1: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:10:43.31 ID:XBXgteEY0NIKU
20181129-00257625-fullcount-000-4-view

変化する敬遠策 申告敬遠の導入で故意四球は昨季の3倍以上に“激増” 

 申告敬遠によって、敬遠数は劇的に増加した。各球団の故意四球の数を比較すると、中日、西武、ソフトバンクを除いた9球団が2018年に過去5年間で最多を記録している。12球団の総数では、2018年は285個。2位の2014年が167個と100個以上の差があり、過去5年で最小だった2017年の90個と比較するとその数は3倍以上となっている。2017年と18年で監督が変わった球団はヤクルト、ロッテ、楽天(シーズン途中から)の3球団しかなく、大きな戦術の変化があったとは考えにくい。故意四球の増加は申告敬遠の導入による影響が大きいのではないか。

 球団ごとに比較すると、DeNAが最多の56個の故意四球、次いで楽天が36個を記録している。最少だったのは西武でわずか5つしかなかった。DeNAはラミレス監督就任後の3年間で全て最多故意四球を記録している。中日は過去5年で敬遠数が10を超えた年がなく、今年も6つだった。

 塁を埋める、強打者との対決を避けるという意味で、申告敬遠と従来の敬遠の本質は変わらない。故意四球がここまで激増したのには、申告敬遠によって敬遠策という作戦がより容易になったのが理由の1つとして考えられる。従来の敬遠では、投手がコントロールミスをしてストライクゾーンに投げてしまう、暴投してしまうなどといったリスクがあった。しかし、申告敬遠にはリスクがない。監督が敬遠という手段を選びやすくなったことは確かだ。

4: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:11:50.97 ID:UBiQ9NZ30NIKU
男中日・西武、絶対に逃げない

16: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:15:04.21 ID:xZ815U8upNIKU
>>4
西武は塁埋めたら押し出しのリスク高まるからしゃーない

11: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:13:58.66 ID:JQilZuRraNIKU
コントロール悪いのにランナーためるのは愚策

24: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:16:31.36 ID:i9k+3u+40NIKU
Aクラスは全球団25個以内なんやな

17: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:15:07.77 ID:scpztF3B0NIKU
ラミレスや平石といった実績のない監督が敬遠してるって感じか
なんか心理学っぽい

40: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:19:48.17 ID:q+OHXRyb0NIKU
やってみたかったからセーフ

35: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:18:52.04 ID:iFApFQof0NIKU
タフな試合が多いんやなあ

30: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:17:41.55 ID:1gF+w8mw0NIKU
嫌なバッターをスキップできるからな

52: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:21:25.31 ID:pxc8irNs0NIKU
取り敢えず申告敬遠みたいになってたやん

56: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:22:12.95 ID:dQZOXZo40NIKU
2アウト2.3塁とかでもやってた気がする

65: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:23:35.86 ID:+u6pMSLAaNIKU
>>56
そういう場面は普通二人でワンアウト取ればええんやから抑える確率高い方で勝負するやろ

90: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:28:20.05 ID:IdOjB8wF0NIKU
なおDeNAの敬遠申告は数多いが、一番被打率が低い模様
ラミレス 有能

no title


99: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:29:19.88 ID:ZOAmRp5l0NIKU
>>90
有能やな

114: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:31:16.64 ID:lN0eUicQ0NIKU
>>90
ええやんけ
なんかデータに基づいてやってたんやろか
単に投手や捕手の前をテンプレ敬遠してたのか

129: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:32:58.64 ID:7SkE3bCVdNIKU
>>114
Pの前はようテンプレ敬遠してたぞ

143: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:34:25.24 ID:kyX/Y3Bp0NIKU
>>90
一概には有能とは言い切れないわ
打たれたらビックイニングになるリスクもあるし抑えてもノーアウト1番から回るの事が多くなるし

171: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:37:16.92 ID:QBKt8zcVpNIKU
>>143
後者はまだわかるけど前者は結果がすべてやろ

94: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:28:41.62 ID:7SkE3bCVdNIKU
申告敬遠の数だけじゃなくてその後どうだったかで見ろよ
アウトカウント取りやすくするために塁埋めるのなんてセオリーやろ

98: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:29:13.47 ID:A0JZXqc8dNIKU
やっぱかなりの相関性があるな

投手WAR
ヤクルト 30.5
横浜 27.5
巨人 25.8
阪神 23.1
広島 20.5
中日 12.5

故意四球数
横浜 56
広島 25
ヤクルト 24
阪神 24
巨人21
中日 6

107: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:30:33.98 ID:MwPyQt2R0NIKU
>>98
言うほどこれで相関あるか?中日くらいやん

106: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:30:05.69 ID:8Xvmc/EkdNIKU
>>98
投手が信頼出来んと申告敬遠なんて出来んからな

153: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:35:11.87 ID:G+zZflL/0NIKU
コントロール良い奴だけにしろ

67: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:24:20.71 ID:gIgs4ltDdNIKU
やっぱ投手の指標いいところほど故意四球利用してるな
逆に投手が弱いとこほど故意四球少ない

こんなデータでも分かるもんやな

70: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:24:52.31 ID:2n/BtZ4h0NIKU
>>67
抑えられる投手がおらんと故意四球使いづらいしな

72: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:25:50.76 ID:4ISqFi2O0NIKU
>>67
ランナー溜めても弱い打者なら確実に打ち取れるという自信があるのかね

125: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:32:32.19 ID:lTC86IIX0NIKU
もっとやるべきやろ他球団

26: 風吹けば名無し 2018/11/29(木) 19:16:38.51 ID:eg3teqEZ0NIKU
西武と中日は逆にどんな場面で誰を敬遠したんや

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543486243/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2018年11月30日 09:00:58ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:20 ID:p0jGe8SF0
    • 数字が成功を証明してるのに、さんざん叩かれてたラミレスかわいそう。
      まあ申告敬遠後に打たれたり四球が出ると印象悪いからだね。敬遠後被打率に四球もくわえたらどんな数字になるかね。
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:22 ID:LZCc3nrT0
    • 抑えられてるならいいんじゃね?って感じだな
      先発はともかく中継ぎ陣への信頼もあるし
      三嶋での満塁策とかはすげえ汗出るけど
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:29 ID:E0F.6gqh0
    • 前なら捕手が立たずにずっと外のボール球要求してた分も申告に移ったんかな
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:31 ID:roBGpP.60
    • ルールを活用してると言っていただきたい
      リスクは大きいけど
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:46 ID:sNiPXqOo0
    • とりあえず敬遠して、その回は良くても無為に上位に打席回して結果負けたとか
      濱口に満塁で投げ切ることを要求したら四回連続でしくじってホームラン打たれた方がマシレベルにされたとか
      回数が多いぶんこういう心象悪いパターンもあるってこったな
      基本弱い打者に回してる筈なんだから被打率高いのは大体交代機の読み間違いになるしな
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:46 ID:jqZPnep70
    • 実際に良い結果を出してる采配を多用するのは当然じゃないかな そこは良いよ
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:50 ID:rUkpUrJ20
    • 結果的に抑えてる事が多いはずなのに、なぜかここの実況でも深刻敬遠といわれまくってたほど印象が良くないよね
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:55 ID:BvPlQrgs0
    • そりゃまぁ、敬遠自体白ける部分が元からあるわけですし
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 09:59 ID:i14.jQ0c0
    • 申告敬遠は選手手動でやって欲しい。
      ラミレスがするたびに、毎回バッテリーが動揺してるイメージが強いわ。

      まあ、打者が避けないといけない球を4球連続で投げてくるチームよりましだから、批判はしないけど。
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:00 ID:UJkgRAJu0
    • その1イニングだけで見たらいいけど、次の回に先頭から始まって打たれたパターンも結構あるからな
      単に1イニングだけ切り取って「結果が出てる!」ってのは違うと思う
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:08 ID:1vpQ8mrs0
    • 故意四球増えたのは記事にあるものの他にも臭いとこつきまくって歩かせた実質的には敬遠ってのがほぼ消えて明確な敬遠になったのもあるやろね
      敬遠が成功か失敗かは次の打者からの被打率ってだけでは量れん
      必ずツーアウトでだけ敬遠してたわけやないし
      個人的には敬遠多用は別にええけどバッテリーが意外そうにしてたり不満げな顔してた事もわりとあったから意思疏通はもうちょいしてほしいと思う
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:12 ID:y7c2uORW0
    • 次打者が投手の申告敬遠→多くの場合.250もいかない打者を怖がって投手を抑えて次の回は1番から始まる
      次打者が野手の申告敬遠→ビッグイニングや押し出しのリスク増大

      正直多用する戦術じゃねえだろと思う
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:17 ID:lzloo.cr0
    • 次打者の被打率が低いと言っても分母が違うし打席に立つ打者、投げてる投手、試合状況。当然だが全てバラバラなんだよな。
      それを無視して被打率が低いから有用って発想は見方が浅くないか。
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:18 ID:UL6BlP.80
    • 被打率は低いけど失点は多い模様
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:33 ID:zx3KMKvz0
    • >>1
      認めるべきとこはちゃんと認めてあげてほしいよなぁ
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:41 ID:eTXVs.ug0
    • 申告敬遠した時は印象に残んないけど失敗した時の印象がキョーレツ過ぎてあんまり良い制度に思えないんだよねぇ
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 10:55 ID:ACzWUzOV0
    • ラミレスは攻守ともに四球を軽視しすぎ
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 11:02 ID:3ws8e70f0
    • 次打者を抑えられたかどうかじゃなくて、その回を無失点で切り抜けられたかどうかで見たらまた違うんかな
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 11:05 ID:TKIvZOPo0
    • 本来の趣旨は時間短縮だった筈だけど、これだけ増えたら逆に時間かかってるんじゃ…去年データでカウント悪くなったから適当にボール球投げて歩かせるアレが数えられてるかも気になる。今年はそこも申告敬遠出来たし。
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 12:02 ID:.utQbk9e0
    • 中途半端な勝負(カウント悪くなるまでクサイとこ攻める)が無くなった分、失点が減ってそうだけどな。
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 12:23 ID:e8CH3bsI0
    • あと審判物言いのリクエスト制度一番活用したチームとかどこなんだろ
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 12:28 ID:lxgsia0R0
    • 敬遠の次打者の打率は低いけど成功率(その回失点したかどうか)は12球団中8位とかじゃないっけ?
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 12:28 ID:Sh0tA8Qw0
    • 今までは敬遠はしないけど実質勝負避けてたみたいな場面で球数抑えれるなら申告敬遠にしようってなってるんだろ
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2018年11月30日 16:03 ID:NbgqGZtC0
    • 次打者被打率ってのはたとえば申告敬遠→四球→タイムリーで走者一掃だったら打たれて無いという事になるのかな?よくわからんな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。