
786: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 11:21:24 ID:5S.cf.L19
今季のセ・リーグ登坂数ランキングを見ると、最多が伊勢の71試合、2位がエドウィン・エスコバー投手の70試合、5位には57試合の入江大生投手、8位にも56試合の山崎がいて、一見DeNAのリリーフ陣は酷使されているようにも思える。しかし、伊勢は「意外に体は大丈夫でした。監督やコーチに心配してもらい、3連投はほとんどせず、2連投したら1日休みをいただいたりと配慮していただいた。今も体は回復しつつありますし、そこまでの負担はなかったのかなと思います」と首脳陣に対し感謝を口にした。
※全文は下記リンクより
やっぱ3連投は原則回避してるんやな
789: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 11:36:15 ID:Mg.fd.L30
今年の3連投って7月の3試合連続延長戦とCSとエスコバーくらいやしリリーフ管理は徹底してるな
787: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 11:26:47 ID:vt.3c.L19
3連投はあまりないけど
伊勢→伊勢→移動日→伊勢みたいなのは結構あった気がする
伊勢→伊勢→移動日→伊勢みたいなのは結構あった気がする
790: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 11:48:04 ID:1U.fd.L2
9月最後の優勝が決まるヤクルト3連戦を前に勝ちパ3連投は危険なことするなあと思った
ヤクルト初戦はたまたま大量点リードで勝ちパ温存できたけど、入江伊勢エスコヤスアキ全員ベンチで4連投上等やったし
ヤクルト初戦はたまたま大量点リードで勝ちパ温存できたけど、入江伊勢エスコヤスアキ全員ベンチで4連投上等やったし
792: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 11:50:59 ID:vt.3c.L19
まあどっちにしろ70試合以上は投げすぎやけど
来年はもうちょっと先発に長いイニング投げてほしいね
安定して7イニング前後投げてたの今永だけやろ
来年はもうちょっと先発に長いイニング投げてほしいね
安定して7イニング前後投げてたの今永だけやろ
794: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:00:28 ID:vt.3c.L19
ほぼフルシーズンローテで回って投げてたロメロが1試合平均5イニングも投げれてなかったのも影響してそう
795: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:03:13 ID:Wl.lm.L4
メルセデスが100球肩とか言われてるけど
かなり安定して6回前後投げられると考えるとやっぱ欲しいよな
かなり安定して6回前後投げられると考えるとやっぱ欲しいよな
796: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:04:56 ID:n5.ol.L33
あとうちは肩作らせたら絶対投げさせるらしいから思ったより負担はないらしい
肩作るのも投げるのと同じくらい負担あるらしいし
肩作るのも投げるのと同じくらい負担あるらしいし
798: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:06:22 ID:kb.tz.L9
>>796
いつだか巨人の田原がほぼ毎試合肩作ってたらしいな
いつだか巨人の田原がほぼ毎試合肩作ってたらしいな
799: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:07:02 ID:n5.ol.L33
>>798
ヒエッ・・・
ヒエッ・・・
801: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:10:11 ID:n5.ol.L33
あとベンチ外を今年めっちゃ取り入れてたな
連投したらベンチ外で完全休暇を作るのは良かった
連投したらベンチ外で完全休暇を作るのは良かった
802: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 12:14:19 ID:q6.fd.L51
ベンチ外やる為だと使える投手の数は多い方がいいからね
使えそうな投手はいくらいてもええな
使えそうな投手はいくらいてもええな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669681300/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2022年12月01日 12:30:38ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:37 ID:A0E214k30
-
エスコバーですら今年後半は不調だったし来年も緩やかに劣化していく可能性も考えると投げさせすぎとか球数とか気にしちゃうわよね
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:37 ID:TDj9FCKR0
-
ベンチ外いいと思うんだけど、ハナから使う気なしで名前だけ残しといて相手牽制するのもありだと個人的には思う
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:38 ID:ljXfSF5w0
-
理想は全員勝ちパターン、そうなれば負担分散できるしみんな年俸上がるしでハッピーハッピー
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:40 ID:uOX0B4R90
-
移動日を挟んでn連投みたいな表現は過去のスレにもあったりしたけど
負担の話してるんだから少しはその表現に疑問を持たんのかね
じゃぁワイは休日を挟んで50連勤やなガハハ
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:49 ID:1.BELGJF0
-
>>2
3連投してない傾向はバレてるやろうし
そんな事してもリーグ戦では大して意味が無いと思うけど
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 12:55 ID:ItU3x4.i0
-
先発が長い回投げるのはそら大事やけど、どっちかというと野手陣が点取らない方が問題やろ
大量点差付けて勝ちパ休ませるとか今年全然見とらんし
点取れても7〜8回くらいにようやく取るから「いやもう伊勢S子投げましたよ」状態やったし
まぁ来年は勝ちパ固定やろから、今年よりは訳分からん場面で投げさせられることが減るのはポジ要素わね
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:01 ID:WXUGOMXU0
-
森原・デルケン来季頼むで!
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:04 ID:PXKp3Vbg0
-
同点や僅差のビハインドリリーフがうまくはまってくれると負担は減りそうって思ったけどそんなケースだと肩は作ってるよな
リリーフ査定が甘いとか言われるけど試合に出てないところも評価されてるんだろうか
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:08 ID:g0RKXWSI0
-
>>6
大量リードしても勝ちパ以外が吐き出して結局勝ちパが投げる、って展開の率も高すぎるから、
・打線の得点力
・先発のイニング消化力
・準勝ちパ
全方位平等にあかん
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:09 ID:rdXsBFmO0
-
先発が長いイニングを投げられる
野手がセーフティーリードまで点取る
ビハインド・敗戦処理がセーフティーリードの場面でもそこそこ抑える
3つのうちどれかは達成してほしいな…特に3つ目は大量点差が僅差になって勝ちパターン投入の試合もあったから
伊勢エスコ入江ウェンデルケン森原タナケン平田が全員無事なら割といい方の中継ぎ陣だと思うけどそうも行かないだろうから虎大池谷宮国銀二石川の内誰かが出てくれるといいんだけど
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:14 ID:M9DXMSmN0
-
勝ちパは安定してるけど567回の繋ぎを任せられるのがいなかったからな
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:17 ID:NWl9ox470
-
肩つくったら投げさせる、が本当ならええ事やね
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:22 ID:PHsGJYkA0
-
>>2
延長に入ってとか何かアクシデントがあってとかで投げる可能性がなくはないから、完全休養日ならベンチ外にしないと意味ないんじゃないかと思う。
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:23 ID:9Bk74iA40
-
後半戦から先発陣が意識して長いイニング投げようとしてたのを前半からやればええんよ
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:24 ID:l..nvX6X0
-
>>6
点を取っているようで取れていない打線
QS率がリーグ最低に示す長いイニング投げれない先発
勝ちパ以外の不安定さ
の複合要因なんだよね。野手だけの問題じゃないと思ってる。
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:28 ID:G.88jWWP0
-
今年は何が原因か知らんが先発が完投とか継投での無失点試合が平年より明らかに多かったし
その影響でリリーフを積極的に使うチームあるいは試合が少なかったってのはあるかと
ウチの運用が良いのか他の運営が良いのかは来年以降の結果次第としか言えないわ
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:31 ID:cGxMwinG0
-
3試合連続延長戦←しゃーない
CS←しゃーない
エスコバー←しゃーない
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:31 ID:Z2wMT6P40
-
酷使された中継ぎは、皆んな平気というけど
20代後半からガタッと蓄積されたもんが
きて球に力がなくなる
ちゃんとケアして、登板数も減らした方が
本人のため。
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:40 ID:TlWSR4VO0
-
>>6
いうて平均得点が(現実的な数字として)1点上がったとして、1点リードが2点リードにor2点リードが3点リードになったところで投げさせるメンバーそんなに変わるかっていう
結局そこを任せられるリリーフが不足していたのは大きかった
リリーフ全体の底上げは急務やと思う
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:45 ID:TlWSR4VO0
-
連勝すると勝ちパ酷使はもうしゃーない
ただあの8月の連勝があったからこそ完全休養日を作ったりするようになってリリーフ運用が良化したと思えば長期的視点では良かったと思う
あとはリリーフの駒を増やすことだからその辺はファームやフロントにも頑張ってもらおう
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:48 ID:H7Pv.eNP0
-
>>17
S子「I want to play Baseball😤😤」
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 13:56 ID:3rIqz.Wj0
-
球界全体として3連投させない潮流が出来たのはええことやが
それでもやっぱり60登板くらいには抑えてほしいとこやな
70以上は危険水域
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 14:01 ID:85xEnF0g0
-
>>18
岩瀬みたいな例外は居るけど基本的に登板過多な中継ぎは3、4年すると負荷が重なり年齢も含め成績残せなくなるのはどこの球団もしょうがない部分でケアでどうにかなるものでも無いのかもな
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 14:20 ID:Xlx381Tq0
-
野手が珍しくワンサイドにしてもセーフティリードが存在しなかったBチームにも原因があるよね
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 14:21 ID:oteBpNH40
-
延長やCSと並んでエスコバーとかいう概念扱いされてるの草
英語スペイン語新井に通じるものを感じる
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月01日 23:25 ID:7G1YqSJj0
-
70以上が危険水域なのは完全休暇がなかった頃の話だろうね
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月02日 00:11 ID:eojDJegM0
-
>>6
大量点差つけるためにもそろそろバントは選択肢の下の方にですね・・・
それで点取れないのはシーズンでもCSでも十分理解してくれたと信じたい
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月02日 00:40 ID:hCiXVAhy0
-
ヤクルト清水とかは去年72試合投げてても今年バリバリやってたし、
中継ぎは前から多く試合数投げてても結構生き残ってたりもするし、来年以降もうまいことやってくれることを願うだけやな
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月02日 01:32 ID:9pGpyaJg0
-
中継ぎって接戦だとどうしても肩作らないといけないだろうし完全に肩を作る事すらしない日があるのは良いのかもね。
試合に出なくてもブルペンで30球40球投げ込んでる日とかあるだろうし。
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年12月02日 04:36 ID:7qBo.24S0
-
>>23
23歳から36歳まで毎年50登板以上投げ続けた宮西は地味に化け物だと思うわ
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。