
1: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:43:56.31 ID:azkLfWGn0
日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が1日、オンラインで行われ、現役ドラフト制度の導入を目指す選手会が近く具体案を提示する方針を示した。出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化させる制度。
「(移籍対象になる選手を)球団が選ぶよりも何らかの基準で自動的にリストアップされるものがいい」と選手会の森忠仁事務局長。また、契約更改交渉の前に査定内容を通知すること、審判員の技量を保つため動体視力などの検査を実施すること、冠婚葬祭で選手が一時離脱する際に適用される特例の新設などを要望した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/09/02/kiji/20210901s00001173773000c.html
「(移籍対象になる選手を)球団が選ぶよりも何らかの基準で自動的にリストアップされるものがいい」と選手会の森忠仁事務局長。また、契約更改交渉の前に査定内容を通知すること、審判員の技量を保つため動体視力などの検査を実施すること、冠婚葬祭で選手が一時離脱する際に適用される特例の新設などを要望した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/09/02/kiji/20210901s00001173773000c.html
2: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:44:41.03 ID:049JZkoSa
もしかして今までやってなかったのか…?
7: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:45:38.56 ID:za2V6brX0
機械でいいよ機械🤖
11: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:46:31.45 ID:aLyjkVAWH
機械と人の両輪で行け
15: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:49:16.38 ID:rvSj/ZnI0
>>11
普通そうだよなあ
普通そうだよなあ
14: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:48:33.80 ID:Swz1yWcC0
年俸が安い上に単年契約で普通にクビもありえる
こんなんで審判のレベル上がるわけないやろ
こんなんで審判のレベル上がるわけないやろ
19: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:49:46.47 ID:rvSj/ZnI0
>>14
終身雇用したらレベル上がるんか?
終身雇用したらレベル上がるんか?
5: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:45:19.09 ID:azkLfWGn0
これで誤審が減らせるな
13: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:47:56.94 ID:Nz6nwhOUd
審判の威厳で却下されそう
22: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:50:38.55 ID:R6QCERgLa
試合後に見直しして誤審多い奴は罰する制度作れよ
16: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:49:18.22 ID:lWQ+RrX3d
定期的に判定試験しろ
9割5分以上正答で更新
9割5分以上正答で更新
23: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:52:37.57 ID:jHWNNdN1d
ゾーンの答え合わせできる機材を用意してやれ
24: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:53:57.51 ID:8rW0hiN0d
機械判定にしろ
人間がやる必要ない
人間がやる必要ない
12: 風吹けば名無し 2021/09/03(金) 06:47:01.20 ID:049JZkoSa
今更こんな要望が出るってやばいでしょ
もう令和やぞ
もう令和やぞ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630619036/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2021年09月04日 00:00:31ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:03 ID:LuEH.NAS0
-
これはちょっと違うと思う
打撃だって選手によってアプローチの仕方は違うけど、能力の査定は結果で見るじゃん
審判だって結果で判断すべきだよ
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:12 ID:fI2uC4U10
-
これが選手会側の要望として公式に出るって選手側も相当溜まってたんだな
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:15 ID:c2OTZ9He0
-
>>1
40代で引退になりそうだな
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:19 ID:LuEH.NAS0
-
>>3
動体視力で決めたらもっと早くなるぞ
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:21 ID:4M.2QHPN0
-
選手の立場なら、自分達より明らかに動体視力衰えてるジジイに誤審されたら腹立つだろうしな
まあ若きゃ良いってもんでもないけど
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:21 ID:VctvmOtM0
-
今までして無かったことに驚きだわ
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:26 ID:ED3bQ6lz0
-
>定期的に判定試験しろ
9割5分以上正答で更新
審判の判定正答率ってたしか80%中盤くらいだった気がするが、これだと審判いなくなりそう
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:29 ID:d31MUXWP0
-
芦原梅木西本橋本はクビで
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:30 ID:iDPOBLw40
-
誤審して良いからその後に偉そうな態度取るの止めろや
失敗を認めようとしないから嫌われてるのをいつになったら理解すんだよ
あと可変式の審判は問答無用で今すぐクビにしていいぞ
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:32 ID:tXD7VKQV0
-
誰がやったってアウトセーフの判定はもう機械に勝てないけどインフィールドフライの判定とかプレー中に即ジャッジを下すのは今の所人間にしかできないから…
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:36 ID:urAc9uL10
-
クビにしたところでただでさえギリギリの人数で回してるのにどうするつもりなんやろ
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:38 ID:Da3wVKOe0
-
>>1
せやな
せっかくリクエストあるわけだから、ひっくり返った回数による減点は明確に基準化すべきだと思う。
微妙なプレーもあるけど、誰が見ても間違ってるもの、「リクエストがあったからよかったものの、そもそもなんでこれ間違えた?」っていうのが多すぎる。
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:38 ID:VvmBc0No0
-
審判に処罰を加えたがる無知は多いがそれは現状でもやってるし、それ以上のものを求めるなら審判員が誰もいなくなってさらにレベルが低下する未来しかない
曲がりなりにもNPBで最高水準の経験を持ってる連中を貶めてどうなるってんだよ
レギュラーが不甲斐ないからって二軍落としても変わりがいるわけじゃないっつーの
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:38 ID:Da3wVKOe0
-
>>8
山本貴「よし、許されたな!」
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:39 ID:LSQd0icu0
-
>>12
ひっくりかえったら減点なら、ひっくり返すこと減らすと思うぞ
審判が自分で判断してるんだから
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:42 ID:VvmBc0No0
-
>>9
試合運営の責任者なので文句なく偉いのですが
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:51 ID:Bf4y0Gr.0
-
>>16
お偉い運営者でもヘマしたら参加者から文句が飛んだり嫌われたり解任論がでるのは政治家から町内会のイベントまで当たり前のことだと思うぞ
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:52 ID:ED3bQ6lz0
-
>>13
そうなんだよね
誤審があって気に入らないから強い制裁を加えるなんてやってたら誰もおらんようになるだけなんだよな
レベルを高めるためにはまず審判のなり手を増やすようにせなアカンわね。今いる審判を減らす真似はあんまり良くないと思う
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:54 ID:LuEH.NAS0
-
>>16
主催だったら偉いけど、雇われ司会者だろ
それぞれの仕事の範疇があってそこに踏み込むべきでないのは確かだけど、偉いわけではない
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:54 ID:R1z.rle90
-
>>1
原「長野が三振ばっかしてるから動体視力検査させたらむしろ平均より良かった。つまり実力がないって事だよ」
これ思い出した
動体視力≒実力だな
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:56 ID:0dtIOOOg0
-
減点方式なんてダメ
精確だったら加点する方がいい
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:57 ID:R1z.rle90
-
>>19
雇われだから運営責任者でも偉くないってモンスタークレーマーかよ
そんな理屈が選手から飛び出したらその競技はもう終わりだな
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 00:58 ID:oxTvQH.P0
-
打者の左右で後ろ足を変える審判どうにかしてくれ
見え方一定じゃないやろあれ
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:00 ID:VvmBc0No0
-
>>17
あ、審判と選手の関係は参加者でも政治家でも町内会でもないんで・・・
あくまで権限を持たされた側と権限を移譲した側でしかないですし、偉そうなことはヘマでもなんでもなく、むしろ必要な態度です。
普通警察官は犯罪者や不審者に下手には出んでしょう
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:01 ID:R1z.rle90
-
>>13
投手も野手も必ず3割は失敗する競技の癖に必ず発生する3割の誤審に寛容になれない連中が多すぎだよな
ファンがイライラするのはわかるけど
「なんで10割抑えられないの?」って聞かれたらそんな簡単に抑えられたら苦労しない!っキレながら答えるだろうにさ
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:02 ID:edGv5Hb.0
-
審判って99の正しいジャッジをしても1の誤審をすると叩かれるからかわいそう
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:03 ID:LuEH.NAS0
-
>>22
そもそも両チームが揉めないように中立の人を置いて「この人の判定には文句を言わないように!」っていうのが審判
その判定への信頼が揺らいだらオシマイなんだよ
選手が境界を踏み越えたことが問題じゃなく、審判が境界を踏み越えさせたことが問題
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:08 ID:rSCphIBQ0
-
>>26
わかる。褒められることが少ない
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:10 ID:R1z.rle90
-
>>27
審判が踏み越えさせたんじゃなくて選手やファンが勝手に踏み越えたんだろ
審判の技量は劣化してるどころか緩やかながら向上してるんだから
映像技術の向上によってプレーヤーの方が満足できなくなっただけ
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:11 ID:VvmBc0No0
-
>>27
違う、全くわかってない
>この人の判定には文句を言わないように!」っていうのが審判
自分で書いてるようにこの取り決めが大前提のはずなのに何故それを蔑ろに出来る?
信頼が揺らいだら(これもひどく主観的で自分本位だが)判定に従わなくていいです、なんて通るわけ無いだろ
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:18 ID:LuEH.NAS0
-
>>29
映像技術の向上に審判の技術が付いて行けてないんだよ
ゾーンの判定を機械に任せれば動体視力が落ちても続けられるし、他のプレーへの集中力も増すのに、進化を拒む姿勢がダメ
>>30
判定に従わなくていいなんて一度も言ってないが
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:21 ID:VvmBc0No0
-
>>29
一般に、向上した競技レベルで試合を裁いてるんだから技術水準は上がりこそすれ下がる理由はねえもんなあ・・・
審判のレベルが下がった!と言うだけでその人の精神性や知性は9割方推察できてしまうという悲しさ
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:22 ID:9u6YUUb40
-
審判のジャッジはストライクボール含めてAIにするべき。動体視力とかの問題じゃない。ジャッジに個性とかいらない。
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:25 ID:VvmBc0No0
-
>>31
従わなくちゃいけないけど偉くない・・・つまり上下関係でもなんでもないけどあくまで好意でいう事聞いてやってるってことですか???
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:32 ID:edGv5Hb.0
-
そもそもAiを絶対視してる人いるけど、ストライクゾーン自体本来可変的なものだからAIじゃ限界がある
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:37 ID:ACoy43TT0
-
検査して適正が数人なら
めちゃくちゃおもろいw
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:41 ID:ACoy43TT0
-
>>33
AIなら、野手が軒並みキツくなるで
ストライクゾーンに少しでもかすればストライクになるから
多田野のイーファスやらショートバウンドになるカーブもストライクになるし
今までと違う競技になる
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:42 ID:e10ObvNh0
-
メジャーの審判バカにする流れが今年に入って急に来たけど日本の方が酷いのは制度面見れば明らかだからな、こういう所はちゃんと後追いしてくれ
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:45 ID:VvmBc0No0
-
>>37
それが正確なストライクゾーンだからね、例え打ちようのないボールがストライクコールされようがファンや選手が望んだことやし仕方ないね
40.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 01:46 ID:.VJtzTok0
-
ストライク・ボールはAIでいい
残りは人間の判断が必要だと思う
41.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 02:07 ID:WwhZKPeR0
-
審判の知識は重要だと思うから
機械が補助できるようにしろ
42.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 02:20 ID:swqf.zk30
-
全部VAR判定でええやろ 態度悪い選手には判定辛くするっていつまでやんねん
43.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 02:34 ID:3ZiqqjSn0
-
>>26
でもさ、1の失敗をする括約筋や心臓がいたらどうする?
44.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 02:54 ID:4zoWh.iZ0
-
人間の目がどこまで鍛えられるかわかんないけど
高速化して球種の軌道も複雑な現代野球では、1試合の目の疲労は昔と比べ物にならないかもね
45.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 03:40 ID:7CBzQQZD0
-
機械判定というと拒絶されそうだから、機械補助って言っとけば導入しやすくないかねぇ
あくまでも判定は審判の決定権に従うというテイでさ
46.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 03:44 ID:7CBzQQZD0
-
>>37
逆に、ストライクゾーンを通っているのにボールって判定されていたならそのほうが問題でしょ
47.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 03:47 ID:y.zSOLZD0
-
>>45
それを言ったらいまのリクエストも機械補助みたいなもんだし補助という形でこれ以上はないやろ
常に補助的に機械を使うとテンポが悪すぎる
48.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 04:00 ID:ACoy43TT0
-
この記事読めば
わかるけど
今すぐAIは難しいと思うぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/605d41489d4c6f4636da2d99ed7c22b51fbb256a
49.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 04:02 ID:ghzXUa0c0
-
大体さぁ見えてるわけ無いんだよ
ストライクとボールの区別なんて審判の年齢では不可能なんだよ
50.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 04:55 ID:xm1g3rK00
-
>>7
そもそもストライクゾーンの正解って?から始めなアカンから現実的じゃない
51.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 05:05 ID:xm1g3rK00
-
人間の審判なんか要らない!って叫ぶ層はAI審判の実態知らんのやろなあ
KBOやマイナーでやってたけど耄碌した爺さんの方がマシってレベルの精度やぞ
52.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 05:10 ID:TkGlt7eE0
-
球審3人にして一球ごとに協議の上判定決めるようにしよう
53.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 05:29 ID:p09N7R3e0
-
>>13
審判いなくなったらAIが取って変わるだけじゃん
全員クビにすれば開発急務にせざるを得ず、数年で一部の阿呆以外みんなが幸せな試合が見れるよ
54.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 05:38 ID:p09N7R3e0
-
※51
脳内ソースで偉そうに語るお前より耄碌爺さんの方が遥かにマシだわ
確かに誤判定や人間との差異が指摘されてるけど、十分実用レベルで
何より馬鹿で感情的な人間と違って"安定して"ジャッジしてくれる優れもの
55.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 05:51 ID:ACoy43TT0
-
>>54
マイナー AI ストライクゾーンで検索すりゃ
AIの判定についての記事出てくるぞ
マイナーでAIの判定試したりしてるから
56.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 06:18 ID:ncO83q8L0
-
年食った審判は裏に置いてリクエスト専門でやってくれ
動体視力なくても時間かけりゃ大丈夫でしょ
57.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 06:21 ID:.9S8doaa0
-
どんなレベルの試験かはわからないけど、ものによっては審判減りすぎて枯渇するぞ
58.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 06:45 ID:G3Z72gt50
-
>>8
吉本も追加で
この前の阪神戦でもそうだったけど両軍に対してゾーンがぐちゃぐちゃなのが通年
59.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 06:47 ID:G3Z72gt50
-
>>43
常に正解を出し続けるってそれもう人じゃねえから…
60.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 06:50 ID:G3Z72gt50
-
>>54
ひっかけて大外に完全に外れたボールをストライク判定しててもしそのジャッジしたら即抗議に入るクラスだがそれでも安定してジャッジしてくれてる優れものって言えるんか?
61.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 07:06 ID:xm1g3rK00
-
「試験的に取り入れてみたKBOマイナーが選手の要望によって即中止した」これが全てやろ
将来はともかく現時点じゃ使い物にならん
62.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 07:15 ID:VvmBc0No0
-
>>53
問題が起きたらどうするの?
導入に関わる費用は?
維持費は?
誰がそれを運用するの?
そんな素人の浅知恵で決められるものでないし決めて良いものでもない
63.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 07:48 ID:iUnZSiKQ0
-
ストライクゾーンの表示やろまず
MLBでもKBOでも有るのにNPBだけ無い理由は無いやろ
64.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:26 ID:vMw7zwNy0
-
>>1
そういう意見を引き出して、最終的に
正確な判定を安定して判断できるような
仕組みを作るのが目的だと思うよ。
65.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:37 ID:aGNhuT9g0
-
まず審判の年俸10倍に上げろ。
その上でミスしたら罰金、それが続けばクビ。
当然シーズン終了後にテストを行い成績悪ければクビ(来期の契約無し)。
NPBに金がない?12球団に出させろ。
66.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:41 ID:EIVsXEle0
-
総選挙と同時に行われる最高裁裁判官の国民審査に倣ってオールスターのファン投票と同時にファンと選手に問題のあると思われる審判審査させて票が多かった人だけ検査すれば良い
67.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:45 ID:Hdm.kJRg0
-
検査自体はやるべきじゃないか
それによる罰則は無しでいいから結果を公示してほしい
68.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:49 ID:vtmd2HJf0
-
検査よりも審判の傲慢さを問題視したほうがいいと思うんだよなぁ。
頭下げたら命取られるんかみたいなのが多過ぎ。
69.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 08:55 ID:ACoy43TT0
-
>>68
これはめちゃくちゃわかる
別にミスジャッジに1回1回謝れとは思わないけど
威張ってるようにしか思えん審判もいるわ
70.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:01 ID:RGc8vBIK0
-
とりあえず山路はクビにしろ!
71.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:04 ID:VvmBc0No0
-
>>68
審判は判定が正しいって両者合意した前提で試合をしてるのになんでその結果にいちいち頭を下げるの?
あと審判が傲慢だというならそもそも判定に抗議すること自体が態度以前のルール違反だって承知してる?
72.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:06 ID:J1GpEeZr0
-
>>68
言いたいことはわかるが、申し訳なさそうにする審判なんか困るやろ
選手には試合後に謝るんだからそれでいいやん
選手だってつい生意気な態度をとったら審判に謝る
お互い様や
73.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:09 ID:J1GpEeZr0
-
>>65
すでに出してんだよw
NPBの運営費は12球団が出しているから、NPBより球団の立場が強いんや
74.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:14 ID:vAbdM1fu0
-
機械の審判はテンポクソ悪くなってカーブ最強になる定期
75.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 09:59 ID:0AMM4RkA0
-
審判が絶対やから成り立ってる部分ってかなり大きいやろ
別に偉ぶりたくて尊大な態度なワケやないし
76.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 10:03 ID:v8PJRSTl0
-
>>2
そらワイらファンは所詮娯楽として応援してるけど、選手たちは自分の生活かかってるわけやからな
人間やし多少はしゃーないとしても許容範囲はあるわよ
77.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 10:04 ID:DS5dfVeX0
-
審判擁護してるコメントあるけど責任者だから偉いじゃないんよ。明らかなミスジャッジは選手を狂わせるし(ゾーン可変もそう)成績に関わる。
他の人も書いてるけど審判も人間だからミスはあるけどその後の態度よね。そこから見直してほしい。
78.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 10:25 ID:v8PJRSTl0
-
そもそも「審判の判定は絶対」と「審判の技術向上を求める」は矛盾しないわけで
下された判定にはちゃんと従うけど審判も技術向上のための努力はせーよって話やろ
実際に文句言われてる審判は毎年だいたい同じメンツやしな
努力してても向上しないんやったら努力の仕方間違えてるかもしれんかそいつの限界なんやから
機械使うなりなんなりで対策していけ
79.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 10:26 ID:sFfJn1r10
-
>>68
それは違うだろ
80.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 11:22 ID:VvmBc0No0
-
>>77
微妙な判定の度にペコペコしてたらそれこそ誰も従わなくなり試合が滞りますがいいんですか?
理解してない(できない)人が多数いますが審判の最も重要な仕事はなんといっても試合進行であって、判定がただしいかどうかはその次です。
81.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 11:39 ID:zIyCo8US0
-
>>80
ミスを認めることとペコペコする事はイコールなの?
82.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 11:54 ID:aPdcM8Vr0
-
選手会は中田翔の移籍問題に関してコメント出せよ
83.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 11:58 ID:zhR.qLM10
-
>>37
多田野のはおそらくボールだと思う
84.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 12:01 ID:pIJyT3dU0
-
いや別に動体視力が誤審の直接な原因ではないだろう
枠内でも逆玉ならボールにするとかいうふざけた文化に縛られない頭の柔らかい若者を優遇しろ
85.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 12:06 ID:Ut5XWa7O0
-
勘違いしちゃいけんのは選手会が要望してるってだけで計画も実行もしてないのよね
86.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 12:33 ID:0Bg8YkEt0
-
2次元的な判定は2塁塁審に任せてもいいと思うわ
87.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 12:45 ID:ED3bQ6lz0
-
>>53
えらい簡単に言うなあ
その数年の間の試合はどうすんのよ?
開発を急務にしたってそれでAIが完成する保証もないし、ずいぶん見通しの甘い考えやな
88.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 13:04 ID:d4zJn3p60
-
動体視力はまあ能力の保証ってことでやっていいんじゃない
審判団の内部で判定おかしいと1軍から降ろすみたいな査定とかはあるらしいけどその判定を外部(選手会の委任した所)に委託するとか
89.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 13:11 ID:PfXsLek30
-
鳥谷や丸だからボール
三浦だからストライク
みたいな印象に引っ張られる判定はあるやろ
チャレンジ制度が適応されないストライクボールの判定については機械導入して欲しいけどなあ
90.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 13:12 ID:tdtCz39K0
-
この前も巨人ヤクルトスワローズ戦で菅野、小林、山田哲人の3人がストライクと思ってベンチに帰りかけたのに球審だけボール判定だったしな
91.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 13:14 ID:0dULkoIP0
-
ストライク判定にもリクエスト導入しろ
92.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 13:35 ID:J1GpEeZr0
-
>>77
一流のバッテリーなら微妙なコースをストライクとコールしてもらう技術があるし、それで成績がアップしとる
機械判定ならそうした一流選手の技術の意味もなくなるんやぞ
93.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 15:33 ID:2rt2ryQE0
-
正確な判定=観客が公平と感じる判定ってわけじゃ無い
あと審判の評価するならミスジャッジ取り上げるだけじゃなくてナイスジャッジも取り上げないとそれこそ不公平
だいたい学校や部活で何らかの審判経験ありゃ分かるけど双方から文句言われるし割を食う役割だよ
94.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 15:40 ID:Ru.BN5He0
-
審判は神だっていう考えがそもそも間違い
神なら1回も誤審すんな
つまり誤審して偉そうにするのが悪い
95.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2021年09月04日 20:38 ID:pIJyT3dU0
-
>>92
フレーミング技術が存在しなくなったらその時間をバッティング練習に回せるし
ただでさえ少年野球では捕手はやることが多くてなりたい人が減っているのに
非経験者は捕手の苦労を美談で片付けてほしくないです
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。