1: Egg ★ 2018/12/01(土) 01:46:25.49 ID:CAP_USER9
「楽しいはずの野球なのに、子供たちは楽しそうに野球をやっていない」。DeNAベイスターズの筒香嘉智が、報道陣の前で日本野球界へそんな苦言を呈して驚かせたのは、今年1月のことだった。野球をする子供たちの減少、勝利至上主義による弊害……筒香がこれほどまでに強い危機感を抱いたきっかけは、2015年12月、ドミニカ共和国の野球を経験したことだった。自身初めての著書 『空に向かってかっ飛ばせ!未来のアスリートたちへ』 から一部を紹介する。


「野球をしていて辛いことはないの?」


ドミニカのそんな環境の中でプレーをしてみて感じたのは、どの選手も心から楽しそうに野球をしていることでした。

 自分を振り返ってみました。横浜高校時代からプロの世界に入るまでの間、こんなに笑顔で野球をしてきたことがあっただろうか。思わず子供の頃にまで、思いを馳せてしまいました。

「何で毎日、そんなに楽しそうなの? 野球をしていて辛いことはないの?」

 選手の一人に聞いたことがあります。

すると彼は〈なんでそんなことを聞くんだ!〉とばかりに目を丸くしてこう言いました。

「人生なんだから、いろいろなことがあるし、もちろんオレにだって辛いこともあるさ。でもそういうときは音楽を聴いて忘れることだよ。そうしてまた気持ちを切り替えて、次の日を迎えればいいじゃないか!」

 そんな質問をしたことに、僕は少し恥ずかしい気持ちになりました。

 もちろんそうは行かないところが僕たち日本人の気質かもしれません。そこにドミニカ人にはない日本人の良さがある、と思います。そう考えれば、ドミニカ人も日本人も、お互いさまの部分はあるでしょう。

 でも、そのとき野球が辛いと思ってしまっていた自分が、恥ずかしかったのです。

 僕は成長するに従って、だんだんと野球をすることを息苦しく感じていたのかもしれません。ドミニカに来て、ただただ〈野球がうまくなりたい〉と思って毎日、ボールを追いかけ、練習をしていた子供の頃を思い出しました。

 あの頃だって、もっと友達と遊びたいとか、うまく行かなくて辛いと思ったことは何度もあったはずです。でも翌日になれば、野球がしたくてどうしようもなくなって、またボールを追いかけていたのです。

つづく

11/30(金) 12:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00009807-bunshun-spo

写真
no title

2: Egg ★ 2018/12/01(土) 01:46:34.52 ID:CAP_USER9
たとえうまくいかなくても……

 僕は野球が好きです。

 もっともっと上手くなりたい。ずっとその思いだけで、小学生の時から今日まできました。しかし、いつしか野球を心から楽しむ気持ちを失いかけていたのかもしれません。

 ドミニカ共和国には、そういう僕の野球の原点があったのです。

 もっとうまくなるための、もっと成長するための、そしてもっと野球が好きになるためのエネルギーを、カリブ海のこの小さな島国で見つけた気持ちになりました。

 彼らのように失敗を恐れずチャレンジして、たとえうまく行かなくてもそのチャレンジを楽しむことが、野球で成長するには絶対に必要です。

 そのことを、周囲の大人たちが理解しなければならないのだと思います。

「パラ・ラ・カイエ(Para la calle)!」

 ドミニカの粗末な球場では、子供たちの誰かがホームランを打つと、みんながこう叫びます。

「通りまで飛んでった!」

 グラウンドの仕切りは、オンボロのフェンスが立っているだけ。でも、そのフェンスを越えて道路までぶっ飛ばすホームランを打とうと、子供たちはいつもフルスイングをしています。三振をしても誰も咎めることはありません。見事にホームランを打ったら、みんなで叫んで大はしゃぎします。

「パラ・ラ・カイエ!」

 野球とは、決して苦しいものではない。

 日本の子供達が、野球を楽しいものだと心から思えるようにするには、どうすれば良いか。そのことを伝えるために、僕はこの本を書くことにしました。



11: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:00:11.77 ID:3MfvXfDJ0
野球だけに限らないわな
スポーツだけでなく色んな分野でも同じ事が言えるわ
以前の五輪はプレッシャーに負けダメだったという選手が多かったけど
最近の五輪見てたら改善されてると思うし
少しづつ社会全般において改善されつつあるのかもね

14: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:02:48.63 ID:liURPY/g0
中学から毎日野球やらされてるから
大変そう

練習とか長いし

16: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:13:09.88 ID:6cKzFRz70
>>14
その分授業やテストは優遇されて来たんだけどね
どっちが得かどうかは知らんが

24: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:23:42.92 ID:MPdI9tQ/0
背番号10を付けてサッカー日本代表の未来を担う中島君も
「サッカーは楽しいものなんだからまずは楽しまないと」といつも言っている
大谷も同じ様な事を言っている

子供達にとってその競技を楽しくないものにしてしまっている大人は恥を知って欲しい

26: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:29:35.12 ID:/3xVng6c0
楽しくやれればいいのは遊び
上手くなればいい一番になればいいのはアマチュア
じゃあプロは?ってのをね。もうちょっとね。

29: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:44:16.32 ID:g1L8KOVI0
毎日
小学生のころから
野球やらされてるわけだぞ?

試合や練習

ほぼ毎日

30: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:44:36.62 ID:q3k3+xz30
イチローも似たようなこと言ってたな

262安打だったかの記録を達成したときのインタビューで、「こっちの人はよく『楽しめ!』って言ってくれるけど僕にはその気持ちがわからない」と。

そんなイチローもキャリア終盤になる頃にはよくプレー中に楽しそうにしてるさまが増えてたから、筒香もベテランになる頃には同じようになってたりしてね

32: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 02:51:09.13 ID:pUCdX6mo0
>>30
イチローで正解
仕事が楽しいわけないやん

84: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 07:09:08.46 ID:0Nq2TfyL0
>>32
仕事楽しいよ。契約取れたり自分で売り上げ何億も立てたら会社にとっては微々たる額でも満足感はあるし。

85: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 07:09:53.99 ID:yI3Vidld0
大金貰ってプレッシャーの中スポーツやれるって最高に幸せな事なのに気付くのは30代後半で引退迫られた時かな

53: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 03:40:09.90 ID:85003zMM0
日本代表チームができて、同じチーム以外の選手間の交流が増えて向上心が刺激されてるのか真面目で修行僧みたいな選手増えたよな

91: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 07:41:48.05 ID:YCH6nDnb0
こういう日本のトップスポーツ選手が自ら声を上げるのはものすごい意義深いことだわな
確かに、日本の指導者のレペルは高いけど生真面目過ぎて楽しむっていう観点が抜けてる感はあるし

104: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 08:49:01.80 ID:2ZqtPcFv0
指導のメソッドが確立できていないから精神論、根性論で誤魔化してるだけ

112: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 12:42:49.37 ID:U/RdsIwOO
野球に限らずもっとスポーツ楽しくやろうってのが欲しい
ただただ苦痛ってのが嫌
練習休みになったら喜ぶなんておかしいって話誰かがしてたな

113: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 13:23:00.09 ID:DHW7YxZl0
>>112
あーでも大学の部活は辛かったなあ

114: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 13:27:12.96 ID:U/RdsIwOO
>>113
プロ野球選手が口を揃えて「高校・大学時代の方が厳しかった」と言うよな

117: 名無しさん@恐縮です 2018/12/01(土) 15:51:11.21 ID:F8LZVvpy0
苦しくなきゃスポーツじゃないって考えが蔓延してるんかな
本来スポーツは気晴らしとか楽しむっていう意味があるんだけど
明治時代に入ってきたときに楽しむ要素が削られたとか

127: 名無しさん@恐縮です 2018/12/02(日) 09:08:06.84 ID:QdpvpNgj0
これは経験者でないと分からん話だよ
やきうは小学生でも軍隊式の練習で勝利至上主義だからな

筒香はここらへんの年代には楽しくやらせないとダメってことを言ってるだけ

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543596385/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2018年12月02日 14:00:50ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:08 ID:IYCS8o5M0
    • 楽しむこととふざけて遊ぶことを混同するやつ絶対いるよな
      そこすら分からない奴にツッツが何を言いたいかなんて理解できるわけない
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:15 ID:MRm.m7Pu0
    • ○○「筒香、お前と野球やるの息苦しいよ」
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:18 ID:N13Tm2rx0
    • 人生楽しんでナンボやしね
      人生の中で仕事をする時間は多いし、そこで楽しまないでストレスばかり溜めてたらやっていけんわ
      筒香の場合野球をすることが仕事やし、野球を楽しむことはメンタルにいい影響をもたらしてそうやね
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:25 ID:WbhMTPvH0
    • 意識的な問題もある?
      小さい頃はもっと遠くまで投げたい、飛ばしたい
      球を速く投げたいとか、遊びの中で自分で考えてやるか
      指導者の言うことをそのままやるといいとおもってるかってこと?
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:26 ID:gGgUgCTx0
    • 仕事だからって言っちゃう奴は的外れよなぁ
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:29 ID:v0zqmgu90
    • メジャーでも頑張ってくれ
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:33 ID:hisVJBPQ0
    • 楽しんで成績上がるならいいけど成績下がったらクビやで
      試合にも出られへん
      みんなそれが一番楽しくないからつらい練習するのを忘れちゃいかん
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:33 ID:wHDy1Tu70
    • 筒香には笑っていてほしい
      ロペスみたいに
      そして勝って喜んで楽しみたい
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:41 ID:gQVhz7.I0
    • でも筒香
      お前ドミニカいってあんな成績じゃ普通ならきられとるぞ
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:42 ID:kFEerJWS0
    • ほぼ完全歩合の個人事業主って仕事が面白くないわけないんだよなあ。
      金を稼ぐのが目的で、その仕事に向いてるならな。
    • 11.
    • 名前:
    • 2018年12月02日 14:50 ID:EQ6IH4yb0
    • このコメントは削除されました。
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:52 ID:fPp79MlN0
    • 筒香の本読んだけど一番印象に残ったのは「ある打撃コーチ」って名前を伏せられてた波瑠との打撃の見解の違いから確執があったことと白井と大村の指導が有能だったってことかな
      波瑠がクビになった理由って社長との例の件よりまだ覚醒前の筒香のメンタルおかしくしたことだと思ったわ
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:52 ID:pm.RYFpS0
    • その通りやぞ
      お前のティームはショートセカンドにUZRマイナスが居座るんだから考えすぎるな
      君はさっさとHR50本打ってメジャーに行くべき、それが世のためになる
      ってばっちゃが言ってた
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:53 ID:PTKCI.gD0
    • 仕事は辛くなきゃいけないって考え方は割と視野が狭いと思うわ
      そういう考えが、意味もなく辛い(非効率な)方向にいかせるんじゃないなぁ。残業する人間や、汗かいた方が偉いみたいな
      辛いことを仕事にしてると、そう思わなきゃやってられんのかもしれんけどさ
      まあ、好きなことを仕事にするには、好きでもない仕事を続けるのの何倍も苦労が必要だったりするが……
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:54 ID:ifafvPD30
    • >>11
      羨ましいこった
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 14:58 ID:mpozUWn.0
    • 今思えば通ってたチームの指導は徹底的なゴロ打てだったなあ
      ホームランとか見たことなかった
      三振も御法度だったから短く持ってとにかく当ててた
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:04 ID:MaokM4zH0
    • 苦しんだ方が人間として上等、みたいな風潮あるけどさ。
      求めてもいない目標設定されて求めてもいない苦しさを与えられるのが上等とは思わんわね。
      それじゃぁ楽しくない。
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:08 ID:68WTx.D.0
    • ※15
      ガチで人生の勝者やと思うわ
      普通なら働くことがつまらんってなりがちなのを楽しめる
      そしてそれで金もらって生きていけるわけやで
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:12 ID:U5eszWTf0
    • 好きじゃなきゃできないわな。学生時代は毎日毎日練習漬けで大人になっても野球野球で。金のためだったら気持ちは続かないはず、人にもよるだろうけど
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:13 ID:kFEerJWS0
    • まあ苦しむことが実は楽しかったりするから、押し付けたり他人の考えを否定しちゃいかん。そもそも楽しむことを求めてない人もいるからね。
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:14 ID:vQqcjXW80
    • 知るは好むに如かず、好むは楽しむに如かず。
      孔子の論語の一文。
    • 22.
    • 名前:
    • 2018年12月02日 15:20 ID:kFEerJWS0
    • このコメントは削除されました。
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:24 ID:SKMKJGdO0
    • >>13
      指数に縛られてるうちは野球を楽しめないぞ
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:30 ID:DEeiJysx0
    • スポーツって笑顔でやったほうがパフォーマンスが上がるって話はあるよ
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:33 ID:qCRVB5DF0
    • エスコバーのハゲいじりをしたこと
      ホームラン王を争うソトがホームラン打ったときにムスッとしていたこと

      野球は楽しむべき と本を出したからには
      今後は自分が楽しむだけではなく
      チームメイトやファンの気持ちも考えて
      野球っていいねと思える行動を一貫してほしい
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:43 ID:c9dVMuqG0
    • 遊びと職業は違うよ!
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 15:57 ID:ncw6lMAY0
    • 仕事を楽しめるとか才能ないと無理でしょ。
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 16:03 ID:nBYCXjz40
    • 好きなことを仕事にすると大変っていうあれやな
      でも好きなことじゃないと続けるの大変とも言うしな
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 16:10 ID:D3lWL4bk0
    • 仕事じゃない学生野球の時点で勝利至上主義になってるのがダメだって言ってるんだろ
      子供の時点でそうやって指導されてるんだからイチローの用にプロが楽しめるわけがないって事でしょ
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 16:51 ID:d1W.mriL0
    • 大谷は打者としては緊張したことないとかベンチでも笑顔だが、投手としてはピリピリしてる。
      本人は苦しいことが多い投手に魅力かんじてるから苦しみはカタルシスがあるんだと思うよ
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 17:04 ID:wHCTkG0z0
    • 好きなこと仕事にすると楽しめなくなる
      嫌いなこと仕事にすると勿論楽しくない

      人生なんてつまらんもんやで
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 17:06 ID:WYJCT5P90
    • 「楽しむ」という日本語も微妙に違う気がする

      スペイン語じゃないけど、英語だと
      "Enjoy"の意味はto have a good time(よい時間を過ごすこと)やto take pleasure or satisfaction(喜びや満足を得ること)
      "Fun"はto indulge in banter or play(冗談や遊びにふけること)で"Joke"に近くて
      Enjoyとは意味合いがちょっと違う(日本語だと「ふざける」に近い?)
      (定義はMerriam-websterからコピペ)
      言いたいことはFunではなくEnjoyじゃないかな?

      「楽しむ」はFunとEnjoyを含むかなり広い意味っぽいから、Enjoyだけが意味するところと若干違うせいで伝わらないというのもあると思う
      (たぶん日本語でEnjoyと完全に同じ意味の単語がない?)

      スペイン語だとdisfrutar?少なくとも記事の選手は直接的に「楽しむ」という表現は使っていないようだが
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 18:08 ID:zrgwaOaZ0
    • 楽しさを見いださなきゃ何だって辛い
      それに辛さしかないんじゃやっぱり夢がないからなあ
      仕事だろうがなんだろうが可能な限り楽しさややりがいは求めないとな
      結果があるなら辛いことしろ辛くいろなんてやっかみでしかないわ
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 19:14 ID:WN1EWz3L0
    • 大学の体育会(特に関東)はスポーツ界の癌になってるわ
      日体大野球部で自殺者出たことは忘れられん
      帝京大ラグビー部のメソッドが普及してもらいたい
    • 35.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 21:26 ID:ShDrxRuz0
    • 楽しむこと=手を抜くことじゃないっていう考え方を浸透させんとなあ

      同じ練習やるにしても嫌々やるより楽しめたほうが効果高そうやし野球嫌いにならんですむかもね
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 23:05 ID:VfbkJbQa0
    • 吉田豊彦みたくまだまだ投げたい!って言って去る人もいれば
      若松みたく楽しいとは一度も思わなかった、みたいに話す人もいるからなぁ
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月02日 23:42 ID:PKLg9Tiy0
    • 今年はスポーツ界で色々不祥事があったわけだけど、
      彼らは自分たちのスポーツをEnjoyできてたんやろか
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年12月03日 00:15 ID:.tOL1EKV0
    • 「楽しい」「楽しむ」という言葉の欠陥な気もする

      「(自分が)楽しめるよう努める」という表現をよく使う人もいれば、この表現を全く理解できない人もいるし、
      どうすりゃ楽しめるかというのも人それぞれ(どういう環境を経験してきたかも大きく影響する)だし、
      つっつの感覚を全員が共有するのって難しいと思うわ

      あと「楽する」というのと漢字が同じというのも問題。全然意味違うのに
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。