
1774: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:25:57 ID:Xh.uo.L6
DeNAの2年目、小園健太が走者を出しながら5イニングを3安打に抑え無失点。初回先頭のオコエに死球を与え満塁のピンチを招いたが、直球で脱出するなど度胸満点。「開き直って真っすぐを真ん中高めに投げた。ゼロに抑えたことぐらいしかいいことがなかったが、結果でアピールした」と小園。
三浦監督は「悪いなりに抑えるのが先発として大きなポイント。甘いボールも何球かあったが、それがちょっと不思議なところ」と評価していた。開幕ローテに食い込む可能性が出てきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f1ab9e611df1fc32c101cf966de2bfbc09b4be
三浦監督は「悪いなりに抑えるのが先発として大きなポイント。甘いボールも何球かあったが、それがちょっと不思議なところ」と評価していた。開幕ローテに食い込む可能性が出てきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f1ab9e611df1fc32c101cf966de2bfbc09b4be
ばんてふも困惑しとるわ
1725: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 18:49:14 ID:l2.ix.L31
DeNAの高卒2年目・小園が先発し、巨人打線相手に5回3安打無失点の好投。「先頭に死球を出し苦しい立ち上がりだったけど、結果的にゼロで良かった」と振り返った。
初回先頭のオコエに死球を与え、その後2本の長短打などで2死満塁とされるも、中山を144キロの直球で中飛に抑え切り抜けた。最速は146キロも、初回を終え捕手の伊藤に「コースが甘くてもいいから強い球を投げろ」とアドバイスを受けたことで好転。緩急ある投球も光った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af3ae4f9035e0c2f5644b50f1793c1a4fb332546
ピリッとしない若手は光がええね 初回先頭のオコエに死球を与え、その後2本の長短打などで2死満塁とされるも、中山を144キロの直球で中飛に抑え切り抜けた。最速は146キロも、初回を終え捕手の伊藤に「コースが甘くてもいいから強い球を投げろ」とアドバイスを受けたことで好転。緩急ある投球も光った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af3ae4f9035e0c2f5644b50f1793c1a4fb332546
1780: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:30:27 ID:SO.mb.L37
巨人「なんで打てへんねん…」
ばんてふ「なんで打てへんねん…」
ファン「なんで打てへんねん…」
ばんてふ「なんで打てへんねん…」
ファン「なんで打てへんねん…」
1788: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:37:12 ID:b5.un.L4
>>1780
解説の工藤も困惑してたからセーフ
解説の工藤も困惑してたからセーフ
1782: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:34:56 ID:gK.am.L57
やっぱりHOPUPしてるから打ち上げちゃうんかな?
1777: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:29:47 ID:0Y.j3.L1
ボールを低めに集めろ----。プロ野球の世界では、これが定石です。高めのボールは長打になるリスクが高い、と見なされています。
「そんなものは迷信ですよ」。こう言い切った元指導者がいます。1998年、横浜を38年ぶりのリーグ優勝、日本一に導き、2017年のWBCでは侍ジャパンの投手コーチを務めた権藤博さんです。
WBCの前、権藤さんは菅野智之投手たち投手陣に、こう指示しました。
「低めはダメだ、低めはやられる。高めはバッターの目に近いから思わず振ってしまう。高めに投げなさい」
これはピッチャーにすればコペルクス的転換以外の何物でもありません。中には首をひねる者もいたそうです。
(中略)
「低めに投げておけば大丈夫、というのは昔の話。フライボール革命の影響で、メジャーのバッターは低めのボールをすくい上げてスタンドに持っていこうと待ち構えています。手が長くて踏み込んでくるメジャーの打者は外角低めいっぱいでも危ない。バットさえ届けば、腕が伸びたところでスイングするから飛距離が出るんですよ。逆にベルトより上の球なら球威も増しますし、バットも出にくい。日本では小学校、中学校のころから“困ったら低めを丁寧に”って教えるでしょう。たとえ投げ損なったとしても、目いっぱいのボールならベルトより上でもいいんですよ。低め低めなんて言っていたら、強打者の思うつぼ。日本のパワーヒッターもアメリカの長距離砲に近づいてきている。西武の山川穂高とかを見ていると、グイグイ行くじゃないですか。あのあたりのバッターに対し低めに投げたら、それこそカモにされるだけですよ」
もっとも権藤さん、「低め信仰」を捨て、「高め信仰」に宗旨替えしたわけではありません。
「低めがダメというのは、決して高め一辺倒という意味ではありません。高め、高めで追い込んだら、今度は下へフワーッと投げてバッターの目線を変え、タイミングを取りにくくする。そうすると、また次に投げる高めがいきてくるんです。ハンで押したように高めばかり行ったら、そりゃあ打たれますよ」
https://www2.myjcom.jp/npb/column/20210319.shtml
こういう記事があるけど、フラレボが浸透したからこそハイボールが有効になってるってことらしい「そんなものは迷信ですよ」。こう言い切った元指導者がいます。1998年、横浜を38年ぶりのリーグ優勝、日本一に導き、2017年のWBCでは侍ジャパンの投手コーチを務めた権藤博さんです。
WBCの前、権藤さんは菅野智之投手たち投手陣に、こう指示しました。
「低めはダメだ、低めはやられる。高めはバッターの目に近いから思わず振ってしまう。高めに投げなさい」
これはピッチャーにすればコペルクス的転換以外の何物でもありません。中には首をひねる者もいたそうです。
(中略)
「低めに投げておけば大丈夫、というのは昔の話。フライボール革命の影響で、メジャーのバッターは低めのボールをすくい上げてスタンドに持っていこうと待ち構えています。手が長くて踏み込んでくるメジャーの打者は外角低めいっぱいでも危ない。バットさえ届けば、腕が伸びたところでスイングするから飛距離が出るんですよ。逆にベルトより上の球なら球威も増しますし、バットも出にくい。日本では小学校、中学校のころから“困ったら低めを丁寧に”って教えるでしょう。たとえ投げ損なったとしても、目いっぱいのボールならベルトより上でもいいんですよ。低め低めなんて言っていたら、強打者の思うつぼ。日本のパワーヒッターもアメリカの長距離砲に近づいてきている。西武の山川穂高とかを見ていると、グイグイ行くじゃないですか。あのあたりのバッターに対し低めに投げたら、それこそカモにされるだけですよ」
もっとも権藤さん、「低め信仰」を捨て、「高め信仰」に宗旨替えしたわけではありません。
「低めがダメというのは、決して高め一辺倒という意味ではありません。高め、高めで追い込んだら、今度は下へフワーッと投げてバッターの目線を変え、タイミングを取りにくくする。そうすると、また次に投げる高めがいきてくるんです。ハンで押したように高めばかり行ったら、そりゃあ打たれますよ」
https://www2.myjcom.jp/npb/column/20210319.shtml
まあ権藤の解説がどこまで合ってるかはわからんけど
1784: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:35:23 ID:Dl.ez.L44
>>1777
権藤とかいう現役時代は昭和そのものだったのに、引退してからクッソ先進的な人
権藤とかいう現役時代は昭和そのものだったのに、引退してからクッソ先進的な人
1786: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:35:56 ID:SO.mb.L37
いわゆるマジカルストレート持ちなんか?
1781: 名無しさん@おーぷん 23/03/21(火) 19:32:07 ID:Y7.j3.L23
スピンが効いてるから芯を微妙に外す説
あと変化球はちゃんと制球出来てたし
あと変化球はちゃんと制球出来てたし
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679368098/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年03月22日 00:00:39ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:05 ID:h.GSVlXs0
-
高校時代もこんな感じだったな
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:13 ID:DcM0IoPa0
-
回転数だかホップ量だかがメジャー超えしてるって入団当時言われてたよな
素材的には今永に近いものがあるんだろうか
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:14 ID:GRNx0FbF0
-
まあアッパースイングは高め打てないのは素人のワイでもわかる話やな
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:14 ID:IJbpPidl0
-
ストレートの回転はいいって話だけど今永みたいに空振りが取れてる訳ではない
かといって打たれるわけでもない
マジで大石のイメージが近いかもしれん
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:22 ID:AodI1yNh0
-
まあ先発は完璧求めすぎない方がいいのは分かる
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:24 ID:A59fAlhK0
-
ゆうてまだ身体作りも途中の若手なんやし今後どうなっていくかはわからんわよね
ガンガン空振り取れるようになるかもしれんし
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:26 ID:U2gce27T0
-
小園は試合で投げさせた方が成長していきそうに見える
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:27 ID:nk3JE0lK0
-
これ、平良海馬が言ってたな
ストレートは高めの方が抑えやすいデータがある
捕手が低めに構えようが俺は高めに投げるって
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:27 ID:gVEM.R6u0
-
小園よ、ガチで上原目指してみないか?
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:31 ID:gVEM.R6u0
-
>>8
最近のメジャーの理論で低身長orアームアングルが低い投手が投げる高めのボールはホップ量が平凡でも空振り率が劇的に増えるんだってさ
ボールの軌道が投げ下ろすより平行に近くなって疑似ライジングボールに近くなるからだとか
平良はその理論を知ってるのかもね
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:31 ID:So8ZbW.p0
-
WBC見てて、身長185cmのドラ1素材となるとやっぱ将来的には150km超えばんばん投げて欲しいけどなぁ
理想高すぎかなぁ
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:32 ID:6kE3xK1.0
-
最後の回はスプリット開放して空振り取ってたし成長したら中々面白そうやな
今永と大貫のいいとこ取りした右投手にならねえかな
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:36 ID:6kE3xK1.0
-
>>11
別に150投げず抑えるエースが居ても良かろう
多彩な変化球と圧倒的にノビるストレートで抑えても面白いと思うがね
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:37 ID:skhd7.fu0
-
>>9
そういや上原もフライPだったな
奪三振、一発持ち
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:39 ID:SCV623ZX0
-
抑えられるなら球速なんてどうでもいいよ
後はスプリットの精度上げてもう少し三振取れるようになれればいいな
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:42 ID:UxqPnWyq0
-
>>13
むしろファウルを取れたりフライに打ち取れるストレートがあるなら変化球改善に着手してほしい
カットボールやスプリットのような速いボールやカーブチェンジアップのような緩いボールの2系統の変化球で空振りを取れるピッチャーになれれば唯一無二の投手になれる
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:44 ID:6kE3xK1.0
-
>>16
俺もそう思うから球速上げるより変化球の精度を高めて欲しい
後は体力だね。少なくとも100球まではストレートの球速を140後半余裕で出せるぐらいになっといて欲しい
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:48 ID:UxqPnWyq0
-
>>17
球速に関しては上げる必要はある
ただ最速よりも平均球速を上げる意識は持ってほしい
あとは再現性だね
どちらにしてもやるべきことが多いからまずは2軍で実戦経験&体作りを頑張ってほしいわ
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:50 ID:6kE3xK1.0
-
>>18
せやな
後は体作り期間にしてもちゃんと投げ続けて欲しい
やっぱり感覚を失うほど時間開けても良いことなさそうやし
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 00:55 ID:4l.ZlG5N0
-
辛口正論おじいちゃんの権藤さんが言うように高めと低めの使い分けよな
今回みたいに高めのストレートで押せるなら尚更落ちるスプリットやフォークをモノに出来れば小園は一気に化けると思う
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 02:30 ID:iWJIylWO0
-
今は知らんけど権藤さんの言う通り一時期は高めにフォーシーム投げるのが有効って言われてたな
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 03:45 ID:E.Yo2CuX0
-
「低めを狙って投げた球が想定より高めに行く」から打ちごろの高さになって打たれるのであって、狙って投げる高めは普通に武器になりうるしな。
一辺倒はダメだが、武器の一つとしては選択肢に入れておいてもいい。
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 04:59 ID:vtsZxzwj0
-
ダルがリリースポイントが低い投手は高め、リリースポイントが高い投手は低めに狙うのが近年の考え方でアメリカじゃ浸透してるって語ってたな
結局は角度付けるのが良いってシンプルな答え
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 07:50 ID:YIHioQWT0
-
>>11
最速152ぐらい出るのは分かってるから150周辺連発ぐらいならはいけると思うで
155とか160とかいうと無理そうやが
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2023年03月22日 13:24 ID:LAD5ercG0
-
育成失敗か?
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。