npb

1: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:27:48.55 ID:ZL9AXFuhr
 今季、プロ野球で選手の交錯による故障防止を目的とした「ダブルベース」の導入が検討されていたことが21日、分かった。「ダブルベース」についてスポニチ本紙
評論家・広澤克実氏が見解を示した。

 野球規則では、打者走者はスリーフィートラインの中を走る、とされる。その走路が設けられているのはファウルゾーン。つまり打者走者はファウルゾーンを走り、フェアゾーンにある一塁ベースを踏まないといけない。

 私はポニーリーグ(中学生の硬式野球リーグ)の理事長も務めているが、まだ体力のない子供が全力でファウルゾーンを走ってきて、フェアゾーンの一塁ベースを踏むのは結構難しい。送球が高くそれれば、一塁手はベース上でジャンプして捕球しようとする。そういう状況での衝突は実際にかなり多い。

 ソフトボールの「ダブルベース」を見た時、小中学生にとっては衝突をなくせるいいルールだと思った。ただ、日本は米国のポニーリーグのルールにのっとっている。MLBのルールにならっているプロ野球と一緒だ。さらに日本で採用できたとしても、アジア大会など海外の試合で従来のルールに戻ると危険性が増す。それでも、できれば小中学生のために採用したいルールであることは確かだ。



https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/12/22/kiji/20211222s00001173111000c.html

802: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 14:13:36.84 ID:OtDk3V7cd
>>1 の画像見てたらなんかうまそうな食い物に見えてきたわ

809: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 14:14:34.30 ID:rd93gDy30
>>802
紅白饅頭かな

9: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:29:28.60 ID:kGo46reB0
今すぐ導入すべき

53: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:32:42.66 ID:rHZ9l3Hm0
へーこれか
結構事故あるもんなあ毎年

5: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:28:33.43 ID:CkFf+LmOM
よさそうやな

6: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:28:46.81 ID:8cFkaIgid
子どもは特にええと思うわ

21: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:11.25 ID:Y6iZcLWi0
1塁全部導入しろ

29: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:46.35 ID:jiQckeZV0
1塁ヘッスラとか危ないしな

22: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:13.37 ID:V+4Ahll10
ブラウンは不満顔

38: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:31:18.30 ID:IOFejfBvM
いやいらんわ
ダサいだけ
交錯は気をつければいい

78: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:02.56 ID:SvLQqGUN0
本塁クロスプレー禁止といいどんどんお嬢様野球になるわね
こっちはフィールドで生きるか死ぬかの真剣勝負が見たいんだよ

88: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:29.58 ID:CQ3iVW96d
>>78
なお自分は見るだけの模様

49: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:32:16.02 ID:OXBA4AQyM
片方茶色の必要あるのか?

131: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:36:41.58 ID:bQ18aUsJ0
>>49
ラインをまたいで置くから打球が当たった時にフェアかファールか判断しやすいように色を変えてるらしい

208: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:40:04.28 ID:RA5JhY6Bd
2塁行く時は白い方踏んでもええんか?

16: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:29:51.41 ID:uPY5JwXw0
牽制アウトも減りそうや

96: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:49.21 ID:98LVEutoa
>>16
バッターランナー以外もオレンジ部分使うんか?

504: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:53:54.93 ID:tXwqpq1u0
>>96
レアケースだけど、ファールエリアからの野手の送球をファーストが受ける場合にオレンジベース踏んでても有効になる
フェアゾーンの打球を野手が弾いてファールエリアに転がった場合など

31: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:52.20 ID:FJzkJNJM0
一塁なら捕球距離が短くなって野手有利やな

76: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:33:57.72 ID:G62uf4Jp0
>>31
いまの一塁の位置は変わらんぞ
ファールゾーンに追加されるんや

23: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:15.95 ID:k1COKL5S0
てかプロもこれでええやろ

85: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:21.45 ID:1bO7GBnO0
今季ってあるけど
プロ野球っていつから2022が今季になるん?
日シリ終わった瞬間?

100: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:55.55 ID:RNgkb9TEd
>>85
2/1に決まってるやん

126: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:36:23.32 ID:1bO7GBnO0
>>100
つまりこの記事は2021シーズン開始前に検討されてましたって記事か

158: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:37:59.28 ID:qE+gAFjz0
検討したけど全然話にならん感じやったって記事やろ

32: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:54.24 ID:iEO8RaGEp
MLBで採用されてからやな

35: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:31:06.00 ID:KYI2KXIr0
メジャー挑戦できなくなるからやらないよ
そういう問題じゃないけどメジャーが先にやらないとやれない

47: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:32:12.56 ID:gsXX2nr/p
>>35
向こうはメジャーっていうかマイナーでベースを少し大きくするみたいの実験してなかったか

30: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:30:50.46 ID:mzHrDpvu0
入れない理由が無いやろ
先に入ってれば踏んでなくても見込みアウトでもよかったくらいやわ

54: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:32:43.75 ID:IiRtYHE20
別に導入しても問題ないやろ
しょーもない怪我が減るなら大歓迎や

37: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:31:16.68 ID:I+rdKRr9d
競技性が損なわれるようなもんでもないしどんどん導入していけ

105: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:35:18.76 ID:q655comld
これ審判も見やすいやろ

122: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:36:13.33 ID:NZAjNydNM
野手の捕球と打者走者の足が離れすぎて判定難しくなるやろ
審判団としては導入したくないやろうな

75: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:33:56.72 ID:NmYVyHIZ0
打者側は踏んだら光るようにしてくれ

80: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:34:08.04 ID:bVWX6Tbj0
なぜ今までやってないか疑問なレベル

129: 風吹けば名無し 2021/12/22(水) 13:36:32.61 ID:mIM3vwhad
たまにはメジャーより先に先進的なことやれ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640147268/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2021年12月24日 20:00:58ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:07 ID:lk5kD8q.0
    • ソフトボールの試合見ててなるほどと思ったもんだ
      誰が考えたんやろ
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:07 ID:zSL.yAKY0
    • ソフトボールやったことある人なら分かると思うけど踏みやすいしファーストの人が踏むのも安全そうだしいいことばっかりや
      デメリットは普通のより重いから運ぶのがしんどいのと面積が増えたぶん打球がベースに当たることが多くなることかな
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:23 ID:oVwg1V9e0
    • 小中くらいまではやってもいいと思う
      子どもは怪我しないことが最優先や
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:25 ID:2iHAn9pz0
    • ギリギリのプレーはそら見たいけど無駄に怪我するような仕組みは減らせるだけ減らしてほしいよ?
      つーか球団の側でも一律でヘッスラ禁止してくれません?
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:30 ID:Y32twy3A0
    • >>2
      ファールゾーンに広くした分は打球が当たってもファールだから問題ないのでは?
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:30 ID:qNR4o1Im0
    • 投げるとけっこう飛びそう
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:31 ID:Y32twy3A0
    • ソフトボールの試合見てても別に違和感感じなかったし、子どもからと言わずにプロ野球から率先して導入して全国に広めて欲しいわ
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:35 ID:zSL.yAKY0
    • >>5
      当たった時微妙な雰囲気になるんや
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:44 ID:Y5ExqRp.0
    • いろいろスポーツ見ればわかるけど民度低いやつほど過激なプレー求めるよな
      タイブレークとかセリーグDHと比べたら成績面の影響無いようなもんだしやってみても良さそうやけどな
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:45 ID:6fWEQNvN0
    • 元スレではダブルアウト導入についても言及されていたような
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 20:46 ID:hv2uRfrD0
    • ベースに打球が当たった時、ボールがどっちに当たったかのリクエストが出てきそう
      それはそれで良いけど
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 21:31 ID:rGk4Fedt0
    • >>10
      ダブルアウトと言うと、どうしてもフジのアナのアレを思い出すんだが
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月24日 22:00 ID:YvkChD.o0
    • コリジョンだってあっという間に定着したし、慣れれば何の問題も無い
      怪我のリスクを減らす為なら導入しない理由無いわな、すぐにでも導入して欲しいわ
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月25日 00:18 ID:9d3ookUl0
    • 趣旨を読むまでもなく一目形みただけでどう使うかわかるのに
      牽制死が減るとか、捕球距離が短くなるとか
      なんもわかってないのがいっぱいて草
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月25日 09:41 ID:X3Zegh3E0
    • アウト判定→リクエスト要求→やっぱりアウト
      これがダブルアウトのイメージ
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年12月25日 18:04 ID:jxxZbiev0
    • 打者がファーストの足蹴っ飛ばすことも無くなるし入れて欲しいね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。