3


1: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:08:13.17 ID:9OmpsId90
そんなに打ってるイメージが無い

2: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:08:22.60 ID:4yPYsdce0
中田翔くらいやな

3: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:08:36.46 ID:TJ+1OCEH0
晩年しか知らなければそうなるだけやろ

2
https://npb.jp/bis/players/85583868.html
4: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:08:49.50 ID:MNfi8M/J0
通算本塁打数は歴代79位

6: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:06.84 ID:D5XQZoAy0
むしろ2割4分も打ってる印象がない

8: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:16.79 ID:l3Ap9KfM0
打率も.229のイメージ

10: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:32.81 ID:93yJ3qfT0
27年連続ホームランの打者

11: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:48.28 ID:PGW9R0zD0
ナゴドで20本打ってると考えてると地味にすごい

12: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:55.40 ID:JEvcmSiGp
2割2分8本のイメージ

13: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:09:58.78 ID:DJo9u+RQd
スーパークイズここ?

14: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:10:15.32 ID:+7hzc82K0
実は規定3割打ってる年が1年だけある

15: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:10:40.60 ID:3hKnfmns0
ナコドでこれは凄いわ
今の中日の日本人でこれ越えれるやつおらんやろ

16: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:10:51.04 ID:tL4bB6EY0
監督時代のせいで評価下がってるけど今いたら球界最強正捕手だよな

25: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:12:27.65 ID:2lHkKeWb0
>>16
現役も古田と少し被ってたせいであんまりなイメージあるかもな

39: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:14:50.64 ID:mfAhAr5q0
>>25
現実に古田よりは明らかに格落ちだし
あの打撃成績で城島阿部と並び称されたりするから
十分認められてると思う

18: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:11:10.53 ID:kWVDoVFN0
いうて打てない年でも5、6本は打っとったからなぁ

19: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:11:29.89 ID:ST8KCyb00
捕手で40近くまでやること自体が凄いな
33でポンコツやで普通

22: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:12:14.40 ID:gUESRxFX0
谷繁よう打ってたやないか

24: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:12:19.28 ID:FZM+1w9r0
中日時代は打てないけどたまにクソでかいホームラン打つイメージ

26: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:12:40.18 ID:7jANnmnG0
41歳でゴールデングラブ賞とってる
異次元だわ

27: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:13:03.21 ID:gUESRxFX0
晩年の兼任監督のイメージが強すぎて過小評価されすぎてる

30: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:13:37.45 ID:RurWSFN60
城島とか古田阿部のせいで地味に感じるだけや

31: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:13:52.78 ID:uH/6NE3ld
ホームベースの後ろに立ってたら頼もしいんやけども

34: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:13:57.37 ID:w3RJp/Cw0
アベレージ低いだけで長打力はあるからな

37: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:14:32.20 ID:hjy5yTMs0
最近の大半の捕手は谷繁晩年の打率2割前半OPS.6台HR5本程度の成績にすらついていけない事実

41: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:14:57.53 ID:6OIaaS0la
谷繁全盛期は他にも打てる捕手いたから過小評価されてる
今いたらもちろん打てる捕手扱い

44: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:15:05.20 ID:WVKCHanSd
全盛期は横浜の時か?
晩年までずっと計算通りの活躍してたイメージだから

45: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:15:16.77 ID:+AypgLjia
古田 城島 阿部がいなかったらもっと評価も人気もあったやろうに

46: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:15:37.91 ID:2qjs+F9z0
打撃成績だけ見ると大したことないように見えるけど、これがキャッチャーと聞いた瞬間衝撃や

36: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 15:14:16.67 ID:gUESRxFX0
まさに強肩強打の凄いやつ

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594620493/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2020年07月21日 02:00:06ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 02:09 ID:kYuiGacV0
    • 今の梅野とか甲斐とかみたいな感じ?それより上?
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 03:12 ID:x79v2bh.0
    • 古田>>城島>>>>阿部、谷繁
      古田のライバルと言われたりもするけど、NPB歴代最高レジェンドと球団レベルでのレジェンドの差ってイメージ。
      梅野も甲斐もまだこれからがある選手だし20年以上やった選手と5年くらいしかやってない選手を比較するのはむずかしいよ。
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 03:22 ID:e6QdsjlG0
    • 違反球+加齢でもそんな成績落としてないの凄いな。
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 04:04 ID:yhGF7Kwf0
    • 後ろが投手っていう打順が多かったとはいえIsoDに関しては歴代スラッガーと比べても遜色ないのはすごいけど、流石に城島や阿部と同格と見るのはどうかと思うな
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 04:13 ID:iGCHxOiE0
    • 谷繁離脱で暗黒に突入した横浜
      谷繁加入で強くなった中日
      中日時代でも谷繁スタメンとそうでない時とで勝率が全然違ってるとか
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 05:29 ID:AlwKbsJA0
    • ゴールデングラブ賞って別にすごくないやん
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 05:29 ID:wm.dLcvF0
    • ベストナインのキャッチャーで谷繁挙げる選手多いよな。プロからの評価の方が高い
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 05:38 ID:.gxVwJyn0
    • 古田はもちろん城島と阿部と別次元レベルが同じ時期にいたのが不運だな
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 05:59 ID:Sd3J6kUV0
    • 「キャッチャーのリードは結果論!」とかいうJ民からの評価が低いだけで、当時プレーしてた選手や監督・コーチ・OBからの評価は高いしな
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 06:00 ID:UJ2ADlZ60
    • >>1
      今の梅野甲斐の成績を15年以上維持したヤベー奴
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 06:15 ID:UJ2ADlZ60
    • 3021試合出場と27年連続ホームランは更新不可能な記録
      キャッチングで古田式谷繁式と呼び分けられるぐらい、捕手として大成したのは凄い
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 07:25 ID:Y18.tR4M0
    • いろんな選手が古田より谷繁を自分のベストナインに選んでるし、単純な成績じゃわかりにくい何かがあったんだろうな
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 08:09 ID:Wbu3ERmR0
    • >>12
      ノーノー4回が大きいのかもしれん
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 08:54 ID:TGi8WEa00
    • 中々バットにボールが当たらんからバットを極太にした話すこ
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 08:55 ID:uxOiR3.d0
    • >>4
      その二人よりずっと長く正捕手を務めてるからな
      結果として捕手だけで2000本安打も達成してるわけで、打者として見るなら勝負にならんけど、捕手としてみたら十分勝負になると思う
      ついでに扇の要かつAクラス請負人でもある訳で
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 09:19 ID:oBf.pBHx0
    • >>5
      そうか中日弱くなったのは谷繫が衰えそしていなくなったからやね
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 09:22 ID:t7UWIfIh0
    • FBFBBのイメージ
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 09:41 ID:E3JIJL0H0
    • 98メンバーは年取っても守備が大幅に劣化しなかった人が多いイメージや
      当時でもベテランだった駒田や中根も晩年まである程度の守備力は維持していたし、石井琢朗も40代になってもショートを守れてた
      佐伯は元々守備が上手いタイプではないけど、あんま劣化しなかった
      波留は怪我で壊れてしまったけど
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 10:04 ID:77..8G5X0
    • 最近は横浜から仕事よく貰ってるけど、中日とは関係どうなんだろう

      やっぱ途中解任ってなるとやりにくいのかなあ
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 10:11 ID:SmustI0I0
    • ツーアウトで8番谷繁に回るとなんとか出塁してくれるイメージがある
      ワンアウトやと三振かホームラン狙いなイメージ
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 10:54 ID:B8T.OO7i0
    • >>18
      三浦も斎藤隆も40代でもやれたし、98年は凄いプレーヤーの集まりだったな

    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 11:09 ID:m63urqD20
    • 2011年終盤は5番を打ったり一塁を守ったりしていたという事実
      なお日本シリーズ
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年07月21日 12:42 ID:WNGecPEF0
    • >>18
      進藤は引退そのものが早かったのが残念よね。
      波留も含めてもっとやれてたら暗黒入らずに済んだのかなって思う。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。