
1: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:38:49.48 ID:YPKPxQWO0
高校生「日本史つまんね」
これ若者の愛国心育たん理由やろ
日本史はおもんなさすぎる
これ若者の愛国心育たん理由やろ
日本史はおもんなさすぎる
3: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:39:24.49 ID:yutTQVybr
これは日本史ニワカやね😎
9: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:41:44.97 ID:YPKPxQWO0
>>3
実際日本史はつまらんやろ
ちょっと面白いのは明治維新~戦後くらいまで
でもこんなの世界史に比べたら規模しょぼすぎるしな
実際日本史はつまらんやろ
ちょっと面白いのは明治維新~戦後くらいまで
でもこんなの世界史に比べたら規模しょぼすぎるしな
12: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:42:36.29 ID:jesMiIVG0
日本史とっとらんかったけど仏像ばっか覚えると聞いた
18: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:44:35.56 ID:YPKPxQWO0
>>12
僧侶の名前覚えさせられるで
僧侶の名前覚えさせられるで
13: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:42:47.27 ID:f95Nf7xY0
日本史も世界史も文化史がおもんなさすぎるけど受験で出やすいんよな
222: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:19:52.95 ID:pUUskBpzd
図書館で読んでたブッダの方が普通に面白かったわ
35: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:47:22.23 ID:IaLhK3xj0
厨二病全盛期の学生時代に日本と中世ヨーロッパどっちか選べって言われたらそらヨーロッパ選ぶよな
21: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:44:52.98 ID:TBi5p4vA0
ヨーロッパ史ってそんな広く捉えて面白いか?
28: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:46:16.94 ID:YPKPxQWO0
>>21
古代から現代までずっと面白いやん
日本史なんて明治維新から戦後までのせいぜい100年程度やぞ
古代から現代までずっと面白いやん
日本史なんて明治維新から戦後までのせいぜい100年程度やぞ
101: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:01:35.97 ID:WSwiF9ca0
最初はギリシャ中心で扱うのに最後はブリテン島やドイツ中心で語る歴史をヨーロッパ史と大雑把にまとめていいんか?
120: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:04:08.71 ID:16x0r9Lpd
>>101
日本史だって奈良と京都と東京しか出てこないしセーフ
日本史だって奈良と京都と東京しか出てこないしセーフ
32: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:46:37.74 ID:yutTQVybr
でも中学までの歴史の知識があれば高校の日本史はとっつきやすいやろ?
世界史やる言うたらほぼ知識ゼロやからハードル高いわ
世界史やる言うたらほぼ知識ゼロやからハードル高いわ
39: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:48:15.66 ID:PKz5YuO+0
世界史は第一次、第二次大戦がっつりやるから濃いよな
80: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:56:57.07 ID:J4t5Y0Tj0
中世ヨーロッパはスウェーデンやらポーランドが覇権狙ったり大戦国時代で面白いんよな
71: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:54:48.19 ID:16x0r9Lpd
大航海時代のヨーロッパが面白すぎる
辺境の島国で権利争いしてるだけの日本史とはスケールが違うわ
辺境の島国で権利争いしてるだけの日本史とはスケールが違うわ
79: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:56:56.24 ID:hI+ZoBjn0
20世紀の世界史面白ふぎやろ
人類史上一番濃いわ
人類史上一番濃いわ
75: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:56:09.34 ID:4vsCmvf/0
貴族のしょうもない権力争いばっかで地獄
近代以外つまらん
近代以外つまらん
42: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:49:13.45 ID:POlAHWuG0
中国はどこをどう間違ってあんな国になってしもうたんや
62: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:53:17.18 ID:J4t5Y0Tj0
>>42
中国って古代も現代もブレずにあんな国やろ
中国って古代も現代もブレずにあんな国やろ
127: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:05:13.91 ID:pKM9sozF0
なんG民が好きなのは五胡十六国時代という風潮
129: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:06:04.97 ID:qrgSSPEe0
>>127
結局三国志スレになるけどな
結局三国志スレになるけどな
58: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:52:30.73 ID:Uh9OnZP4M
ビザンツとかいう学ぶと必ず好きになる帝国
172: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:12:00.42 ID:jXqqpfxi0
神聖ローマ帝国とかいう神聖でもないしローマでもないし帝国でもない謎の国
138: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:07:38.30 ID:aU4hBsEW0
十字軍遠征とかカノッサの屈辱とか三帝会戦とかいちいちネーミングがカッコ良すぎるやろ世界史は
139: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:08:05.64 ID:WSwiF9ca0
どいつもこいつもキリスト化やイスラム化してからつまらんのよな世界史
どの民族も独自の宗教持ってて絶滅戦争やってたような時代がファンタジー風味があって一番ロマンあるわ
どの民族も独自の宗教持ってて絶滅戦争やってたような時代がファンタジー風味があって一番ロマンあるわ
290: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:28:45.19 ID:SxrXJrUa0
ワイはロシア史やっとるけどロシア史はあんまおもんないで
ソ連がメインみたいに見えるけどほとんど帝国時代の勉強になるからな
ソ連がメインみたいに見えるけどほとんど帝国時代の勉強になるからな
295: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:29:22.80 ID:Uh9OnZP4M
>>290
偽ドミトリーワラワラ出てくるとこすき
偽ドミトリーワラワラ出てくるとこすき
305: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:30:31.36 ID:qrgSSPEe0
>>295
大砲に詰めてポーランドに送り返すのだいすき
大砲に詰めてポーランドに送り返すのだいすき
84: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:58:19.30 ID:Xkv+VzQRd
ヨーロッパの教皇がおって皇帝がおって諸侯がおって…って構造は面白いな
日本も鎌倉~江戸初期は似た理屈で面白い
日本も鎌倉~江戸初期は似た理屈で面白い
89: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:59:43.38 ID:q0qwGwKC0
>>84
教皇庁は朝廷で神聖ローマ帝国は幕府ってのはたまに言われる例えやね
教皇庁は朝廷で神聖ローマ帝国は幕府ってのはたまに言われる例えやね
107: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:02:03.49 ID:kd1LwWgT0
量の違いがあるからあれやけど高校の世界史は全体的に浅かったわ
日本史はおもろいかどうかは別として割と深くやってたからそっちのが好きや
日本史はおもろいかどうかは別として割と深くやってたからそっちのが好きや
57: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:52:26.30 ID:J4t5Y0Tj0
序盤がつまらんのが日本史の辛いところなんよな、もっと紀元前くらいから記録残しとかんかい
87: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:58:56.73 ID:vtzRU8Tk0
日本史はマジで他の国や地域との諍いが少なすぎるからな、規模が小さくなって地味に見えるのはしゃーない
22: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:45:03.58 ID:J4t5Y0Tj0
まぁ弥生から平安くらいまではクッソつまらんよな
25: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:45:42.74 ID:qrgSSPEe0
>>22
平安が1番面白いんだよなぁ
平安が1番面白いんだよなぁ
168: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:11:40.33 ID:lSaYz/SXd
鎌倉仏教辺りが一番きつかった
それぞれの仏教と開祖と寺とを全部流れで覚えていかないといけなくてあわあわしてたわ
それぞれの仏教と開祖と寺とを全部流れで覚えていかないといけなくてあわあわしてたわ
170: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:11:59.26 ID:pKM9sozF0
>>168
ちゃんと思想的背景学ぶとおもろいで
ちゃんと思想的背景学ぶとおもろいで
151: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:08:57.49 ID:J4t5Y0Tj0
室町幕府から応仁の乱とかをダラダラやってる時の「はよ戦国時代にいけよ」感は異常
234: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:21:31.14 ID:23RCfeXa0
>>151
応仁の乱案外面白くね?
あのめちゃくちゃな流れから戦国時代の下地が形成されていく感じ
応仁の乱案外面白くね?
あのめちゃくちゃな流れから戦国時代の下地が形成されていく感じ
159: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:10:40.72 ID:uav2zbbr0
そもそも学校教育における歴史教育がつまらない説
単語とか年号をたくさん覚えることに終始しててつながりが見えにくいんだよ
単語とか年号をたくさん覚えることに終始しててつながりが見えにくいんだよ
98: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:01:04.26 ID:i/XL/WA10
コイツとコイツが傍流とか本家筋とかわかってくるとおもろくなってくるんやね
15: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:43:58.14 ID:pKM9sozF0
鎌倉殿みたいなのが増えれば楽しめるんややが
116: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:03:31.18 ID:WOhPO9HWd
中学日本史「秀吉がキリスト教を迫害したのはその団結力を恐れたからです」
↑
これが無能過ぎる
植民地かだとか奴隷貿易だとかそこら辺の事情触れたら面白いでしょ
↑
これが無能過ぎる
植民地かだとか奴隷貿易だとかそこら辺の事情触れたら面白いでしょ
137: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:07:28.86 ID:q0qwGwKC0
>>116
秀吉の禁教令はイエズス会とフランシスコ会の喧嘩の結果やぞ
イエズス会は禁教令後もほとんど自由や
秀吉の禁教令はイエズス会とフランシスコ会の喧嘩の結果やぞ
イエズス会は禁教令後もほとんど自由や
173: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:12:01.77 ID:nUK1nzrw0
黒船来航あたりからのやべー奴等が来た感好き
160: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:10:47.77 ID:cr3KHUf10
まあ、世界史と絡めて真価は発揮されるわな。
ザビエルが来たのはプロテスタントへの対抗意識やし
朝鮮半島攻めたらもれなくちうごくが参戦する
ザビエルが来たのはプロテスタントへの対抗意識やし
朝鮮半島攻めたらもれなくちうごくが参戦する
34: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:47:16.61 ID:PKz5YuO+0
源義家~為義くらいまでとかおもろない?あの時代の人ら筆マメやからいろんな資料残ってて妄想のしがいがある
150: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:08:47.09 ID:OT8/S1beM
逆張り扱いされそうやけど明治維新あたりの歴史が1番好きやわ
なんで明治時代って面白いのに全然人気無いんやろうな
なんで明治時代って面白いのに全然人気無いんやろうな
121: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:04:09.33 ID:nUK1nzrw0
鎌倉
安土桃山
江戸
昭和
明治
ここら辺は普通に面白くね?
奈良、室町、古墳時代はガチでつまらん
安土桃山
江戸
昭和
明治
ここら辺は普通に面白くね?
奈良、室町、古墳時代はガチでつまらん
52: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:52:07.30 ID:xJxM9XVm0
幕末から明治維新に入っての日露戦争の流れは世界でもトップクラスの面白さだと思うが
286: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:27:39.30 ID:dCaDCfjHd
第二次大戦前の日本の外交史の本とか読んでると思ったより○○○○ムーブで突っ走ったわけじゃないんやなって感じやったわ
ちょっとずつ歯車が狂っていって気づくと引き返せないところまで来ちゃってた感
ちょっとずつ歯車が狂っていって気づくと引き返せないところまで来ちゃってた感
195: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:14:48.71 ID:MH5BH63L0
なんかデマ記事いっぱいある今の日本見てると日本史とか全く信用できんわ
世界史のほうが文献とかも多いやろうし
世界史のほうが文献とかも多いやろうし
202: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:16:17.48 ID:Jcqjma680
>>195
世界史というデカい括りで見ると充実してるけど1国1国を見てみると大分穴あきやで
世界史というデカい括りで見ると充実してるけど1国1国を見てみると大分穴あきやで
210: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:18:12.25 ID:cr3KHUf10
まあ。歴史は真実はわからんわな。
歴史があって今があることだけは真実やけども。。。
歴史があって今があることだけは真実やけども。。。
218: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:19:31.28 ID:pKM9sozF0
>>210
ていうか数あるデマ資料を突き合わせて一番矛盾がない解釈を歴史と呼んでるだけやから…
ていうか数あるデマ資料を突き合わせて一番矛盾がない解釈を歴史と呼んでるだけやから…
37: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:47:44.69 ID:rtrWNVkU0
日本人の1割くらいは司馬遼太郎で日本史学んでそう
144: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 01:08:21.98 ID:Rz95rZBod
日本史はおもろいが学校でテスト用に覚える範囲がおもんなさすぎる
もっとおもろいところ教えるべき
もっとおもろいところ教えるべき
81: それでも動く名無し 2023/02/09(木) 00:56:59.43 ID:y0pOJSBw0
日本史で一番おもろい文化史がただの暗記でサラッと流すだけやしな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675870729/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年05月23日 02:00:06ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:13 ID:cbCMHi2z0
-
日本史は人名とか暗記させるのが多すぎてうんざりしたな
詰め込み型の教え方が悪いのでは
あともっと江戸時代から戦後くらいまでを時間かけて扱えと思う
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:19 ID:jNTQIRK40
-
世界史だろうが日本史だろうが流れを把握しないと全く頭に入ってこないからな
流れさえ掴めれば人名地名ほか諸々も自然に覚えられる
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:32 ID:8N.YgIdM0
-
他国と比較して圧倒的に平和だからな
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:41 ID:..MyTook0
-
分からんでもないな
平安とか江戸とか平和な期間が長い時代ほどつまらんのよね
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:45 ID:L787HKUg0
-
日世両方やったけどシンプルな面白さはそりゃヨーロッパ史や中国史の方が上やろな
ただ高校レベルだと世界史は概略の概略しかやれんけど、日本史はたとえば律令制だの惣無事だのの混み入ったとこまでやるから別の面白さはあった
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 02:52 ID:r9mBC7jL0
-
>>5
おっ東大受験者か?
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 03:05 ID:n0mrvkEx0
-
権威や権力がどう変化するかというのは
日本史のが解像度高いおかげで
面白いし、役に立つよ。
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 03:11 ID:8xRB.r6C0
-
中国史は途中までは面白いけどある時点から外戚と宦官の権力闘争から異民族の侵攻or宗教勢力の台頭のワンパターン化するから正直微妙
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 03:15 ID:saci1feZ0
-
面白い面白くないは置いといて授業における近代史の薄さはあかんよな。公民と内容が混ざるから難しいのかもしれないけど、1番学ばなきゃいけない歴史は幕末以降やろ。
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 04:21 ID:inM1ol130
-
世界史と分量合わせるために細かいとこまでやらされるのがつまらない理由だと思う
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 04:30 ID:6JCprPrr0
-
日本史おもしれーwヨーロッパ史おもしれーw中国史………………………」
つまんねええええええ
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 05:32 ID:Gcm3Di9K0
-
日本史には墾田永年私財法があるから…
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 06:14 ID:XboeYzrB0
-
中国史に出てくる怪物級の馬鹿すき
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 06:18 ID:mNFhCYkF0
-
そりゃあ日本だけの範囲で無理やり暗記用語ひねり出してるんだからつまらんよな。
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 06:29 ID:E1NHVW0f0
-
歴史なんて暗記分野の時点で詰みだろ
数学しか勝たんな
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 06:49 ID:DVkNlvTk0
-
歴史苦手だったワイ…暗記多すぎて…大河ドラマも苦手
あと教科書に載ってる人物写真が だいたい名前負けしててがっかりしてた
えっ有名人なのに実際弱そうやんみたいな
漫画家が描いたら人気が出るわけやから題材としては面白いものなんだと思うな 教科書が面白くなさすぎるのかも
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 07:02 ID:ox1wsx9t0
-
>>1
「詰め込み型の教え方が悪いのでは」と言うのは簡単なんだが、実際大学受験は暗記しないと突破できないので進学校で受験に役立たないことばっかりやってると生徒からクレームが入るよ
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 07:07 ID:4zExe0iW0
-
世界史は横の繋がりが全然分からんくてまだ一国の話ではある日本史のほうにしたな…
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 07:29 ID:U7sTfY7n0
-
学校でさわり程度でも古事記教えてええと思うけどな
表現が直接的すぎてアカンのか?
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 07:59 ID:VMXcQ4PA0
-
歴史なんて全般おもろくないだろ…
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 08:09 ID:aVjpIz.J0
-
歴史学習漫画育ちなので日本史も世界史も好きやでー
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 08:10 ID:aVjpIz.J0
-
>>19
古事記の彼らフリーダム過ぎんか
むつかしいね
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 08:19 ID:s0sHznW.0
-
>>11
逆張りうよちん
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 08:34 ID:C.g.5hti0
-
>>4
平安時代が平和…?
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:11 ID:nRYYpWo60
-
面白いっていう人は俺と見てるものが違うんか?
例えば漫画でワンピースみたいに詳細にキャラの描写とか
人民の様子とか書いてあったら印象に残りやすいが
教科書だったらただ「ルフィがカイドウを倒してワノ国を支配から解放しました」って一言二言書いてあるわけだが仮にその簡易な文だけ読んでも心が動かないし何も面白くない
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:20 ID:t.nOe1rZ0
-
>>24
平和で安らかな時代にしたかったから平安時代やもんな
なお、
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:21 ID:U3E.0Pkr0
-
歴史それ自体ではほぼ完全に覚えゲーだけど、その周辺の文化とか文学とか芸術で自分の興味あるものとリンクしだしたら途端に面白いものになるな。
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:39 ID:2Awb6UnS0
-
カタカナの人名暗記が苦手で世界史苦手だったワイ、低みの見物。
なお中国史は問題なかった模様
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:42 ID:6jY9lG2s0
-
世界史と日本史とが互いに影響し合う要素とかおもろいで
日露戦争とかな
トルコやインド、中国などアジアの覇権国家が欧米列強に玩具にされてる状況で、
日本がロシアに勝った影響はでかいんよ
それぞれの国で革命が起こるぐらいには
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:44 ID:Kut2t7ub0
-
文化史おもろいやろ
古代の土地制度はあれだし労働運動史は似た名前多すぎだけど、江戸の社会経済史とか地方の特産品出てくるし室町以降の美術史とかもかなり好き 日本史でも鬼室福信とか出てくるからね
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:49 ID:kwYLHLzG0
-
そら日教組が教える日本史はつまんないわ
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 09:54 ID:OMvB6Ibb0
-
>>28
ワイは逆やわ
漢字嫌いで世界史受けたのに意外と中国史多くてしんどかった
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 11:02 ID:C8yGUn3z0
-
先生の授業が面白かったから日本史は好きだったし得意だったわ
逆に世界史の授業はつまらなすぎて何も覚えてねえ…
面白いかどうかって授業の質によるだろうな
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 11:07 ID:UhI8eGfL0
-
>>28
俺も同じだったわ
漢字だと形とか雰囲気で覚えられるのに、カタカナだと全部同じに見えて覚えられなかったんだよなぁ
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 11:08 ID:CG6lu9aS0
-
>>25
これだよなあ
だから授業だと面白くないから全く興味なかったけど漫画とかドラマとかゲームとかで覚えたり気になって調べたりって人がいる
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 11:18 ID:jwnlwi.a0
-
ヒロイン中国ちゃんが何不自由なく暮らしてたのに
欧米に成り上がりの日本まで加わって、悪い男どもに食い物にされる感じの19~20世紀前半
面白すぎる
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 12:15 ID:nLYlchnw0
-
小野妹子←おっさん
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 12:15 ID:p06carXK0
-
歴史は物事の順番が大事なのはわかるけど年代一桁まで正確に暗記強要するの無駄すぎるだろ しかもころころ変わるから社会に出る頃には無駄になるし
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 16:55 ID:UA9l59630
-
ワイ「歴史おもんね」
40.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 17:05 ID:5Mht..M20
-
>>3
なぜ他国と比べて平和な国だったかを詳しく教えるのも歴史(国史)の授業では大事なはずなんだけど、そういうのは義務教育では教えてくれないんだよな
あと、デマどうこうで日本史は信用できないとか本スレに書いてるが、日本という一国で残ってる資料としては相当なものだぞ
戦争で燃えた資料も多いけど、戦前の研究結果はかなり残ってるしな
大昔の紙文献がたくさん残ってるのも、国民性や時代時代の統治機構がきっちりしてる、過去を抹消するような革命が起きてないからなんだけど、そういうのも子供達に歴史として教えてあげて欲しいと思うよ
41.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 17:18 ID:wtg8dJ.g0
-
>>18
それは単純に繰り返しの回数が少ないだけやね
世界史は1回1回区切って読み込むより、まず通しで何十週も繰り返したがええ
だからこそ、講義で区切って暗記って形式は世界史にむいてないんよな
42.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 17:23 ID:wtg8dJ.g0
-
>>25
おもろいで
三國無双みたいに直接戦闘楽しむのも好きやが三国志みたいに指示して結果でるのも楽しいからね
43.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 17:31 ID:wtg8dJ.g0
-
>>34
声出しで覚えるんよ
カタカナの形やなくて、まずは声にだしてアウトプットすりゃええんよ
44.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年05月23日 17:38 ID:wtg8dJ.g0
-
>>38
日本史は知らんが世界史は覚える年号そんなにないで
まずは語呂合わせとキリがいい覚えやすい年号とか大事な年号を覚えるんよ
例えば、いくいくワイマール憲法やから1919年にワイマール憲法って覚えたら、ワイマール憲法は第一次大戦直後のドイツ革命集結の結果出来たんやから1918年に一次対戦終わる、そんで、丁度10年後にブラックマンデー来るから世界恐慌は1929年やな
そして、この時イタリアではムッソリーニがラテラノ条約でローマ教皇を取り込んで第二次世界大戦にむけて時計の針がすすんでいってる
みたいな感じで自分が覚えやすいように
関連付けるんよ
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。