1

1: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:52:40.87 ID:xAwld2De0
バントで送ったランナーの合計人数

ヤク 101
阪神 90
巨人 57
広島 100
中日 108
横浜 87

オリ 104
千葉 120
楽天 118
福岡 112
ハム 100
西武 93

2: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:53:14.08 ID:xAwld2De0
バントで送った走者の合計生還数

ヤク 45
阪神 37
巨人 22
広島 37
中日 40
横浜 41

オリ 54
千葉 51
楽天 51
福岡 61
ハム 31
西武 37

3: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:53:48.20 ID:xAwld2De0
送った走者の生還率ランキング

セリーグ
横浜 .471 ( 41 / 87 )
ヤク .446 ( 45 / 101 )
阪神 .411 ( 37 / 90 )
巨人 .386 ( 22 / 57 )
中日 .3703 ( 40 / 108 )
広島 .3700 ( 37 / 100 )

パリーグ
福岡 .545 ( 61 / 112 )
オリ .519 ( 54 / 104 )
楽天 .432 ( 51 / 118 )
千葉 .425 ( 51 / 120 )
西武 .400 ( 37 / 93 )
ハム .310 ( 31 / 100 )

101: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:05:07.02 ID:hN4IBsvs0
なんで全体的にパリーグの方が生還率が高いの?

117: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:06:36.02 ID:n7rHOkK9a
>>101
セは1死1塁とかでも投手ならバントさせるからちゃう

11: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:54:33.11 ID:xAwld2De0
企犠打数 ( 成功 失敗 )

ヤク 116 ( 90 26 )
阪神 100 ( 82 18 )
巨人 63 ( 48 15 )
広島 109 ( 85 24 )
中日 112 ( 98 14 )
横浜 95 ( 81 14 )

オリ 93 ( 80 13 )
千葉 117 ( 106 11 )
楽天 130 ( 105 25 )
福岡 113 ( 93 20 )
ハム 102 ( 89 13 )
西武 94 ( 83 11 )

この公式記録はスリーバント失敗やバントミス→ヒッティング切り替え凡退のパターンを含めていないため、実際の企犠打数と失敗数はもっと多い

20: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:56:43.66 ID:7rKKVYIU0
>>11
ロッテうめえな
誰がやってんだ

30: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:15.16 ID:xAwld2De0
>>20
調べた感じ加藤入団以降爆上がりしてた

38: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:58.38 ID:RL7vPiu80
>>11
ちなヤクやけど成功率7割付近なイメージや

49: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:59:57.62 ID:a6AlJ2fqd
>>38
これヒッティングに切り替えた分が入ってないんちゃう
絶対もっと無駄多いわ

59: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:01:08.85 ID:xAwld2De0
>>38
ヤクルトは元山と投手陣がミスしまくってて実際のミスは42くらいある

17: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:56:02.17 ID:Uecu0lwwM
DHあるパリーグの方がバント多いのって意外やな

39: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:58.76 ID:xk71hx+/0
二塁に送ったのと三塁に送ったのと区別してないのでは

47: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:59:42.34 ID:J2HcqGgZ0
コレ自分で調べたの?

76: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:03:00.11 ID:xAwld2De0
>>47
イエス。もしかしたら数え間違いがあるかもしれんけど許して

85: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:03:41.47 ID:7rKKVYIU0
>>76
間違ってても検算する気が全くおきねえ

86: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:03:43.91 ID:J2HcqGgZ0
>>76
すごい
おつかれ

32: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:22.47 ID:JAaQKUCH0
4割の確率で点入ると考えると悪くないんやろか

と思ったけどバント失敗する確率入れるとやっぱイマイチやな

185: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:10:37.80 ID:lqFGwOx40
セリーグはバッターが投手の時ランナーいたらとりあえずバントするからある程度増える気がするけどパリーグと企画数自体はあんま変わらんの意外や

81: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:03:27.26 ID:ZkBEfjVld
横浜めっちゃ生還するやん

22: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:57:07.87 ID:yqccPfNy0
なんで横浜は鈍足しかいないのに生還率高いんや?

40: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:59.78 ID:xAwld2De0
>>22
桑原出塁→バント→誰かが返すっていうパターンが多かった

472: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:31:27.06 ID:S8Vy1hlv0
>>40
だからこのパターンはありなんだよな
佐野がゲッツー怖がらずに打席立てるし

580: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:44:59.53 ID:6IEutRrP0
>>472
元々昔の二番バントって一番出てもゲッツーにならずに残ってれば三番四番で返せるって発想で運用されてたんだから当然っちゃ当然だわな

43: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:59:16.40 ID:3ypxthC/0
>>22
大正義佐野オースティン

16: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:55:48.25 ID:ECW6iHxX0
横浜のバントには意味があったんだ

58: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:01:08.13 ID:oWJERSu40
横浜はゲッツー打つ奴多いしバントしたほうがええんちゃう?

94: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:04:27.89 ID:1kM3EuT20
横浜は打てない奴がバントしたらその後ろ大体打てる奴やからまあそうやろ

125: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:07:01.50 ID:+Jjb4omV0
横浜はバント成功率が低かったはず

37: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 15:58:57.51 ID:yIe0rr+R0
柴田とかが送って佐野牧辺りで返すか
投手が送って桑原で返すんならまあある程度は高くなるんやろDe

70: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:02:32.89 ID:5V6C9yvDr
シングルヒット

バント

四球

ゲッツー

これ嫌い

75: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:02:59.13 ID:H9nl8qPM0
>>70
四球バント四球ゲッツー
これやろ

165: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:09:27.79 ID:867kBTCs0
>>70
シングルヒット

バント

シングルヒットランナーストップ

ゲッツー

こっちのが嫌い

53: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:00:34.90 ID:Q+pNUKj70
バントすると一点止まり
しなければ大量得点という風潮があるからな

96: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:04:42.63 ID:9E0cSsgh0
3~5番打者や代打がちゃんと仕事してるかどうかを判断できるな

120: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:06:46.19 ID:V19r9ojI0
ノーアウトで二塁まで何回いってるかで大分見方が変わりそうなデータやな

104: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:05:23.83 ID:HOO/fKNv0
だいたい半分くらいはあるんやな
バントって大事や

241: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:14:43.06 ID:953OOeOb0
そりゃ強行策で点とれる打力があれば送らなくてもいいけどさぁ

226: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:13:43.27 ID:wyZPhxJe0
まあピッチャーのバント以外は基本的に効率悪いのは確かやろ
あとは怪我人続出で打率1割代の選手ならともかく

237: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 16:14:32.23 ID:ZsiKTUdTa
そもそも所詮期待値は期待値だからな
期待値低くても結果論で言えばバントした方が良かったやんけってことは普通にあるぞ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636872760/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2021年11月14日 22:00:07ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:01 ID:gePkqim20
    • 打てるバッターが1~8番まで並べられるならバントなんて必要ないけど
      実際そんなチームないからな
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:10 ID:pB09SVt40
    • 意外と企画自体が少ない気がする
      バントからホームランがそこそこある気がするから生還率高くなるとかありそう
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:12 ID:aza4FLd90
    • 問題は初回に1点取ったところで守れるような投手じゃないって事
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:12 ID:6yMdjx3W0
    • 送って帰ってきたランナーの内、何人がホームランで帰ってきたランナーなんだろうか
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:13 ID:Vp5Fo55E0
    • 生還率高いに越したことはないけど、順位に相関しないね
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:15 ID:3K3RthPJ0
    • TPOがね…
      初回にやっても意味ないのよ横浜の場合
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:16 ID:4Ak.IrX70
    • >>5
      これ横浜ソフバン無視したら順位とほぼ同じだし、別原因あるチームは外れるけど基本相関あるんじゃない?
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:17 ID:lVAcr.Ck0
    • >>3
      これに尽きる
      結局少ない得点で勝ち切れる投手力と守備力じゃなかったから結局やらない方が良かったって結論になるんよな
      せめて今年のヤクルトくらいに中継ぎが安定してれば良かったんだが、まあご存知の通り不安定なんてもんじゃなかったからな
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:19 ID:J8DYzt280
    • 誰がバント多いかによる感じ?
      2番がバント多いチームのほうがランナー帰る率高くなるし
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:20 ID:fk9ZxKJY0
    • >期待値低くても結果論で言えばバントした方が良かったやんけってことは普通にあるぞ
      自分で何言ってるかわかってるんだろうか
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:24 ID:idadOriz0
    • セで横浜だけ2番犠打数が9番犠打数上回ってるんだしそら高くなるやろ
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:25 ID:ZR5Dzb2.0
    • チーム企犠打(カッコ内は成功した犠打数)
      燕114(88) 中112(98) 広107(83) 阪100(82) 横95(81) 巨63(48)
      先発9番企犠打
      阪49(40) 広49(40) 燕40(27) 中40(35) 横30(22) 巨30(22)
      先発2番企犠打
      横39(36) 中32(32) 阪23(21) 広22(15) 燕10(10) 巨5(4)
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:27 ID:g2MSV0os0
    • これって2番バントが多いから率高いだけやないか?
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:28 ID:5NPc4NKE0
    • 2番の認識がだいぶオールドだからなぁ
      平然と初回にバントさせるし、その程度の打者を2番目に配置しないで欲しいわ
      完全に打線分断してる時期あったろ
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:30 ID:BfUBFzAo0
    • バント使って1点取りに行くのを目的にするか、試合に勝つのを目的にするか、という話があるからな
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:31 ID:nrSq8BqB0
    • そら2番にバントさせるんだから帰還してくれなきゃ困るわ
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:35 ID:LsxMY1OX0
    • バントの後ホームラン打つのよく見た気がするわ
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:37 ID:7sXjTIjW0
    • バントの良し悪しはわからんけど、ラミレス政権時にバントしろ勢力に対して、バント反対勢力はほぼおらんかった気がするんやが、
      なんで三浦政権になったらバント反対勢力が強くなったんや?
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:39 ID:fk9ZxKJY0
    • 監督がバントしまくるから反発が強まったと言うだけでは?
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:43 ID:aza4FLd90
    • >>18
      バントしろ勢力もまさか首位打者にバントさせるとは思ってなかったんやろ
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:43 ID:bfjjYQwM0
    • >>18
      大量点取る快感が忘れられない人たちでしょ。
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:48 ID:g4VC0y1o0
    • >>8
      そうよね
      しかも1点が大事になる試合終盤のがバントのミス多かった感覚ある
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:50 ID:g4VC0y1o0
    • >>18
      ワイバント嫌いやからラミ政権のときは文句言わなかったもん
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:51 ID:NwxKDaYn0
    • 投手出身の解説者で「送りバントしてもらえる方がありがたい、2塁に進まれても気持ち的には楽」って誰かが言ってたけど
      ランナー1塁にいるほうが嫌か、2塁にいるほうが嫌か、(制球乱れるとか被打率が変わるとか)
      対戦投手に合わせてバントの是非を決めるのもありだなーと思う
      まぁ現場ではすでに検討されてることだろうけど
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:54 ID:idadOriz0
    • >>18
      ラミレスが2番強打者でバントしないから目立たなかっただけやろ
      そもそも反対勢力ほぼいなかったか?
      普通に2番はバントマンより強打者の方がいいって言ってる人それなりにいたと思うけどなぁ
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 22:55 ID:bfjjYQwM0
    • >>24
      その辺結構人によって嫌か楽か変わってくるんだよな。
      権藤さんとかはバントしてくれるほうが助かる派、オッチはランナー進むほうが嫌言うし。
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:00 ID:JB1omWwE0
    • >>17
      俺もよく見た気がするわ。意味あるのかないのかわかんねえって笑ってた。
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:00 ID:lVAcr.Ck0
    • >>18
      そらバントしないのに反対勢力が文句言う訳無いやろw
      三浦政権でバントに文句がでるようになったのは、2番バントマン置いて打線分断、バントしても大して得点できない上にこのチームの投手力と守備力ではほとんど有効に働かないからや
      わざわざ自分で首絞めてる訳で何がしたいんだって話になる
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:02 ID:jjxpSdA40
    • こんなの出さなくてもバントや盗塁は得点効率悪いって答え出とるやんけ!
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:03 ID:g2MSV0os0
    • >>12
      投手より2番にバントさせてるのか…
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:04 ID:jjxpSdA40
    • >>26
      バッテリー目線だとアウト貰う方が絶対ええわね
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:04 ID:fk9ZxKJY0
    • >>29
      それを答えとみなさない方はごまんといますので
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:04 ID:g2MSV0os0
    • >>18
      データとして良くないって出てるのに
      それをやり続けて尚且つ最下位やもん。

      そりゃ目につくわ。
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:05 ID:HsVIozcu0
    • 横浜の場合一点差守りきれるような守備でも投手陣でもないんだから大量得点機会をバントで潰すのは自滅行為でしかないと思うわ
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:08 ID:fk9ZxKJY0
    • >>34
      そもそも守りきれるような投手と守備がいたところで明確に確率が上回らない限り取るべき手段じゃないですな
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:10 ID:Zvg.UcrQ0
    • >>3
      1点でも先制することで試合の流れは持ってこれるから、そこをどう考えるかやね

      具体的には無死か1死で3塁とか作られたときに、「同点はしゃーない」と「先制されるのやだなぁ」じゃやっぱり違うやん
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:11 ID:DltOU0nO0
    • >>12
      やっぱウチは2番のバントが多すぎるわな
      今年優勝したヤクルトは2番を青木メインで回してバントを基本させてなかったし、そこを真似してほしいんだけどなぁ
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:13 ID:C9VohNNN0
    • まあ投手がバントしてチャンスで桑原に回すとか8番がバントして代打楠本出すとかなら理解できるんだけどな
      2番にバント要員置くのは手段と目的が違うんじゃないかって思う
    • 39.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:13 ID:lVAcr.Ck0
    • >>12
      もうこれだけ見ても2番にバントさせてもロクなことにならないのが分かるな
      見事に最下位と5位のDeと中日がぶっちぎりに多くて草も生えない
    • 40.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:18 ID:TJ1VfR7w0
    • 2番にバントなんて後半戦ほとんど見てない気がするんだけど実際のとこどうなんだろ
    • 41.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:34 ID:CP.dQw.90
    • いや
      バントの成功率でバント要員を上位に置くのがアリって考えるのは違うで

      どこまで行っても普通に打つ場面より
      バントシチュエーションの方が少ないんだから
      2番にバント優先でOPS.6程度の打者を置くのは愚策や

      バントをするのはアリかナシか→当然アリ
      バント前提にザコを2番に置く→ナシ

      バントの有無と2番に置くことを同時に語るからややこしくなる
    • 42.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:42 ID:OhArSfvW0
    • 桑原出塁
      柴田バント
      佐野進塁打
      TA2ランHR
      チームプレイの結晶のような無駄のない洗練された効率的な攻め
      てかあれだけバントしすぎとか叩かれてた割に回数少ないんやな
    • 43.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:42 ID:CP.dQw.90
    • >>21
      全然ちゃうやろ
      バント自体を0か100かでアリとかナシとか語る方がおかしいし

      たぶんお前は問題の根本が「バントがアリかナシか」では無く
      「バントをする場面」と「バントありきの打者を置く打順」って事をわかってないやろ
    • 44.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:48 ID:LJIZYh1w0
    • >>26
      落合は自分のチームの投手陣に何が1番嫌か?って聞いて「ランナー2塁にいるのが嫌」って回答されたからとにかく2塁送っちゃえって考えになった言ってたな。
      まぁオレ竜の投手力あってこその戦略だが、、。
    • 45.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:50 ID:lg3k0QCF0
    • 単純なバントの多さも色々言われてたけど

      2番にバント要員置く
      ビハインドでバントさせる
      桑原にバントさせて関根大和で勝負
      ノーアウトのランナーを一人目で送れなかったら二人目も送りバントで、佐野に責任ぶん投げ
      とかのバント絡んだ戦術も大概だったからなぁ

      多分バント減らすのは無いだろうけど、場面はもうちょい厳選して欲しい
    • 46.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:50 ID:Kp4VQwqo0
    • いつまでバントやってんですかNPBは...
    • 47.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:53 ID:CP.dQw.90
    • >>42
      バントの数自体が「他球団と比較して多すぎる」と
      言っていたわけじゃ無いからな
      多いのは「バントしない方がいいのにバントをした場面」や
      当然そこは指摘される
    • 48.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:54 ID:lg3k0QCF0
    • >>31
      里崎は得点圏進められるの嫌だから、送りバント好きって言ってたし、割とそこら辺は人によるんやろうね
    • 49.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月14日 23:55 ID:DMVy0Y2Z0
    • >>42
      佐野「シフト引っ掛かっても最悪進塁打になるなぁ・・」
      TA「単打でも1点入るから軽く振りゃええのか」→2ランHR
      強打者を心理的優位にして結果的に2点取ってるのは草
    • 50.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 00:02 ID:CHK6ydOD0
    • 打ったり四球でつなぐことがどうしても期待できない打者なら、送りバントした方がいいよ 二番に使うかは別だけど
    • 51.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 00:07 ID:9AimxMYl0
    • >>42
      一時期やたらバントからのホームラン多かったよな
      乱数調整とか言われてて笑った思い出
    • 52.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 00:15 ID:9WTJ.GDM0
    • バントさせるのが一番マシな選手を2番に置くのはアカンけどヤクがやってる2番青木みたいに進塁打ができる技術があってそこそこ脚ある選手がうちにはいないんだよなぁ・・・・・・、プニキは技術だけなら適任だけど
    • 53.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 01:40 ID:ToKMOTfw0
    • >>12
      これ単純に八番打者が出塁出来てないから九番のバント少ないとかではない…?
    • 54.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 02:09 ID:9AimxMYl0
    • >>53
      9番のバントが少ない理由はそれで合ってる
      それに関してはウチのキャッチャー陣の打力の低さの問題であって、首脳陣がシーズン中にどうこうできる問題じゃないから仕方なかった

      今年の首脳陣の采配で問題だったのは、2番のバントが多いことと2番のOPSが8番と大して変わらないくらい低かったこと
    • 55.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 07:19 ID:b5ucWkaz0
    • >>9
      下位で1点もぎ取る
      上位で1点止まり

      同じ1点でも価値が違う気がする

    • 56.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 07:44 ID:ENnPRQV80
    • バントからの得点がセリーグで一番成功したのはわかったけど
      問題は一点を守り抜く野球ができる投手力と守備力じゃなかったこと
    • 57.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 08:03 ID:e.SLQkdt0
    • >>47
      バントしない方がいいのにバントをした場面、とやらを印象ではなく数字でだしておくれ
      もちろん他球団との比較や「バントしない方が良かった」論理的説明も添えて
    • 58.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 08:08 ID:e.SLQkdt0
    • >>30
      投手打席時にランナーおらんかったりツーアウトだったり多いんや
    • 59.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月15日 12:44 ID:35i1yPdm0
    • 二番はバントだけではなく走力や三振率の低さも重要だからね、光はある程度こなせるけど、将来的に考えれば森や知野、楠本あたりにその役をやらせるのが理想なんだろうね、その為のタクローなんだろうけど
    • 60.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:16 ID:qu.WGz9k0
    • >>2
      横浜の問題は「野手の送りバントが多い」「あんな狭い球場+リリーフ弱くて一点だけ取る作戦して勝てるのか」ってとこだったろ
      こんなに企画していては勝てんしこれで気を良くされたら致命傷になりかねん
    • 61.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:17 ID:qu.WGz9k0
    • >>36
      持ってこれてないから最下位なんや
    • 62.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:19 ID:qu.WGz9k0
    • >>55
      ラミがやりたがってたみたいな「7番駿足出塁→投手バント→倉本と桑原で返す」みたいなのなら分かるんだがな
      上位でわざわざアウトカウント増やして一点止まりの作戦すべきかは
    • 63.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:20 ID:qu.WGz9k0
    • >>53
      今年の8番ってあまり捕手が入らなかったけどな
    • 64.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:29 ID:qu.WGz9k0
    • >>44
      ナゴドの広さもやな、ハマスタがナゴド並みに広くて風もなかったらもうちょっと話は変わると思う
    • 65.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2021年11月16日 20:30 ID:qu.WGz9k0
    • >>29
      盗塁は.720決まればプラスだそうだぞ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。