1

666: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 09:59:06 ID:2r.sm.L34


 評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。DeNA牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

 宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

 それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

 しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。



どうなんですかね

668: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:03:03 ID:WV.fs.L16
>>666
つまり、牧は王さんと長嶋さんのハイブリッドになれるってこと…?

669: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:07:50 ID:ns.wl.L54
>>666
あんまりって言ってるし全否定してるわけじゃないしな
ハリーの時代やハリー自身に意味がなかっただけかもしれんし自身の成功体験から語るのは普通の事やしな
牧が成果見せてくれるやろ(適当)

670: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:12:39 ID:WR.vb.L30
時代によって色々トレーニングも変わるからな

673: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:55:19 ID:dw.4t.L1
>>670
数年でトレーニング論がガラッと入れ替わったりするくらいだし現場離れてる人の言うことなんで話半分聞き流してりゃいいんだよねぇ

671: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:32:33 ID:ud.ie.L5
疲れてる時に振れるようにするトレーニングだと思ってたけどそういうわけじゃないんかな

672: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 10:48:28 ID:KV.aw.L12
あれのコンセプトって体幹のブレを無くすってことだろ?

676: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 11:28:28 ID:6G.br.L32
ハリーとか逆張り役を担ってるだけやろうし間に受けてもね

675: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 11:22:13 ID:AP.fs.L41
道具も時代によってバリエーション違うしそれによってできるトレーニングも違うし

674: 名無しさん@おーぷん 23/02/05(日) 11:19:45 ID:D5.ap.L6
自分に合うトレーニングを行えばそれでええ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675256726/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年02月05日 14:15:40ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:17 ID:LRQby4eR0
    • 意味があるかはシーズン終わってからの議論やな
      結果出ればそれでええ
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:20 ID:dIYfGxid0
    • じゃあこういうトレーニングに持論を持つ評論家が名コーチになれるかってのはまた違うからな
      良くも悪くも評論家の仕事ってのは現場の外からワイワイ言う事だから、賑やかしと思って聞き流してりゃええのよ
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:25 ID:kmxKSIVw0
    • 未だにとりあえず走っておけという指導して必要以上に遅筋鍛えさせる指導者居るからなあ
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:35 ID:..Dt.FA50
    • まぁハリーには走ることが合ってたと言うことで間違ってはいない

      牧はハリーを超える存在だという大きな間違いをしてるけどね!(*^◯^*)
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:36 ID:y.Lf2QSW0
    • 面倒臭いこと考えずに特異性の原則に則って練習すればええよ
      そうすれば間違えることはないから
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:36 ID:efHp.Xhs0
    • 王さんや張本さんの全盛期が50年前だから50年前に効果的とみなされていたトレーニング法を知れるのは有益
      歴史を知るのも重要
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:49 ID:VA5eS6He0
    • この見出しだと上原氏が下半身トレーニング否定してるってミスリードになりかねないなぁ…
      それはともかく、王会長の現役時代と今では野球のワンプレイの負荷が確実に上がっているのは確かだし
      こういう下半身トレーニングはプレイヤーに必要な鍛練のひとつだとは個人的には思うけどね
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:57 ID:T5uwpMVw0
    • これは上に重心が寄ることでぶれやすくなるから体幹トレーニングにもなると思うし一概に効果がないとは思わないな
      トレーニングは時代どころか年によってガラッと変わることもあるくらいだしね
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 14:58 ID:efHp.Xhs0
    • 王会長率いるソフトバンクはウエイトバリバリやってることで有名
      王会長自身もウエイトガンガンやってる
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:00 ID:iK7XmLMA0
    • >>2
      評論家の仕事というかサンデーモーニング喝入れ職人の仕事やな
      視聴者の爺さんを喜ばせる仕事
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:08 ID:nIobgM3g0
    • 金やんは隙あらば「走れ!」言ってたけどあれは「肩肘を使わず、道具も使わず練習できる」という超合理的な理由からだもんね
      現代のトレーニング方にもあまりダメ出ししなかったなあの人
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:17 ID:d4ygF0SK0
    • >>3
      ベースボールは瞬発力系の動きが多いのにね
      まぁ先発投手なら持久力も必要だろうけど。
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:23 ID:iHCYsjxB0
    • 真面目な話"走る"がどの程度かで大分変わるよね
      黙々と長い距離走る事なのかショートダッシュやポール間走みたいな速めのトレーニングかで大分違う
      前者は正直時代遅れとしか思えないなぁ
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:24 ID:MkV9HU2c0
    • この2人が現代野手に言えることなんか何もないんだから聞くだけ無駄やろ
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:27 ID:ximvZ9gX0
    • まだシーズン始まってないし答えが出てないから批判も反論もできないわね
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:34 ID:fHeiO2KL0
    • 牧がやってるトレーニングはハリーも言ってるように気分転換の意味合いもあるやろな
      ずっと同じトレーニングだとどうしても飽きが出てきてトレーニングのクオリティが落ちる危険性もあるし、重いベストを着たりスライドボード使って滑りながらバッティングしたりしていろんな筋肉を刺激することで意図がありつつ飽きさせないトレーニングをしてるんだと思う
      選択肢が少なかった昔ならとりあえず走れ!でも良かっただろうけど、今は色々なことが出来るんだし結果が出るならなんでも良いわ
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:56 ID:py9.iWMM0
    • 走るの是非はともかく負荷ティーバッティングが意味ないのはわかる
      自分のイメージ通りのスイングをボールにきれいに当てるための練習であってそこに負荷を与えてスイングスピードが変わってしまっては意味がない
      負荷を外したときに変わったスイングスピードに慣れるためにまた練習が必要になってしまう
      2つの練習が同時にできるみたいな発想なんだろうけど鍛えるための負荷トレーニングと感覚を調整するための反復練習は別々にやらないとダメ
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:57 ID:wU1gB0s00
    • >>4
      そもそも走ってたのは王さんであって発言した本人ではないっていうね
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 15:58 ID:.IiJNLWT0
    • これがハリーの仕事なのでね。しかしハリーいつの間に復活してん?
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 16:07 ID:Pbj4J64z0
    • またハリーのコメントが聞けるのはうれしい
      内容は…ナオキです…
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 16:20 ID:qVP6mUUk0
    • なんか牧が自分で特異なトレーニングしてるような感じの語り口だが、一軍野手陣全員これ一通りやってる
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 16:30 ID:7TPlDNlI0
    • この練習の意図は下半身トレであってるの?
    • 23.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 16:52 ID:Pop9z06C0
    • ハリーだからしゃーないって感じだ
      関口の発言だったら多分許さん
    • 24.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:04 ID:qVP6mUUk0
    • >>22
      「体幹を使って大きく振る」テーマの一環だから、多分上原の推測は外れてる。重りつける人間籤引きで決めたりしてるから、ハリーの言う「気分転換」が当たりっぽい
    • 25.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:14 ID:8xwP5FXt0
    • うさぎ飛びが有効って思われてた時代もあるからな。老害やな
    • 26.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:15 ID:8xwP5FXt0
    • 張本のコメントもほぼ意味ない
    • 27.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:28 ID:xOJIb5vJ0
    • >>24
      じゃこの件でおかしいのは上原の方じゃね?老害芸のハリーだから叩かれているだけで、言ってることはあながち間違ってないわけだから
    • 28.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:47 ID:e7JVOAgT0
    • 結果が出るかどうかは別としてランニング走り込みはどのスポーツにおいても重要なトレーニングやと思うけど 基礎中の基礎という意味で
      ランニングって全身運動かつ左右対称の動きをするから全身をバランスよく使うフォームで体幹を意識すると効果は倍増する
      松坂大輔も高卒一年目のシュッとした体形の時が全盛期やったやろ
    • 29.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 17:53 ID:sR3CrXIJ0
    • >>27
      上原の下半身のトレーニングって発言に対しての言葉だしね
      こんな格好してバット振るより走り込みしたほうが下半身鍛えられるっていう意味なら張本が言った部分を含めて納得がいく
    • 30.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 18:24 ID:D3CkskJK0
    • >>12
      まぁ秋の練習の生配信あったとき、牧は一人で外周ずっと走ってたけどね
    • 31.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 18:26 ID:D3CkskJK0
    • 解説では優しいおじいちゃんって感じだったから嫌いではない
      横浜の選手にも割と細かいところまで見てくれてたし
    • 32.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 18:30 ID:fY8z.7og0
    • >>14
      上原に関しては巻き添えくらってるだけだから…
    • 33.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 18:32 ID:Cp8IpYX10
    • 何か以前見たときよりも少し萎んだ気がする
      いつまでも元気でいてほしいわ
    • 34.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 18:48 ID:XUlLDq1P0
    • ウサギ飛び復権の予感…
    • 35.
    • 名前: 鷹今 みこ
    • 2023年02月05日 20:02 ID:eiR37r6I0
    • サッカーでも勝てないチームは「走るサッカー」をついやりたがるんだよなあ。
      どことは言わないけど昨シーズン低迷した某女子サッカーチームとかさ
    • 36.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 20:51 ID:c2.54ZJe0
    • >>34
      股関節、膝関節、足関節に強い負荷
      関節や筋肉を傷める可能性 大

      やから、禁止されとるんや


      彡(^)(^) うさぎ跳びとか余裕やろ!



      彡( )( )
    • 37.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 21:17 ID:NZlw8wyH0
    • 何一つお変わり無く元気そうでなによりだな
    • 38.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 21:28 ID:qWIKPwIb0
    • むしろ張本が叩いた事で逆張りで擁護されてそうな練習風景なんだが
    • 39.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月05日 21:29 ID:qWIKPwIb0
    • >>35
      走るサッカーで結果だしたのが男子日本代表だよ
    • 40.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月06日 07:23 ID:l2igGhi00
    • プリキュア見ていた裏で牧がこんなこと言われてたのね。サンモニ見なくなったからなぁ
    • 41.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月06日 08:45 ID:LTCt6Xgm0
    • ハリーはエンタメとして自分の役割を果たしてるだけやしな
      いつまでもお元気で
    • 42.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月06日 11:54 ID:C.tTrgeJ0
    • ハリーは老害芸を請われて出演してんだから、これでいいんだよ
    • 43.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月06日 12:25 ID:2c9n7yrp0
    • >>2
      あんな無駄なトレーニングしてなければもっと打ててましたよ。(2023.11、ハリ)
    • 44.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年02月06日 12:28 ID:DLMJC9oP0
    • 俺もあの練習に何の意味があるのかスッとは理解できないなあ
      普段と違うスイングの癖がつきそう
      下半身強化ならそれこそ走ればいいし
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。