的やったし
威厳がどうとか言い始めたのはマスコミや
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 05:12 ID:43fDfOgW0
-
間違いなく試合時間は長くなるが
誤審がなくなるなら私は一向に構わんッ!!
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 06:03 ID:lOAyf..q0
-
今の規約のまま適用するとカーブとイーファスが魔球になるって言われてるな
だから規約の方をいじる必要がある
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 09:06 ID:E.iODdRv0
-
審判なんて試合中は常に神経張り巡らせてんだから
ストライク判定くらい補助してもええやろとは思う
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 09:33 ID:erK6k5Uy0
-
???「入ってねぇんだよ、この野郎!!」
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 09:41 ID:0OLYoo1n0
-
>>11
その時間を刺す・止める・打つ練習に使った方が試合が楽しくなりそうな気がする
ブロック禁止の時も同じこと言ってたの?
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 09:49 ID:0OLYoo1n0
-
>>20
videoというかmusic アシスタントレフェリーだけど、、音声解析すれば色々分かりそうではある。
カラオケ採点の超すごい番
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 10:10 ID:P.FMq3LE0
-
>>5
> 低めギリギリゾーンかすめてワンバンなるような球だけひたすら投げ続けて四球ならそれはそれでOKでずっとやり続けるってのが最適解になってまいそうよね
今でもそれが理想型なのでは?
むしろそれをやれないのは投手側のコントロールの問題やろ。狙ったところに投げれるならとっくに最適解なんてあるんじゃないかな。
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 11:15 ID:FlI.GY..0
-
ジャンパイア使えなくなるから、特定球団が猛反発するよ
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月04日 14:11 ID:JqWGUtod0
-
テニスは接地面だからVAR関係ないやろ
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月05日 08:20 ID:ePjXCSSE0
-
でも正直一球ごとにこれやられたら試合時間どうなんねん
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。