
1: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:01:24.83 ID:8qnPH44S0
2: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:01:55.58 ID:/2pzqk53M
一理ある
38: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:12:16.11 ID:eenXNJmzM
たしかに
実質投げすぎてるしな
実質投げすぎてるしな
9: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:05:06.30 ID:2xwGEyP00
わかる
中6なら130球は余裕やろ
中6なら130球は余裕やろ
10: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:05:37.76 ID:/2pzqk53M
そもそも球速が上がれば肩の負担は加速度的に増えるんやから出場選手登録の数も球速が上がった現在はもっと増やすべきや
57: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:15:52.79 ID:WGSn4qvF0
>>10
増えても使う投手の人数変わるのだろうか
増えても使う投手の人数変わるのだろうか
11: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:05:41.68 ID:8qnPH44S0
しかも年俸上がるのが渋いという
17: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:08:01.43 ID:hXieqNwo0
じゃあ支配下数とベンチ要員増やせばいいのでは?雇用拡大にもつながるしいいことづくめじゃん
4: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:02:20.68 ID:xWIStyCK0
リリーフなんて使い潰してナンボやから
231: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:46:50.94 ID:+iRFlgO80
>>4
ちゃんと抑えられるリリーフが常に頭数が揃ってるならそう言えるけどな
ちゃんと抑えられるリリーフが常に頭数が揃ってるならそう言えるけどな
15: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:06:33.09 ID:tBsKx9S20
いうてメジャーはそれより3人少なくて先発5人100球やぞ?
22: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:08:58.55 ID:8qnPH44S0
>>15
この動画でメジャーは延長が無限にあるからいざとなったら先発も投げる
その為にサイクルを速く回すのはわかるって言ってるで
この動画でメジャーは延長が無限にあるからいざとなったら先発も投げる
その為にサイクルを速く回すのはわかるって言ってるで
32: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:11:12.68 ID:ZdSdJjbCp
>>22
むしろMLBは先発の登板間隔広げる方向にシフトしてるんやけどな
時代遅れや
むしろMLBは先発の登板間隔広げる方向にシフトしてるんやけどな
時代遅れや
39: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:12:33.47 ID:ULf29DHDa
>>32
そらリリーフも使い潰し上等、先発もすぐ壊れとるからな
そらリリーフも使い潰し上等、先発もすぐ壊れとるからな
16: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:07:10.66 ID:+n/lWWahd
巨人が中5日で酷使って言われてたのなんなんや全然いけるやろ
19: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:08:38.30 ID:NrpSda5m0
>>16
それで上手く回せるならええんやで
間隔詰めて結果成績落としてたら疲労のせいって言われてもしゃーない
それで上手く回せるならええんやで
間隔詰めて結果成績落としてたら疲労のせいって言われてもしゃーない
24: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:09:28.70 ID:kY5P727Pr
先発の登板間隔とか投球数とかやたら負担の話を中心に語られるけど
失点抑えるためにリリーフに変えてるって部分はかなり大きいからな
失点抑えるためにリリーフに変えてるって部分はかなり大きいからな
25: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:10:01.25 ID:1/P4nTZo0
>>24
まあ短期的に勝つためにはしゃーないわ
まあ短期的に勝つためにはしゃーないわ
168: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:36:42.57 ID:mXV3pRL9a
>>24
ほんとこれな
なんでこれスルーして話す人多いんやろな
100球越えてくるとだいぶ投手球が浮いたりする場合が多いし、あと3順目でだいぶ打者に慣れられてきてたりするからな
むしろ現代野球だと点とられないためって観点から語らないとお話にならないわな
ほんとこれな
なんでこれスルーして話す人多いんやろな
100球越えてくるとだいぶ投手球が浮いたりする場合が多いし、あと3順目でだいぶ打者に慣れられてきてたりするからな
むしろ現代野球だと点とられないためって観点から語らないとお話にならないわな
31: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:11:10.01 ID:Vm4wW01v0
先発に長く投げさせて負けたら敵わんけどな
42: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:13:06.33 ID:xWIStyCK0
負けてもええならリリーフ大事にしたらええよ
51: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:14:44.12 ID:q+VgVZxS0
正直リリーフなんか五年もったらええ方で三年くらいで使い潰すつもりでおるやろ
34: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:12:08.19 ID:tjQDZRAy0
中6日のゆるゆるローテで100球すら投げれずに降板する投手ばっか
13: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:06:29.31 ID:g36Pk7gjd
まぁ100球じゃ大抵のピッチャーは5回投げ切れるかどうかやしな
延長無かった今シーズンはともかく普通のシーズンやと辛いやろ
延長無かった今シーズンはともかく普通のシーズンやと辛いやろ
45: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:13:37.21 ID:0uIZbbHp0
中6なら120は投げてほしいな
中5なら100でええけど
中5なら100でええけど
56: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:15:35.94 ID:g+q5PhIz0
>>45
中6日で120球にしたらシーズン3000球超えてしまうぞ
中継ぎよりも先発壊れる方がマイナスだろ
中6日で120球にしたらシーズン3000球超えてしまうぞ
中継ぎよりも先発壊れる方がマイナスだろ
83: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:21:15.31 ID:0uIZbbHp0
>>56
25登板でちょうど3000やから
普通にKOされたりローテ飛ばし考えたら超えへんやろ
25登板でちょうど3000やから
普通にKOされたりローテ飛ばし考えたら超えへんやろ
77: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:20:15.78 ID:OfwPr7aj0
三浦とかよく壊れずに25年もやれたよな
今あんな使われ方されたらすぐダメになりそう
今あんな使われ方されたらすぐダメになりそう
94: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:23:46.19 ID:VxWdiYDS0
>>77
毎年キャンプで投げ込みまくってる化け物やし
毎年キャンプで投げ込みまくってる化け物やし
55: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:15:19.60 ID:uYBoRLvQa
そのためのロング要員が必要なんやけどどこのチームも置いてないよな
65: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:17:48.47 ID:tjQDZRAy0
>>55
ロング要員って基本的に配線処理が兼ねてるしな
ロング要員って基本的に配線処理が兼ねてるしな
73: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:19:45.33 ID:uYBoRLvQa
>>65
野手登録減らして投手登録増やすチームが正解や
ぶっちゃけ野手多すぎやろ
野手登録減らして投手登録増やすチームが正解や
ぶっちゃけ野手多すぎやろ
60: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:17:05.77 ID:6knAhOf/0
こんなん言い出すならもう中6で毎回完投しろくらい言えやと思うわ
64: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:17:45.69 ID:g+q5PhIz0
勝ち試合、同点の試合、ビハインドの試合、負け試合で中継ぎを使い分けない監督の采配の問題やと思うけどな
今年の檻って中継ぎの3連投は禁止してたのに中継ぎ回ったんやろ
今年の檻って中継ぎの3連投は禁止してたのに中継ぎ回ったんやろ
69: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:18:30.16 ID:IQCwprAv0
リリーフにイニングまたぎさせるな!みたいな風潮も中継ぎの負担増やしてるやろ
2イニング投げて翌日休みと2日連続で1イニング投げるのやったらどう考えても前者の方が負担少ない
2イニング投げて翌日休みと2日連続で1イニング投げるのやったらどう考えても前者の方が負担少ない
81: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:20:46.54 ID:WZfAsNgxM
>>69
「前日回跨ぎさせたから今日は温存したろ!」ってなる監督ならそうだろうけど現実は違うやろ
前日2イニング投げようが試合展開によって肩作らされる
「前日回跨ぎさせたから今日は温存したろ!」ってなる監督ならそうだろうけど現実は違うやろ
前日2イニング投げようが試合展開によって肩作らされる
86: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:21:40.66 ID:8qnPH44S0
>>69
動画でこの2人はむしろ抑えの回跨ぎは容認してたな
抑えは勝ち試合で投げるのが多いから他のリリーフ陣に比べて登板少ない事が多いから
回跨ぎはしてもいいと思うって言ってたわ
動画でこの2人はむしろ抑えの回跨ぎは容認してたな
抑えは勝ち試合で投げるのが多いから他のリリーフ陣に比べて登板少ない事が多いから
回跨ぎはしてもいいと思うって言ってたわ
92: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:22:52.89 ID:piq2GcDyd
リリーフ回跨ぎってどんどんやっていいと思うわ
それより頻繁に肩作らせたり連投したりするほうが怪我なると思う
それより頻繁に肩作らせたり連投したりするほうが怪我なると思う
71: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:19:31.83 ID:c7Q3Lnx80
正直人それぞれ体質としか言いようがないな
投げ込んでも全然平気なのもいれば
全然投げてないくせにすぐ怪我する奴もいる
投げ込んでも全然平気なのもいれば
全然投げてないくせにすぐ怪我する奴もいる
74: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:19:50.19 ID:8/zwbIgS0
でも先発と中継ぎどっちを守るかって言ったら先発になるのはしゃーなくないか?
結局どっちかの負担を緩めるとどっちかに行くんやから
先発も出来るのにチーム事情で中継ぎやらされてるとかは可哀想やけど
結局どっちかの負担を緩めるとどっちかに行くんやから
先発も出来るのにチーム事情で中継ぎやらされてるとかは可哀想やけど
96: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:24:01.80 ID:LgVPFCMFa
先発もどっかで手を抜かんともたん
先発はそれでえぇけどリリーフはそうもいかんし
結局枚数揃えるしかないんじゃないですかね
先発はそれでえぇけどリリーフはそうもいかんし
結局枚数揃えるしかないんじゃないですかね
44: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:13:26.52 ID:VxWdiYDS0
平凡な先発投手の100球目よりもブルペンで作った敗戦処理の方がいい球投げるし
49: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:14:23.63 ID:6knAhOf/0
結局そのへん超えると打たれるから変えとるだけやぞ
打たれへんなら続投しとる
打たれへんなら続投しとる
52: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:14:50.73 ID:IQCwprAv0
打者が慣れてくること考えると100球くらいで変えるのはしゃーないんよな
その代わり中6なんやから4点5点差がついてる時は多少球数多くても8回とかまで投げて中継ぎの負担減らせやって感じやな
その代わり中6なんやから4点5点差がついてる時は多少球数多くても8回とかまで投げて中継ぎの負担減らせやって感じやな
101: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 11:24:34.25 ID:IQCwprAv0
一週間刻みで試合の日程が回ってるから中6が一番合理的なんよな
で、打者が慣れてくること考えると先発はあんまり引っ張りたくない
この2つが合わさると中6で100球になっちゃうんよな
で、打者が慣れてくること考えると先発はあんまり引っ張りたくない
この2つが合わさると中6で100球になっちゃうんよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637892084/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2021年11月26日 17:10:00ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:13 ID:KZD7gue90
-
記事と関係ないけど、アメリカ代表のセカンドが横浜のインスタフォローしてるらしい。
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:19 ID:Ih6N3.SI0
-
これは正論だと思います
まだ余力ありそうなのに早々先発交代していたラミレス時代は酷かったなあ
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:20 ID:eQ0BbbfQ0
-
はぁ?じゃあ一軍登録枠リーグ全体で3〜5人増やせよ
時代が変わったんやから柔軟に対応せなアカン
コミッショナーがお飾りなのがアカン
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:20 ID:HcZ7xhCg0
-
100球で完投すればリリーフ酷使にも先発にも優しいで
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:23 ID:gQGdNgpS0
-
>>4
全球団に奥川2,3人配布すれば解決やな
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:24 ID:.MU.lQKW0
-
先発の方が貴重なんだから先発を大事にするのが世の常
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:25 ID:Jg4zs3ZP0
-
代打で投手消耗するしDHは流れに適っていると思うから導入してほしい
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:26 ID:rttHKMTB0
-
ヤスアキとかソフトバンクの森とか中崎もボロボロになってるしな
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:27 ID:uySU29Bw0
-
野球のレベルが上がれば先発はイニングを食えなくなる
400回投げる時代が過ぎて
300回投げる時代が過ぎて
250回投げる時代が過ぎて
200回投げる選手もほぼ絶滅し
150回投げる選手が一流になる時代が来た
この流れは止まらない
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:30 ID:Dze2ANfF0
-
正直これに関しては佐々木の言うことに賛成だよ
新庄ビッグボスも言ってたろ時代が時代がと逃げるようではいけないって
現代野球だと~とか言う前に選手が実力不足にしか見えねえよ特にDeの試合は
5回の責任投手くらい最低限やり切ってから三巡目がうんたらとか言えよな
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:31 ID:yjc7t.3N0
-
>>2
それで離脱するの先発ばっかだったんだぞ
守ってなかったらどんな惨状になってたか考えるのも恐ろしいわ
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:32 ID:YHk2SoIX0
-
>>2
残ってないから変えられてたんだよ
平良とかは行けそうだからとだんだんイニングのばしてただろ
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:33 ID:.pPsH5Dw0
-
サファテも言ってたな
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:34 ID:0m6qih1q0
-
そもそもスポーツ科学的にも適正な球数も判明してないから何がベストかわからんよな
もちろん個人差もあるし
球数100球も数字的にキリがよくてたまたまそこそこに先発っぽいイニング投げられる感じだから定着しただけで
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:36 ID:EY.XXsk90
-
今のメジャーの中4日100球は先発保護の要因よりも球威の低下と打順が回ることによる打力向上を避ける要因の方が大きい
勝つためにはリリーフに負担掛ける方が合理的なんだ
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:36 ID:mwFwJ7LK0
-
>>2
ラミレス初年度のこともう忘れたんか?
投げられる奴がいるなら引っ張ったぞ
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:39 ID:d5GZR17X0
-
統計的に110球前後が一番失点しやすいらしい
負担減らすなら大差ついた負け試合での野手登板やればいいと思うけど広まりそうにないしな
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:46 ID:omiKDWZe0
-
MLBもそうだが、枠は増やしたほうがええわな
投手が雑に消費されてるのは事実やろ
球数の問題はなぁ もう最近は投手の出力も上がってるからなんとも言えん、昔の100球と今の100球じゃ違いは少なからずあるはず
そりゃ中6日なら120球投げろってのも正論やとは思うが
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:47 ID:IbQWoBY60
-
リリーフへの負担っていう観点なら球数よりも問題はイニングよな
7回近く投げてくれるなら100球でもまあええねん
100球使ってギリ5回行けるかみたいなピッチングしとるからアカンねん
前半の横浜先発陣キミらのことやぞ
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:51 ID:YG9OiKii0
-
リリーフは使い潰しでもいいとか書き込んでるバカはなんなんだよ
リリーフしてきた身として後輩がそうならないように二人が苦言を呈しているんだろう
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:53 ID:boiMm.Ir0
-
先発の方が中継ぎより価値高いし中継ぎは補充しやすいから先発過保護は変わらないんじゃね
中継ぎの負担減らすなら先発投げさせるよりオリロッテみたいに3連投減らせばいい
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:53 ID:MfM7Xlx30
-
使う側の問題だと思うがね
今年の横浜とか特にそうだけど、1週間に2,3イニングしか出ない野手が常にベンチ入りしてたりするの無駄すぎる
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:55 ID:TdgL.itz0
-
結局先発3.4番手以降になってくると
・初回から全力で投げないと抑えられない
・100球くらいで全力が出せなくなる
でどのみち打たれて降板するやん、だったら打たれて点取られる前に変えた方がいいってだけで怪我防止はそんなに大きな要因じゃないと思う
力配分しながら抑えられるような投手はもうエース級くらいしかおらん
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:56 ID:J9Sj6MuF0
-
少なくとも6回は投げてくれないと話にならんわな
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:57 ID:JdECw7hI0
-
ダルビッシュ「球数より間隔が空かない方が投手にとっては辛い。中4日では調子は戻り切らない」
権藤「現役投手とも意見を交わしたが中6で150球なんかより中4で100球の方が楽。中4日なら万全で挑める」
岩瀬「回跨ぎは難しい。抑えになって回跨ぎが無くなくなって楽になった。そう考えると中継ぎの方が過酷だった」
与田「何故回跨ぎするのかを説明すれば問題ない」
投手経験者も見事にこのあたりバラバラよな
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:57 ID:Tl0U3DvE0
-
普段の話するなら申告敗戦かコールド作ればよくね?
楽しいかは別にして
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:57 ID:Tl0U3DvE0
-
>>26
負担の話するなら、です
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 17:59 ID:TdgL.itz0
-
>>23
リリーフやってる先発失格組に100球で7回投げれる実力があればそれで解決した話なんだがな
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:00 ID:ng3IGSoH0
-
日本シリーズのヤクルトやオリックスを観てたらそんなこと言いたくなるけど、横浜の先発を観たら同じこと言えるのか?
100球投げる前に試合壊れてるんやぞ?
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:06 ID:flSpAE780
-
先発のほうが中継ぎより価値高いっていう前提が崩壊しかかってるから佐々木も文句言ってるんじゃないのか
横浜の試合見てるとマジでそうとしか思えないもん
へなちょこ先発の面倒見るばかりが救援投手の仕事じゃねえよそんなの分業でも何でもない
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:16 ID:PS.rxsZg0
-
故障が増えたのはピッチングレベルの向上も一因だと思う。
一昔前なら150キロ投げたらすげぇ!だけど、今だとふーん程度。
人の体は同じでも負担が増せば怪我するのは必然。
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:16 ID:ng3IGSoH0
-
>>30
そりゃリリーフ投手目線ならそう思っても仕方ない
ただ興業的な視点でみたら、いつまでもヘナチョコ投手を引っ張ってプロあるまじき投球をファンに見せ続けるのかって話になるよ
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:23 ID:P.c3.zth0
-
>>32
まあそれはな。確かにそうだわ
だからこそ横浜の先発陣にはもっと頑張って欲しいんですよ
6回100球で降りるな!っていう佐々木の提言を議論するレベルにすら達していない
興業的な視点だとか中継ぎを使い潰したほうが勝つためには良いとかそういう話はそれぞれ理解した上で、今年の先発陣見た後だともっと根本的な実力をなんとかしてくれと
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:30 ID:s3V71bBv0
-
130球投げるころに10失点しそうな先発しかおらんけどな
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:32 ID:GDWkZjDe0
-
いいか悪いかじゃなくて、
中6日で100球しか投げられない投手(それ以上の負荷だとボコボコ打たれるか故障する投手)しかいないなら、それで回すしかないよね。
問題はそのくせに、毎日肩を作るリリーフに比べ年俸が高すぎるということ。
横浜は相対的にはマシな方だと思うけどね。
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:33 ID:d8yXtFRP0
-
そもそも100球以上投げてさらに抑えられる投手なんて数えるぐらいしかいない
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:34 ID:FCEdQYYh0
-
>>2
それでもラミレス時代は今年みたいに勝ちパ全員ガス欠起こして大惨事みたいなことはなかったぞ
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:37 ID:FCEdQYYh0
-
今年に至ってはヤスアキ、三嶋とガス欠起こして、あのエスコバーでさえかなり苦しそうやったからな。せめて来年は敗戦処理明確にして欲しいわ。序盤負けすぎたとは言え、当たり前のように勝ちパがビハインドの場面で投げてたし
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:41 ID:VLLqoqqm0
-
だって投手より先に試合の方が壊れるんやから仕方ないやん!!
40.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 18:50 ID:5mnrHn6E0
-
>>5
詫び奥川みたいで草
41.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:07 ID:2a3fk.MF0
-
んなこといっても先発潰すかって言われたら中継ぎの方潰すの選ぶよ
現状のシステムがそうなっちゃってんだから
後はDHでもなんでもいれて少しでもイニング食わせるようにするしかない
42.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:09 ID:HWa0w6PS0
-
頭数揃えられるならリリーフもローテーション制にして休養日作ったりできるんだけどな
でもあいつが投げなきゃ負けちゃうって試合が多くなるとどうしても無理だよな
連投制限設けるくらいが現実的かな
43.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:10 ID:uiCPz74q0
-
リリーフ含め全員中4日の85球でええって
長距離戦で何短距離運用してんねん
スパートかけ始めた辺りで今まで通りの投手運用でええんや
44.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:15 ID:5B2Uei.a0
-
>>37
そらなんとか揃ってたからやろ
今年の中継ぎの不安定さみてないんか
45.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:19 ID:HO4BxAfO0
-
ファンがこうして真剣に意見戦わせてるのにまるで球界に声が届かないから投手への酷使が未だ改善しないんだよな。今の政治と変わんないな。
46.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:23 ID:6nh32P9j0
-
>>37
今年は開幕から中継ぎみんな死んでたんだからラミレス時代の負の遺産と言われてもしゃーない
三浦がもし中継ぎ大事にしたら次の監督の時に先発が死ぬ
どっちが悪いとかは無いわな
枠増やしても結局いつも押さえられるやつが投げそうだから改善されるか怪しいという
47.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 19:45 ID:0n.LAMPc0
-
もっともなんだけど隣にいるやつのせいで
ギャグに聞こえる
48.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 20:05 ID:qf1ZcU050
-
負担減らすんやったら今年同様延長なしが一番効果的やろ。
ついでに枠増やせ。
これ以上の負担減は先発の能力と監督次第や。
49.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 20:18 ID:FKy.FmIt0
-
中6日120球
中5日100球
中4日80球
のイメージ
50.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 20:37 ID:dlbJn8OE0
-
>>45
アフ.ィサイトでレスバしてるだけなのに何か勘違いしちゃってて可愛いね
51.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 21:30 ID:A1q2u2OP0
-
怪我するのはリリーフだけじゃないけど実際多くの投手が先発と違って数年の活躍で復活できないで潰れてるし
結局投球回数関係なく100球までで良いから全力で投げろって言った方が負担かかる場合もあると思うし長いイニング投げられる工夫しろってのは必要だと思うけどね
100球までに決めてるならそれでも良いのかもしれないけどそこで工夫しないで球数使いすぎて毎回5、6回までになって一試合で投入する投手が増えたらパフォーマンス下がるし失点の確率も上がるでしょ
そしてその後ろの3イニング投げる投手も2、3年でいなくなったりするんだからマイナスだと思うよ
52.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 23:14 ID:.lpCxiGv0
-
>>19
三嶋やヤマヤスがボロボロだったけど同情するわ
前半戦の先発があまりにお粗末やったもん
後半戦はロメロ大貫京山らがなんとか復活してくれたけど、その代償で中継ぎが悪化してもうたし
53.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月26日 23:21 ID:VLLqoqqm0
-
>>51
Deの先発陣は長いイニング投げるためにペース配分とかしたらそもそも2,3回KOで余計にリリーフ使う本末転倒なことになるからな
勿論将来的にイニングイーターを目指せってのはその通りやが、「今の」投手陣を運用する上でそれは絵に描いた餅でしかないんや
54.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月27日 10:43 ID:QIsCpVSr0
-
横浜の場合100球云々よりも6回までちゃんと投げてほしい
55.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年11月27日 20:19 ID:.4ftuknp0
-
>>45
たかだか匿名掲示板で言ってるのに
この考えに至る思考がやべぇわ
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。