222


1: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:09:07.79 ID:13yAxAwva
後なんかある?

3: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:09:53.67 ID:hhHeKb+u0
やきう

9: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:10:44.19 ID:13yAxAwva
>>3
協調性学ばせる意味ではチームスポーツはええな

5: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:10:02.70 ID:13yAxAwva
書道もありかな?

7: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:10:27.31 ID:VyOD4h5J0
空手
とりあえずイジメは防げるやろ

14: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:11:15.71 ID:13yAxAwva
>>7
空手は一応心も鍛えられるか

8: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:10:43.78 ID:MJpGcvXK0
水泳・ピアノ・習字(硬筆)がベスト

16: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:11:47.95 ID:ycjVJFI30
字のうまさは財産やで

26: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:12:54.43 ID:13yAxAwva
>>16
ワイもそう思う
字が綺麗なだけで育ちが良さそうやなって感じるし

21: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:12:14.70 ID:LirVSYx10
水泳はやっとけ

22: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:12:15.86 ID:beRRguhu0
全部やってたけど無事ニートなんやが

23: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:12:23.26 ID:13yAxAwva
英会話→単純に英語苦手意識を無くすため
公文式→計算力と読解力の基礎鍛錬
ピアノ→リズム感と手先の器用さを鍛えられる
書道→字が綺麗になる

ここまでは割と必須やろ

105: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:23:23.81 ID:c6siyrf6a
>>23
それ全部やらせるとか子供が可哀想すぎる

37: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:14:30.87 ID:13yAxAwva
武道は何か一個やらせても良い気がするな

43: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:15:36.84 ID:awvb6pqLr
英会話は習い事でやるより英語教育力入れてる幼稚園とか学校に入れたほうがいいと思う

63: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:18:09.33 ID:8cPMYZyD0
スイミングが神格化されてる理由ってなんなん?

73: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:19:53.24 ID:8g047wEE0
>>63
運動苦手でも上達しやすい長続きしやすいってのは聞いたことある

71: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:19:35.93 ID:13yAxAwva
何か1つ得意な物持たせるってのは結構大事やと思うで

ワイが何もなかったからわかる

78: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:20:21.19 ID:C/gSOF0CM
サッカーとそろばん習ってたわ
今役に立ってるのは計算力だけど小中の男社会じゃ運動できたほうが何かといいかもしれんな

89: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:21:36.20 ID:y9Jj5F610
kumon行ってた奴が数学オリンピックとか出る天才になってたけどkumonのおかげかそいつの素質かはわからんよな
まあ数学大好きな子なら行かせたほうがええやろ

112: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:24:23.67 ID:FnHwEp7V0
キャンプで刃物と火と縄使えるようにしたほうがええで
出来れば釣りも

113: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:24:37.38 ID:G/YxwU+L0
>>112
ボーイスカウトやな

129: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:26:41.11 ID:13yAxAwva
野球やらせて成長した息子と久々にキャッチボールやって
「親父この距離も届かねーのかよw」とか言われたい

なお結婚の予定すらない模様

212: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:34:17.90 ID:N//SfYAT0
東大生の4割はピアノ経験者らしいしピアノやろ
お手軽に東大に近づける

262: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:38:22.34 ID:El3xcnZe0
ワイは水泳、習字、算盤やってたけどどれもやってて良かったと思っとるよ

315: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:42:18.53 ID:w7fFU/bq0
マイナースポーツで活躍すれば早稲田とかマーチとかに推薦で入りやすくなるで

364: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:45:37.75 ID:+djhPFPE0
体操
運動神経鍛えられるのは幼少期だけ
体育できて虐められることはない

372: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:46:24.16 ID:ndGew2FLa
そろばん教室でフラッシュ暗算みたいなのやってたけど楽しかったわ

377: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:46:34.93 ID:rC6MSlbT0
野球は少年野球までなら礼儀正しくなるからええで
よっぽどセンス無い限り中学からは絶対やらせたらアカン

438: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:51:15.80 ID:mv9AffYk0
公文は飛び級で中学高校課程まで終わらせんと意味無いぞ
頭良くするんじゃなくて既に良いやつがやるものだわ

445: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:51:42.58 ID:gpMY43IE0
ピアノやってたが全く役に立たなかったわ
普通にスポーツやれせるのが一番

448: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:52:08.83 ID:13yAxAwva
ピアノって学生時代より社会人になってからの方が遥かにウケがいいよな

450: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:52:21.26 ID:ZU38Kxdy0
水泳そろばん習字
いっぱしの選手になるほど才能はないけど喘息治って趣味で続けるくらいには泳ぎが好きになって暗算で割り勘やって字で年長ウケが良い
サンキューマッマ

456: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:53:08.93 ID:blI6i2T50
習い事も大事だけど歯列矯正はガチ

460: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:53:36.74 ID:15lp4wi30
ピアノとバレエは親の願望って感じする

19: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:12:01.27 ID:4u+ctFBP0
なんでもええけど真剣に取り組ませないと何にもならんで

34: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:13:55.51 ID:13yAxAwva
>>19
せやな
やらせ過ぎても逆に意味ない気がする

352: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:44:50.72 ID:IxS91vNKa
結局最後は自分でやるかやらされてるかなんよな

370: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:46:08.56 ID:0H9CGUT70
やりたいって言ったやつをやらせるのが1番やぞ
子供がやらされてるって感じたらなんの意味もない

384: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 15:47:00.52 ID:13yAxAwva
>>370
まぁその為にも色んな物に触れさせる必要はあるわな

616: 風吹けば名無し 2019/02/17(日) 16:08:29.64 ID:MPKkzQDy0
やりたいことやらせた方が良いってのは理想だけど
言うてもゲームとかの遊びより面白い習い事見つけられるようなケースって珍しいと思うけどな
嫌になる時期って必ずあるけど一度自分でやりたいって言ったことはある程度続けさせてみなくちゃいかんとは思う

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550383747/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2020年01月04日 03:03:46ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 03:27 ID:meTD1t2x0
    • 習い事は最悪劣等感だけ植えつけられて卑屈になるリスクもあるの忘れたらあかんで
      それ言い出したら学校も同じやけど
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 03:38 ID:9UqBwfdY0
    • 器械体操。運動神経って6歳までで決まるらしい。運動神経良ければ虐められるのは高確率で防げる
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 04:10 ID:RSZetPly0
    • 多少なりとも身についたら役に立つもの1個、子供のやりたがったもの1個にしたいなあ
      公文とか英会話はずーっとやんなくてもほんのちょっとだけアドバンテージになってくれると思う
      もっと頑張って稼がなあかんね……
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 04:22 ID:rI.ooF760
    • 向き不向きあるし向いてるものは勝手に向上する様に仕向けたり応援する親が最高でしょ
      何でもかんでもやらせりゃ良いってもんじゃない
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 04:32 ID:OEbPlZrS0
    • 水泳はいいぞ
      やってる子とやってない子で体力が全然違う
      基本太らなくて済むし
      滅多に使うもんじゃ無いけど泳がないと死ぬっていう災害対策としても有効だよ
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 04:40 ID:oF0wE1Gz0
    • 「東大生の◯割がピアノ~」ってレスまとめられてるけど、
      「ピアノを習う→脳にいい」んじゃなくて、
      「ピアノを習わせる余裕がある家庭
      →教育にもお金をかけられる
      →結果的に東大までいける子が育つ」っていう因果関係だぞ
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 04:53 ID:nefYt.I20
    • 筒香は水泳とピアノ習ってたって前になんかのコラムで見た
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 05:11 ID:i0CEK6o90
    • なんでもいいから運動だけはやって欲しいわ
      体力と集中力が無いと勉強も出来ん、成績悪くても体さえ健康で頑丈なら将来どうとでもなる
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 05:16 ID:4fcTcX0M0
    • 大人になってもカナヅチだと恥ずかしいだろうということで
      水泳をワイは習ってた
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 05:31 ID:jMGtLvZW0
    • ワイ幼稚園の頃から塾に通わせられてたけど子供できたら絶対スポーツやらせるわ
      勉強ばっかりで近所の子供と遊ばせてもらえないなんて絶対に間違ってる
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 05:33 ID:gvj1HU6c0
    • そろばん
      公文

      小学校の頃の貯金だけで高校受験のセンター試験までぐらいは何もしなくても大丈夫だった
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 06:18 ID:VteSxvgW0
    • >>6
      ピアノは前頭前野発達させるという研究結果はたくさんある
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 06:27 ID:GCjD.WFt0
    • 習字、ピアノ、水泳、公文、英会話、武道
      これ全部とかやれるもんなんかな?
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 06:29 ID:rL0r1FFZ0
    • やりたい事の見極めなんて無理や
      やりたいって始めても嫌になる時期が来るしそこでやめさせたら諦め癖も付きかねない
      だから一つは親の希望で始めて、あと一つ子供が希望したらくらいがええんやないかな
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 06:43 ID:sjguUDbK0
    • 公文式って何やらすんか知らんけどそんな違うもん?
      個人のスポーツも良さそう、己と向き合わせたり。陸上と体操で基盤作るのも良いかな
      ピアノ陸上でとりあえず万能になるやろ
      字は今もう書く機会減ってるし、英語も翻訳機能ももっと進化するし中学で本気になればなんとかなるやろ
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 06:53 ID:O4a1MhlQ0
    • 字がキレイだとたしかに日本の老さんにウケが良いから習字と言いたいとこやけど、習字は無意味な精神論まで叩き込まれるから微妙だわね

      やっぱ100%役に立つという点では英会話やろな
      これだけで人生の選択肢が段違い
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 07:29 ID:1mVFkyTR0
    • 英会話は日常で使う環境に無いとすぐ忘れるぞ
      それこそ両親共に英語話せて家の中での会話全部英語でもいけるくらいじゃないと
      小学校の頃英会話やってる人達いたけど中学での英語の成績全然ダメだったぞ
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 07:48 ID:w8oXfpws0
    • 水泳とピアノだけやったな
      塾行ってなかったからスケジュールは楽だった
      水泳は夏の遊びの選択肢が増えるから良いんじゃない
      ピアノは別にガチ勢にならなくても、将来バンドでもやりたいとかの時にやたら役に立つ
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 08:12 ID:Att.x9uP0
    • 小学校時代イヤイヤ水泳やらされてたが、おかげで心肺は強くなったと思う。筋肉質にもなった
      英語はアホだからあまり身につかなかった
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 08:22 ID:4oJc.AOm0
    • 129が悲しくて草
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 08:48 ID:w07bdJa90
    • 公文式は低学年の子でも受け入れてくれるのがメリットと考えればいいのかな
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 08:54 ID:mkb9TBya0
    • 小3までで公文英会話ピアノ水泳サッカー体操、小4からはずっと塾で生きてきたけど、何か明確に活かされてるって感じはしないな

      休まずに働き続けることが対して苦に感じないくらいか
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 09:24 ID:1FfnTAjI0
    • 割と落語
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 09:25 ID:2XQfy6Ps0
    • >>17
      俺も英会話とピアノやってたけど好きになれなくて辞めたらすぐ忘れた。
      ピアノは5年くらいやったけど才能無かったのか数年したら楽譜もろくに読めなかったな。英会話もだがイヤイヤやらされてるとダメだな。
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 09:44 ID:FN3QbSQ10
    • ワイもピアノが>>24と全く同じ
      どぶに捨てたと実感したんで子どもがやりたい言いだすまでさせんかった
      友達に誘われミニバス(ゆる)やったが高校まで続いてたで
      塾も部活引退後自分で見つけてきて高校決まるまでやった

      やる気が一番やな
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 10:09 ID:FSDtEiwX0
    • 水泳太らないってマジなんか?
      ワイ水泳やってて県トップくらいやったが太ってたで
      他にも速い奴で太ってる奴おったでなんやったんやあれ
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 10:27 ID:S7HXD92t0
    • 何故こんなスレがまとめられてるのか知らんけど、公文だけはやめとけ
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 10:34 ID:rlpEO.cJ0
    • 体操ダンス水泳等の運動系
      小さいときに身体の動かし方を覚えることと、側転が出来たとか、50m泳げたとかの達成感を得る事が大事
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 10:46 ID:XcIHegSx0
    • 最強はプログラミングだとかTVで言ってるけどあれは水泳や空手には勝てねえだろって思う
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 10:58 ID:W9n9kSW.0
    • 書道と公文式やな。
      字が下手なのは、一生不利になるし、計算できないと、高校入試で詰む。
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 11:18 ID:eeFOtwhu0
    • ピアノと習字はどちらかでいいよ
      指先の器用さは脳につながるけど効果が重複する
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 11:22 ID:jEyduQ.z0
    • 大人になってからでは習得が難しいものをやらせた方がいいよ
      英会話は大人でも本気になれば数年で喋れるようになるから英才でやる意味ない
      スポーツや芸術をやらせるべきだよ
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 12:13 ID:.WN.PdPq0
    • 思春期突入まで水泳やってると将来競泳水着フェチに陥る弊害もあるぞ
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 12:19 ID:pP3OwtF00
    • どの習い事させるかよりその習い事をやってみたいと思わせるイベントとかに行くことのが大事だと思うわ
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 16:52 ID:WHqv3uq.0
    • そら習字よ
      字上手いだけでプラスやもん
      仕事できなくても字さえうまけりゃ何とかなる
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 17:02 ID:g.8EeJ..0
    • >>29
      プログラミングとか見たけど、ありゃあ単なるパズルやな。コマンドが書いてあるテトリスみたいの組み合わせるだけ
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月04日 20:47 ID:yufGjoyJ0
    • 水泳だけはやっておいたほうがいい 水に慣れるって大事なこと
      それだけは子供できたら必ずやらす。まあ彼女さえいないけど
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2020年01月05日 09:22 ID:5ErEDi1e0
    • 底辺が歯列矯正やってもな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。