1

1: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:23:56.22 ID:Kt0pVyfT0
これ納得いかないんやが

2: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:24:18.95 ID:Kt0pVyfT0
犠牲フライも打率下げろや

5: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:28:03.99 ID:0jbXe9mb0
わかる

6: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:28:29.66 ID:OT5f5g790
バントの亜種みたいなもんやろ

4: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:27:41.44 ID:HNvtj7wy0
初めて知ったわ
打席に数えないんか

7: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:28:33.27 ID:kwH4psyj0
わかる
犠打も下げてええわ

10: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:29:10.55 ID:SCBpl3Zs0
>>7
犠打はダメだろ
命令でやるものなんだから

15: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:32:07.46 ID:N/ycYmlp0
犠打は命令
確かに言われてみればそうやな
まあでも犠飛下がらんのはおかしいかも

9: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:28:42.34 ID:Kt0pVyfT0
ランナー1塁or2塁からのバントで進塁→犠打扱いで打率下がらない

ランナー1塁or2塁からの外野フライで進塁→打率下がる


これとの一貫性が無さすぎる

11: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:30:07.48 ID:KAxG32/ha
>>9
これはほんま思う
犠牲フライが犠飛扱いになるなら
ランナー2塁からの外野フライ進塁も犠飛扱いでいいだろ

13: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:30:55.15 ID:JpTsmfjW0
フライはほぼ外野まで飛ばしてるしその分評価されてるんやろ
ゴロとか打ち損ないだしな

14: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:31:50.72 ID:Kt0pVyfT0
>>13
それならランナー2塁からの外野フライタッチアップも犠飛扱いすべきだよね

16: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:32:33.99 ID:e39Xj2LY0
セカンドゴロの価値をもっと高めるべきだわ

17: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:33:36.54 ID:4Rzzcodw0
三塁で内野ゴロ1点→打点
一三塁で内野ゴロ併殺1点→打点つかない

これもよくわからん

18: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:34:30.40 ID:Kt0pVyfT0
>>17
わかる

心象的に打点付けたくないのはわからんでもない

19: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:35:02.60 ID:R+KMjgcL0
2塁からのタッチアップで守備側のミスなしでホーム生還したら犠飛になるの?

20: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:35:56.56 ID:Kt0pVyfT0
>>19
ルールとしてはなるはず

その状況がまずあり得んが

23: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:37:26.88 ID:n3SBxl7y0
>>19
なるはず
野手が捕球したとき怪我して投げられない状態で記録されたことあるはず

25: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:38:01.60 ID:w9pGLhBf0
>>19
プロ野球史上一度だけ一塁からの犠飛生還があった

27: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:38:43.27 ID:p81eqRMq0
>>19
角中がやってたな
超珍しい

38: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:49:28.46 ID:kpOqg1W+0
犠牲フライは(エラーしなければ)確実にアウトになる
内野ゴロはアウトになるとは限らない
バントもアウトになるとは限らないケースやけど絶対に弱い当たりしか打てない打法だから犠牲認定となる

42: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:50:48.06 ID:Kt0pVyfT0
>>38
内野ゴロとして計測されてる時点で(エラーしなければ)って前提は同じ打球って事じゃね

44: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:53:27.12 ID:kpOqg1W+0
>>42
エラーがない前提でも
内野ゴロは打者の足や捕球態勢や肩などの要素でセーフになる可能性が残る
フライはそういった要素関係なく100%アウトになる

45: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:57:12.20 ID:Kt0pVyfT0
>>44
犠牲フライも捕球した野手とランナーの足に依存してる物になるで

24: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:37:36.97 ID:7Nx4HY7Q0
内野ゴロで点入っても打率下がるのは守備側としては得点を阻止するかアウト最優先で行くかの選択できる中でアウトを取りに行ったというケースからの兼ね合いじゃない?
犠牲フライの場合そういう択無しに得点阻止狙うしかないわけやし特別扱いってことで

32: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:44:23.43 ID:Kt0pVyfT0
>>24
理屈としてはまぁ納得

48: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 03:02:56.39 ID:ytz7moYl0
進塁打もバント扱いにして欲しいってマイライフやる度思う

36: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:48:20.05 ID:HGJ9oejN0
とはいえ犠牲フライの数なんてこんなもんだからな
シーズン最多記録でも15、成績にさしたる影響はない


40: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:49:59.71 ID:w9pGLhBf0
>>36
今の140試合超えが並ぶわけでもないんやな

46: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:58:56.15 ID:0MjLj1TT0
先発だけ勝利のハードル高いのも意味分からない

34: それでも動く名無し 2023/05/26(金) 02:47:03.49 ID:ZT+DLFFva
こう考えると野球って難しいな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685035436/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年05月29日 10:00:51ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:27 ID:NPe6Q.Rp0
    • 途中でコレ不公平じゃね?って気付いたけど、今更変えても通算打率やらシーズン打率の記録がややこしくなるから、まあええかってなったのかな
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:27 ID:cdkQsQj40
    • 元スレで取り上げられたようなルールができた経緯は自分もよく分らんが
      少なくとも凡打であろうと進塁打や得点につながるのであれば(チームの勝ちに直結するなら)
      評価の加点になるって事は確かだろうし
      前に横浜元監督の尾花さんも似たようなこと解任後のインタビューで語ってたような覚えがある
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:36 ID:NhgAcBlZ0
    • O氏、清原、江藤、翔さんの犠飛はイメージ通りやけどここにしれっと名を連ねる中距離打者の今江すごいな
      9番打ってたし3塁ランナーは足の速くないフランコとか里崎って場面も多かったやろうに
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:42 ID:0riG4KQE0
    • 内野ゴロの間の得点→打点
      ゲッツーの間の得点→打点付かない
      これも

      あと押し出し四死球が「打」点付くのも納得いかない
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:44 ID:PnHFHMyo0
    • >>3
      この年の今江は上位打ってて、前にいたのは岡田・根本・荻野・井口さんやで
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:50 ID:QeUxbwd70
    • >>4
      通常併殺になるような打球の場合、三塁走者をアウトにできる可能性高いところを、守備側の判断でアウト2つ取る代わりに1点を献上した形になるから、打撃の成績ではない→打者に打点が付かないらしい
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 10:53 ID:MWVLJTBv0
    • でも出塁率は下がるし
      匙加減がよく分からない
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 11:04 ID:RWuwFidy0
    • 査定でちゃんと年俸に内野ゴロで1点稼いだぶんもいれてくれたらいいかな。
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 12:33 ID:0GShU69Q0
    • >>8
      勝利打点ならなおさらね。
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 12:38 ID:0GShU69Q0
    • >>6
      ツーアウト分のバッティングしておいて打点もらおうとしてんじゃねぇ
      って厳しさだと思っていました。
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 13:23 ID:sqMeN.hs0
    • ここからさらに
      犠打→打率も出塁率も下がらない
      犠飛→打率は下がらないが出塁率は下がる
      に分岐する模様
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 13:32 ID:z2WC.s310
    • 昔はバットやボールの関係でが打球が飛ばなかった
      だから外野フライを打つのが非常に難しかった
      そのせいで外野フェンスや外野手の守備位置は今よりもだいぶ前(内野手の少し後ろくらい)
      だから外野フライ→三塁ランナーがホームまで生還するの難易度が桁違いに高く犠飛の評価が高かった
      だから打率が下がらないようなルールが出来てその時の名残が今でも残ってる(まぁ嘘なんだけどね)
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 14:07 ID:NhgAcBlZ0
    • >>5
      今江といえば2005やろと思ったら2013の数字やったわ、サンガツ
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 16:05 ID:VrpDcv.d0
    • 一三塁で内野ゴロ併殺1点→打点つかない

      そうなん?これおかしいだろ
      併殺でも一点欲しい場面というのはあるわけだし
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 16:51 ID:S1bLlacn0
    • >>14
      まあそれも守備側の意識次第で変わるからってことなんでしょ
      個人的には満塁併殺でも打点つけていいと思うけどね
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 17:43 ID:9EdzrHQl0
    • >>11
      犠打に関しては自らの意思で確実にアウトになりに行ってるし、そもそもスイングをしてないからだと勝手に思ってるわ。スリーバントっていうペナルティもあるしね。
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年05月29日 23:47 ID:xHjEbP9R0
    • >>11
      犠牲フライのサイン→フェン直長打やHR狙ってよい
      犠打のサイン→セーフティ気味にやってセーフだった場合でも批判される可能性あり(1死と引き換えにどうしてもランナー進めたいからサイン出したのに進塁の可能性下げて本人生存してほしいと思ってない)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。