npb

1: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:25:15.57 ID:fvhllyAU0
基本MLBの猿真似しかできんリーグやがどうやろうか

ワイは導入してほしいけど

4: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:26:17.76 ID:fvhllyAU0
参考映像
 

※消えていたので別の参考映像


10: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:28:07.56 ID:Aw9KTA+30
これどっち有利のルールやろ?

17: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:30:05.61 ID:vNEnqlFt0
>>10
マイナーでのテストの結果だと少なくとも全体の投打バランスはほとんど変わらなかった
打者にもペナルティあるしね。何より迷って迷って配球決めても大して結果変わらんのだろう

個人差はあるかもしれんが、全体の傾向としてはファンは無駄なやり取りを見せられてたってこと

12: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:28:37.80 ID:fvhllyAU0
ピッチクロックやるとして12球団の本拠地にタイマー置かなきゃいけないんやけどこれが一番デカい障壁になりそう

14: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:29:06.52 ID:N5QVd/880
>>12
バックネットに置けばええて
あとは地方球場やな

18: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:30:25.59 ID:fvhllyAU0
>>14
リクエストのカメラすら本拠地によってクオリティ違うのがNPBや

同じシステムを導入することができない

3: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:26:03.39 ID:BTLB080D0
したほうがいいよ
3時間は長すぎる

16: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:29:48.96 ID:hwDcgqwx0
まぁやる流れになるよ
テレビ主導だし

39: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:34:35.03 ID:FU0FIWWg0
15秒は短すぎないか

41: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:35:11.82 ID:NtjMAzTk0
>>39
それより長いとなんも変わらんからなあ

49: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:36:35.95 ID:FU0FIWWg0
>>41
20秒じゃ変わらんか

60: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:38:25.84 ID:NtjMAzTk0
>>49
くっそ遅い日本人投手が21秒くらいやからな

66: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:39:19.54 ID:GmGmvV0xa
基本賛成やけど厳格適用が反対や
でもそうなると15秒ルールみたいな感じになっちゃうんやろな
緊迫した場面でも淡々と試合進むのはなんか嫌や

65: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:39:07.24 ID:vFQBymeT0
試合時間長くて困るのって現地で延長とかで帰りの足が確保出来ん場合だけやん
テレビ鑑賞やと他事やっとればええだけやし

73: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:40:01.15 ID:+HF6gyf80
アメリカは試合時間で帰らなきゃいかん距離がおかしなことになっとるから時短時短うるさいのよ
日本は違うやろ?

89: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:42:28.56 ID:p6god7G/0
>>73
平日に毎日観るコンテンツとして3時間オーバーはさすがに長いわ
球場行っても21時に終わってくれればそこから飲みに行けるしな

32: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:33:19.88 ID:KdsYqcah0
普通に考えて毎日やってるスポーツが3時間て誰も追えないからな

61: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:38:27.07 ID:FU0FIWWg0
<オープン戦:ブレーブス6-6レッドソックス>◇25日(日本時間26日)

 ピッチクロック違反で試合が終了する、メジャー史上初めての事態が起こった。

 ブレーブスが本拠地にレッドソックスを迎えて行われた試合で、6-6の9回裏、ブレーブスが2死満塁のチャンスだったが、打席に入った二塁手コンリーが、2ストライクと追い込まれた状況でピッチクロック違反を取られ三振に。オープン戦のため、その瞬間に同点で試合が終了した。

 ピッチクロックでは、投手が球を受け取ってから走者なしで15秒、走者ありで20秒のタイム制限がある。一方で打者も残り8秒までに打席で構えていなければならず、審判が打者の準備ができていないと判断すれば1ストライクとなる。今オープン戦ではパドレスのマチャド内野手がピッチクロック違反第1号になるなど、打者が適応できていない場面が目立っている。

 違反したコンリーは「審判から、僕が捕手を見ていてきちんと構えていないと指摘された」と話した。ブレーブスのスニトカー監督は「捕手のことは気にせず、投手の方に集中しないといけないね。しかしこのルールは、こんなふうに試合を終わらせるためのものではないはずだ」と納得いかない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71517bc858a999e859a63ecd0bdc12b77b04523b
ピッチクロックのバイオレーションで試合決まるのはしょうもないと思った
導入自体は賛成だけどその辺どうにかならないのかな

81: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:41:46.44 ID:1MGb1jl20
せわしない
バッターがグダグダしてたらどうなるんや?

90: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:42:29.65 ID:NtjMAzTk0
>>81
バッターも8秒以内に構える時間制限ある

71: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:39:32.26 ID:hs/jIBPv0
ピッチクロックのお陰で牽制制限とかベースサイズ拡大とか空気やな
反対する理由すらないけど

21: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:30:46.69 ID:N5QVd/880
NPBに導入されてないルールって

運営
ドラフト完全ウェーバー
ドラフト順位トレードで買取
贅沢税

試合
ユニバーサルDH
ピッチクロック

あとある?

23: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:31:19.27 ID:fvhllyAU0
>>21
チャレンジとリクエストも根本的に別物

130: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:46:34.18 ID:8bma2hvW0
>>21
今年導入のピッチクロック入れてええならデカベースとシフト禁止も入るし以前からあるワンポイント禁止も
ルールとはちゃうけどピッチコムやらベンチにタブレット持ち込みとかも

469: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 23:26:00.84 ID:PJJMv0lD0
>>21
延長無制限
サスペンデッド

球団拡張

114: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:44:39.52 ID:CkKu0NlP0
DHも導入されないのにましてやピッチクロックなんてする訳ないやん
今の状況から見て現実的じゃなさすぎ

119: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:45:19.65 ID:NtjMAzTk0
>>114
国際試合で導入されることになるやろうしどうかな

34: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:33:49.30 ID:NqCpYwSd0
導入するまではうるさいけど、したらすんなり受け入れるのが日本の野球ファンだから

78: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:41:06.57 ID:NtjMAzTk0
てか陸上競技とかも時間制限あるしええやろ
かぎられた時間内でパフォーマンスを出す事は重要や

110: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:44:25.56 ID:0d24g7Er0
導入して欲しいわ
9時ちょいで終わってくれれば球場帰りに他のところ寄ってから帰れていい

129: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:46:25.51 ID:9bxsKVLv0
長時間だとビール売れるからな

111: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:44:32.86 ID:iBa8YYq20
あってもええけどランナー二塁以降におったら無しにしてほしい

132: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 22:46:46.32 ID:pik0HL0h0
慣れるまで無駄にカウント取られるケース頻発しそうやな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677417915/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年03月06日 14:00:13ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:17 ID:ELZAYeMs0
    • 導入するしないじゃなくて、やれ
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:27 ID:pI3R.pUh0
    • どんなに遅くても午後10時までに球場から出られるようにしないと現場にファンが来なくなる
      自宅でテレビ見てる爺に合わせたらスポーツは衰退する
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:28 ID:pI3R.pUh0
    • 10回からのタイブレイクも導入してほしい
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:30 ID:KilOc7ou0
    • まぁねぇ💛カーリングでもぉ💛だいたい2時間半くらいでぇ💛終わるしねぇ💛
      これからぁ💛どうなるのかしらねぇ💛
      導入されればぁ💛慣れるまでわぁ💛いろいろとぉ💛大変そうねぇ💛
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:32 ID:dv8HBhYq0
    • 先発で森福が投げたりしない限りはピッチクロックで数秒ずつ削ったところで3時間の試合が2時間になるわけでもないと思うんやが、やってみたら意外とテンポ良くなったりするんかな?
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:32 ID:mXtXl68X0
    • 飲み会とかもそうだけど平日に遅くなるの嫌がる人が大半だから
      早く終わるようになれば平日の客足も良くなって球団側もメリットあるんじゃね
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:40 ID:ktoepU.w0
    • 時間減らせなら先ず延長なし全試合9回終了からじゃねーかなぁ。
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:41 ID:QkT2D6I80
    • 言うほど変わるか?例えば打席で何十秒も構えない奴おらんでしょ。
      試合時間が長い言われてもそういうスポーツなんだからしゃーないやん。
      ゴルフで早よ打てなんて言われないのと同じ。
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 14:47 ID:kO2bO7VP0
    • 平均2時間半は革命だよなぁ。MLB羨ましいわ
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 15:35 ID:dO7OSaAr0
    • 今年のMLBの様子を見て判断かね
      ただ、ピッチクロックサヨナラ負けはめちゃくちゃ萎えそう
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 16:26 ID:lsU.dnbW0
    • 1球1スイングに時間掛け過ぎるのは論外だけど今の間が長いとは思わないし、時計見ながらやる野球なんてそんなの野球じゃねえよ
      何でもかんでもMLBに合わせる必要なんかない
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 16:40 ID:K.ktw.vJ0
    • 個人的には反対
      日本的な間の美学に反する

      時間以内にパッパとコースと球種決めて投げた一球より、じっくり熟考して決めた一球の方が抑えるにしても打たれるにしても選手には悔いがないだろうし
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 22:00 ID:CniPUt4k0
    • そもそも18時に球場に行ったり家でテレビ見始めるのが無理なんですわ
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月06日 23:42 ID:CK.iugQp0
    • >>5
      ワイはむしろフォアボールが増えてテンポ悪くなる気がするわ
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年03月07日 09:44 ID:OZA.Psb80
    • >>13
      野球は「間」を楽しむスポーツだからね。
      1球1球のインターバルの間にいろいろ考える。
      ボールが動いてる時間より、止まってる時間が1番面白い。
      この時間を減らしてしまうのはもったいないね。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。