De

144: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:21:27 ID:DC.i2.L3
 1998年以来の頂点へ、自分の土俵はどこに─。横浜DeNAの小池正晃外野守備走塁コーチは高いレベルでのレギュラー争いを歓迎し、「実力の差はそんなに大きく離れているわけではない」とチームの現状を見詰める。その上で「何が自分のストロング、ウイークポイントなのか。しっかり考えて、何で勝負していくのか。春季キャンプから見せてほしい」と選手に訴えた。

 ─昨季は最下位から2位に躍進。昨秋のトレーニングで選手に伝えたことは。

 「三浦監督になってから伝えていること。走塁でいえば、一つ先の塁にいく。守備であれば、一つ先の塁を防ぐ。よりスピード感を持つこと。2位になったとはいえ、アップグレートしていかないと、やはり優勝は見えてこない」

 ─昨シーズンを通して個人的に思ったことは。

 「もっと勇気を出していけた。盗塁ならスタートを切れたと思うし、打球処理ならもう1歩前で勝負できた。選手の勇気を出させる準備をしたい。全てこちらの責任として、選手には動いてもらって構わない」

 ─それは小池コーチ自身の反省につながるのか。

 「大胆に攻めるところは攻めないと。守ってばかりでは、なかなか勝機は見い出せない。リスクもあるが、それをリスクと思わせないように、常にプラスに、ポジティブに伝えたい」

 ─そこが連覇したヤクルトとの差か。

 「勢いもあると思うが、まだまだうちは守りに入るチームではない。発展していくチームなので、そういう勇気とか、持ち味の明るさを前面に出して今シーズンは戦いたい」

 ─今季は各ポジションのレギュラー争いが激化しそう。外野手をどう見ているか。

 「佐野、桑原は打撃との兼ね合いもあるのでレギュラーに近い存在ではあるが、2人を脅かす存在が出てこないとチーム力は上がらない。楠本は去年94試合に出たし、関根はオフシーズンもメキシコで頑張っている。虎視眈々(たんたん)と、隙あらばレギュラーを狙ってやるという選手は多い。レギュラーの選手は隙をつくってはくれないからこそ、自分でこじ開けるしかない。その手助けはしていく」

 ─オフはどんなことをしていたか。

 「試合を見返すというよりも、その選手の何が強かったか。今シーズンに向けての課題や、2~3年後の成長した姿を考えながらチェックしていた」

 ─甲子園で春夏連覇した1998年の横浜高時代にベイスターズも秋に日本一へと輝いた。いよいよ悲願をその手につかみたい。

 「僕はプロの世界を見ていた側だったが、あの盛り上がりはみんながすごいと言っていた。去年の2位であれだけ盛り上がれば、優勝したら、もっとすごいと思う。それを本当に肌で感じたい。そのために今からシーズンにつなげたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70a0a0873ffbd9f2c16a65d08bed3a9cc5b9b90
佐野桑原楠本蝦名あとは怪我で安定しない選手なんだよな
全員居るならレベル高い争いになるんだろうけど

157: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:40:33 ID:qe.fh.L9
桑原があかんとセンターが急に苦しくなるのも改善したい

161: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:46:30 ID:DC.i2.L3
桑原が打撃面で振れ幅大きいのが辛い

162: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:47:11 ID:sS.1k.L25
トレードで取れそうなセンターおらんか

165: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:53:13 ID:rZ.1k.L1
リアルなラインだと福田秀平とか加藤翔平とか声かければ取れるセンターだよ

163: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:48:45 ID:DC.i2.L3
蝦名にセンターやってもらうか…

164: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:53:12 ID:KU.fh.L34
蝦名分裂したらいいのになんでしないんやろな

158: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 11:41:35 ID:DC.i2.L3
神里が輝いていた頃に戻ってくれれば…

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673191353/




1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2023年01月10日 12:30:30ID:baysoku
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 12:55 ID:A535s.fv0
    • 大田除けば打撃で見ても桑原は外野2番手なんよね
      楠本も同じくらいやが守備の差で今年の桑原でもスタメン確約レベル
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 12:55 ID:qFUW9w7K0
    • 桑原の控えに嘆くより
      やっぱ牧みたいにレギュラー張ってくれる捕手かショート欲しい
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:02 ID:KjMy5.X80
    • 突然都合よくレギュラー張れる選手は出てこないからな。
      今いる選手が現状に満足せずレベルアップしないといけない。
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:05 ID:9L26m73W0
    • 下からの突き上げだよね
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:24 ID:JSCM2.Gr0
    • このコーチって何やってんのかあんまり解んないんだよね
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:34 ID:nIXQkF1f0
    • 本スレ>リアルなラインだと福田秀平とか加藤翔平とか声かければ取れるセンターだよ

      ……やっぱり今いる若手の突き上げに期待するしかないかあ
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:56 ID:O6xWLnOO0
    • 大田と楠本はセンターでの出番も増えそうだな
      ショートと捕手はそこまで打力に期待できるメンツはいないから
      センターまで打てない選手を使うのは厳しいから最低限の守備力あればあとは打力でスタメン選んでほしいね
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 13:57 ID:O6xWLnOO0
    • >>2
      捕手もショートも併用で充分優勝できると思うぞ
      オリックスは捕手併用だし、ショートは紅林で日本一になったし。

      そこよりも安定した1番打者、2番打者がほしいところだね勝つためには
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 14:01 ID:Y4RKgJer0
    • 蝦ちゃんに一時的に単細胞生物になってもらって分裂出来ればええんやが、彼は人間だしなあ…
      二軍の面々が成長して生えてきてほしいわね
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 15:03 ID:aAHdHMo.0
    • >>5
      むしろ他のコーチが何をやっているのか知っているのか、事情通だな
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 16:42 ID:pSiQMv700
    • >>1
      打撃は佐野オースティン大田桑原の順やろ
      オースティンいないから実質桑原が三番手やが
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 16:43 ID:pSiQMv700
    • 桑原は守備でレギュラー→まだ分かる
      桑原は打撃でレギュラー→?????

      このコーチ何を見ているんだ?
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 21:14 ID:ljyZLR8l0
    • >>12
      これ普通に大問題よな。打率250、ホームラン一桁が打撃の兼ね合いでレギュラーに近いとか。
      野球知らないのかよ。
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月10日 23:50 ID:QAblJkac0
    • >>13
      その物足りない打撃と守備の兼ね合いを考えると桑原より優先する選手がまだいないってことでしょ。アホみたいに打つなら並の守備でも使うだろうし、佐野桑原より使いたくなるぐらいの選手が出てくるのを期待してるって話じゃん
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月11日 08:13 ID:WxFzDwcW0
    • >>14
      記事をよく読め。守備のことなんて一ミリも触れていない。
      単に打撃の兼ね合いで桑原はレギュラーとしか言っていない。
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月11日 11:12 ID:c4.Tp6BP0
    • >>3
      そう考えると牧はやっぱスゴイわ。
      林くんがいきなりショートで3割打ってもええんやで。
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月11日 11:16 ID:c4.Tp6BP0
    • >>8
      桑原、楠本、大田、蝦名で調子良い選手を1、2番で使ってほしい。

      今年は大田ももっと出場機会あるだろうし見たい。
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月11日 16:05 ID:fBGoSfOC0
    • >>15
      記事には小池コーチの発言として「佐野、桑原は打撃との兼ね合いもあるので」とあります。「兼ね合い」とは「1 二つのものがうまくつりあいを保つこと。均衡。平均。2 よい程合。」(用例略、デジタル大辞泉)を意味します。この場合、小池外野守備走塁コーチの発言なので「外野守備走塁」と「打撃」の二つのつり合いがレギュラーに近いレベルで取れている、と理解できます。打撃だけでレギュラーに近いなら「佐野、桑原は打撃が評価されているので」などの表現になると考えられ、あえて「兼ね合い」という表現を使っていることから、打撃以外も判断材料に含まれていることを示しています。
      加えて、佐野選手は打撃、桑原選手は守備での貢献度が高い選手とされています。2人は自身の強みを活かしてレギュラーに近い位置におり、これは記事の見出しにある「小池外野守備走塁コーチ『自分の強み考え勝負を』」という表現、つまり記者がインタビューを受けて記事を書く際に主に伝えようとした事柄とも合致します。
      以上が「記事をよく読む」とみえてくる内容となり、14のコメントは十分に記事を読み取っていると言えます。逆に15のコメントは打撃と何の兼ね合いか読解が不十分との印象を受けました。日本に限らず、新聞記事はその国の基礎学習を終えた人なら分かることを省略することがよくあります。15のコメントの方は日本語を学んで日が浅く、日本の義務教育終了レベルにはあと一歩なのかもしれません。日本の言葉や文化を学びつつ、共にベイスターズを応援していただけたら幸いです。長文失礼しました。
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2023年01月11日 16:21 ID:.oTRWpiY0
    • さんざん言われてるけど12番をちゃんとしないと優勝なんて夢のまた夢だと思う
      守備に拘ってる場合じゃない
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。