
1: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:06:13.04 ID:IdkmCGbt0
日本プロ野球が13番目の新球団の参入問題で大揺れに揺れている。新規参入を目指しているのはベンチャー企業ハヤテインべストメント社(本社・東京都中央区=杉原行洋代表)。2軍だけの球団を創設し、2024年シーズンからイースタン・リーグに加盟する計画。本拠地は静岡市の清水庵原(しみずいはら)球場(収容人員1万人)を予定している。
7月21日の12球団オーナー会議で突如、巨人の山口寿一オーナー(65=読売新聞代表取締役社長)が新規参入球団案を提案し、これまでの2カ月間でプロ野球12球団は5回程度の検討会議を開催した。21日に行われるオーナー会議でも中心議題として話し合われることは確実な状況だ。
「継続的に話し合われていることは事実だ。特に巨人が積極的。参入ありきで話が進んでいる。しかし、反対している球団が複数ある。次回のオーナー会議でも紛糾することは間違いないだろう」とある球団首脳は打ち明けた。
ハヤテインベストメント社は現在、野球チームを保有していない。仮に参入が決まっても、他球団の戦力外選手や外国人選手を中心とするチーム構成となる。今後の12球団による話し合いにもよるが、1軍を持たない球団がドラフト会議に参加することも難しい。巨人がなぜ2軍だけの新規参入球団案を提案したのか、山口寿一オーナーの狙いはどこにあるのか…は他の11球団首脳も図りかねているが、反対している球団の主な見解は次の通りだ。
①ハヤテインベストメント社ありきではなく、すでに球団としての形態ができており、シーズン中に交流してきた既存の独立リーグ球団との練習試合を公式戦としてカウントする方が一定のレベルが保たれ、リスクも少ない。ある球団首脳は「2軍のレベルに合ったチームを編成できない場合はNPBの方から、お引き取りを願うこともあり得るだろう。そうなって施設などの投資を回収できなくなるとその企業から損害賠償請求をされてもおかしくない。既存の独立リーグ球団との試合を公式戦に算入する方が断然リスクが少ないと思っている」と話した。
②そもそも2軍とはいえ年間に数億円の運営資金が必要。同社がプロ野球経営に耐えうる会社なのか、どういう事業を行っている会社なのか…詳細な説明はされておらず不鮮明だ。プロ野球の球団経営には春季キャンプ費用や専用球場、室内練習場の確保、監督やコーチ、スタッフや選手の採用資金に加えて新たに選手寮を建設するなどシーズン開始前に数十億円の投資が必要だ。加えてシーズン中の遠征費、宿泊費で約4億円近くがかかる。「2軍だけを持っても企業の宣伝効果は薄く、投資効果も限定的。早期に撤退したりしたら、逆に企業イメージを損ねるリスクもある」と反対する球団首脳は話した。
しかし、巨人はハヤテインベストメント社の新規参入案をあくまでも推進させる姿勢で、過去5回程度の12球団会議でも「参入ありき…」で議論をリードしている。巨人の主な主張としては地方の野球振興や選手育成の裾野を広げる…などが挙げられているようだ。
プロ野球に新規参入する場合、野球協約第6章の参加資格として、預かり保証金25億円、野球振興協力金4億円、加入手数料1億円の支払いが義務付けられている。しかし、今回の新規参入案はファーム限定であり、預かり保証金がどのような額になるのかも今後の検討課題だ。
②そもそも2軍とはいえ年間に数億円の運営資金が必要。同社がプロ野球経営に耐えうる会社なのか、どういう事業を行っている会社なのか…詳細な説明はされておらず不鮮明だ。プロ野球の球団経営には春季キャンプ費用や専用球場、室内練習場の確保、監督やコーチ、スタッフや選手の採用資金に加えて新たに選手寮を建設するなどシーズン開始前に数十億円の投資が必要だ。加えてシーズン中の遠征費、宿泊費で約4億円近くがかかる。「2軍だけを持っても企業の宣伝効果は薄く、投資効果も限定的。早期に撤退したりしたら、逆に企業イメージを損ねるリスクもある」と反対する球団首脳は話した。
しかし、巨人はハヤテインベストメント社の新規参入案をあくまでも推進させる姿勢で、過去5回程度の12球団会議でも「参入ありき…」で議論をリードしている。巨人の主な主張としては地方の野球振興や選手育成の裾野を広げる…などが挙げられているようだ。
プロ野球に新規参入する場合、野球協約第6章の参加資格として、預かり保証金25億円、野球振興協力金4億円、加入手数料1億円の支払いが義務付けられている。しかし、今回の新規参入案はファーム限定であり、預かり保証金がどのような額になるのかも今後の検討課題だ。
3: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:06:59.78 ID:IdkmCGbt0
5: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:08:28.04 ID:AusprQSMa
独立リーグと何が違うんや
24: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:14:38.18 ID:BZ06JsBAM
しかもウエスタンやなくてイースタンに加盟するんか?
東西のチーム数の差が開くやん…
東西のチーム数の差が開くやん…
12: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:12:04.48 ID:T9fzl1iy0
四国辺りからウエスタン参入させれば良いのに
17: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:13:00.08 ID:BZ06JsBAM
独立リーグの球団を二軍に組み込んだほうがええんちゃうか
18: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:13:13.63 ID:ZIVG/3st0
これ何がいかんのや?
選手の受け皿になりそうやないか
選手の受け皿になりそうやないか
15: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:12:27.53 ID:ARePOQec0
誰か二軍だけの球団なんかに入るんや
21: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:13:43.90 ID:eAKNjZ6x0
そこで頑張っても1軍すぐに上がれるわけないんやろ
移籍しないと
独立リーグと何が違うんやろ
移籍しないと
独立リーグと何が違うんやろ
27: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:15:11.50 ID:6fvjDfcxM
>>21
独立リーグより見極めが容易くなるやん
独立リーグより見極めが容易くなるやん
32: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:15:53.43 ID:ZIVG/3st0
>>21
補強とかシーズン中にあるんやないか
補強とかシーズン中にあるんやないか
30: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:15:47.39 ID:x0npDaWy0
どういうシステムなのかわからないな
ドラフトで選手指名するの?一軍で出るときにはどういう移動になるの?
ドラフトで選手指名するの?一軍で出るときにはどういう移動になるの?
31: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:15:49.61 ID:gWYmA0dBd
2軍だけとか選手やる気でーへんやろ
203: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:35:28.26 ID:+4ASlqbW0
>>31
サッカーの引き抜きみたいな感じでNPB球団との間で金銭トレードとかあったら結構夢あると思うで
サッカーの引き抜きみたいな感じでNPB球団との間で金銭トレードとかあったら結構夢あると思うで
36: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:16:23.89 ID:JjmHjZsfM
選手にとってはいいことづくめじゃね?
独立リーグですらプレーしたいやつおるんやし
球団サイドとしてもそこまでデメリットないやろし
独立リーグですらプレーしたいやつおるんやし
球団サイドとしてもそこまでデメリットないやろし
42: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:17:10.11 ID:ZIVG/3st0
>>36
微妙な選手がクビになったら
ここで再起を図ったらええよな
微妙な選手がクビになったら
ここで再起を図ったらええよな
34: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:16:14.91 ID:BZ06JsBAM
なんで巨人が推進してるんや
なんか巨人にとって美味しい事があるんか?
なんか巨人にとって美味しい事があるんか?
39: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:16:52.57 ID:eAKNjZ6x0
独立リーグと3軍持ってるチームでダブルAみたいなリーグ作った方がよほどいいやん
今の2軍はトリプルA格にしてよ
今の2軍はトリプルA格にしてよ
41: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:17:06.25 ID:wR3tBg/Na
まあ仮に新設されるとして最初のうちは他球団の戦力外選手が軸になるんやろうけど
このチームに属する選手は何をモチベーションにするんや
仮にどんだけ好成績残しても1軍には上がれんやろ
かつてのシーレックスとかサーパスみたいに2軍の球団名だけ買うとかでもないし
このチームに属する選手は何をモチベーションにするんや
仮にどんだけ好成績残しても1軍には上がれんやろ
かつてのシーレックスとかサーパスみたいに2軍の球団名だけ買うとかでもないし
54: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:19:25.13 ID:ZIVG/3st0
反対してる奴らはDHも反対してそうやな
60: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:19:47.47 ID:C6c3/5O10
>>54
いやDHは賛成やけどこれは意味不明やろ
やる意味がない
いやDHは賛成やけどこれは意味不明やろ
やる意味がない
75: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:21:16.13 ID:sD+mM7mW0
>>54
①独立リーグを2軍公式戦にカウントした方がリスクない
②謎のベンチャーが2軍組織運営に耐えられる資金力あるのか不鮮明
ここがはっきりしない限りは賛成する意味が無いな
①独立リーグを2軍公式戦にカウントした方がリスクない
②謎のベンチャーが2軍組織運営に耐えられる資金力あるのか不鮮明
ここがはっきりしない限りは賛成する意味が無いな
56: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:19:27.96 ID:eAKNjZ6x0
育成ドラフトから参加はいいんやろうけど
指名されて行きたい選手いるか?
指名されて行きたい選手いるか?
80: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:22:07.01 ID:nwK9BZzHM
>>56
チャンスがあるなら行く奴はおる
チャンスがあるなら行く奴はおる
58: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:19:37.90 ID:Fs+hGlNd0
提案は悪くないけど内容がダメダメ
57: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:19:29.60 ID:wluNOVQuM
東西に1チームずつ独立オールスターズを参加させる方がええやろ
63: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:20:11.77 ID:x0npDaWy0
意味がわからないからもっと細部を説明してほしいよな
73: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:21:08.10 ID:CN9TCu490
つーか聞いたことない会社やぞ
74: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:21:09.23 ID:0aL/4T0R0
いやほんまになんやろね
内密にごり押しをし続けた読売の思惑
ここまで全然明るみにせんで
普通は大々的にぶちあげて話し進めて
賛成の空気を作っていかんもんかね
内密にごり押しをし続けた読売の思惑
ここまで全然明るみにせんで
普通は大々的にぶちあげて話し進めて
賛成の空気を作っていかんもんかね
77: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:21:41.29 ID:kRBcSq6gM
1軍に上がれそうな選手が出てきた場合その年のドラフトにかかるとかになるん?
82: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:22:14.90 ID:Sd7E5gE4d
ドラフトには入れないやろ
おそらく二軍の試合日程に組み込んでもらうだけ
村田修一みたいに独立でもいいから現役続けたい有名選手取ってYouTubeで試合の配信でもするんやろか
おそらく二軍の試合日程に組み込んでもらうだけ
村田修一みたいに独立でもいいから現役続けたい有名選手取ってYouTubeで試合の配信でもするんやろか
87: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:22:48.31 ID:0aL/4T0R0
NPBならトレードですむ事柄になんやろね
選手枠内でのやりくりなって
選手枠内でのやりくりなって
95: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:23:47.88 ID:q59CaQxlp
なんでイースタンなんだよ
球団足りないウエスタンに入れよ
球団足りないウエスタンに入れよ
92: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:23:21.07 ID:6pqzV3JH0
ウェスタンは移動が面倒なのがな
イースタンは楽天以外遠征ないやろ
イースタンは楽天以外遠征ないやろ
117: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:26:27.04 ID:x0npDaWy0
独自にこの球団から選手を獲得できるシステムがないとダメそうだけど、それなら独立リーグでいいよな…
123: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:27:11.75 ID:/QbaShSo0
ドラフト経由しなくても自由に獲得出来る独立チームみたいな感じか
125: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:27:17.72 ID:JzKUO7Ys0
面白そうやん
124: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:27:15.45 ID:cOl6q9fq0
ちょっと謎が多すぎて賛成できんやろこんなん
157: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:30:54.34 ID:N4iowGx5d
野球アカデミー的なの作ってウエスタンに入れるとかでいいんじゃない?
どっかの下部組織みたいなのになったら反感出るし
どっかの下部組織みたいなのになったら反感出るし
201: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:35:20.32 ID:R3/KxAfgd
DH論はまぁわりと巨人案に賛成ではあるけど、これはワイは反対やな
243: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:39:14.67 ID:ab6df3/O0
まあとりま、2軍増やして地ならしちゃう?
将来的に16球団にするためのね
将来的に16球団にするためのね
329: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:46:26.25 ID:dTkhqGXr0
暫定イースタンやけど静岡なら関西や名古屋からも対戦はしやすいからリーグの垣根越えて対戦とかやりやすいな
問題は二軍のタイトルどうするかやけど別にどうでもええやろ
問題は二軍のタイトルどうするかやけど別にどうでもええやろ
349: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:48:18.98 ID:1ACJfV/s0
てか二軍のみの参入ってのが意味分からん
ドラフトとかどうすんの
ドラフトとかどうすんの
366: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:50:14.97 ID:1nuo4rAbd
この球団出来ても裾野は広がらないやろ
他球団の出涸らしが溜まるだけ
他球団の出涸らしが溜まるだけ
397: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:53:44.38 ID:7sb0gs1s0
二軍と三軍(独立)だけ昇降格制度とか導入したらどうやろ
つまらんか
つまらんか
371: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:50:59.68 ID:KowCSUzs0
2軍の試合を増やすために戦力外オールスターズ作るならまあ面白そうではあるな
たまに暇そうなOBとか復帰させたら人気でそう
創設1試合目の先発はイチローにお願いしてみよう
たまに暇そうなOBとか復帰させたら人気でそう
創設1試合目の先発はイチローにお願いしてみよう
398: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:53:50.78 ID:kv9Czm5d0
独立の試合のレベルが低過ぎて戦力外でも良くなってきた選手が本当に良くわからんのよ
だからこの構想自体は支持したいで
もうちょいルールとか拠出金とかを整備して欲しいけど
だからこの構想自体は支持したいで
もうちょいルールとか拠出金とかを整備して欲しいけど
331: それでも動く名無し 2022/09/16(金) 11:46:43.32 ID:rScoMVDhd
2軍奇数だし増やすのは別にいいけど選手どうすんの?
2軍でもnpbだしドラフトにかからないと入団できないからそりゃ反対する球団あるやろ
2軍でもnpbだしドラフトにかからないと入団できないからそりゃ反対する球団あるやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663293973/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2022年09月16日 16:35:42ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:45 ID:MKKYGZU50
-
いずれは一軍リーグ戦参加を目指す、J2的な準備期間としてイースタン参加するのは悪くないとは思うが。問題はドラフトよなぁ。
アマチュアからの選手獲得に既存12球団と同等にドラフト会議での指名が必要なら、プロ志望選手側からすると嫌なチームよね。「二軍戦用球団に一年所属して戦力外になったので残る12球団は自由契約可能」とかだと逆に悪用される可能性もあるが。
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:46 ID:gLpNmNj20
-
プロと独立の中間みたいなイメージで良いのかな?
ドラフトでそのチームに選ばれたら拒否する選手出てきそうだけどええんか?
開幕一軍狙えないじゃなく無い訳だし。
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:49 ID:0g.phOI30
-
巨人の属国やろ
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:50 ID:NLoLNhWw0
-
面白そうだからやってみてほしい
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:51 ID:7bdx4gYw0
-
まあチーム数を偶数にしたいのは分かる
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 16:53 ID:.kfOeNTw0
-
>>3
【悲報】巨人、国だった
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:00 ID:KnF3C.Dv0
-
スレ中にもあるけど単にチーム数偶数にしたいだけならその枠に独立のチーム充てて交流戦するほうが余程現実的やろ
態々中途半端な立ち位置の組織設けるメリットが全然見えてこんわ
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:00 ID:elYwmMfz0
-
よりによって巨人が推薦してて新規球団がイースタンに参入ってなんか怪しいよな
2軍に新規球団加入自体は悪くはないとは思うけどそこまでメリットあるとも思えんし、反対派が多いみたいやからこの話は中々通らんやろね
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:01 ID:xTd2WSan0
-
奇数チームのリーグは歪だから他のチーム参入させましょう→せやな
新規で募りましょう→独立じゃないんか…?
イースタンでまずやりましょう→静岡ならチーム数少ないウェスタンじゃないん?ままええわ
この企業はどうでしょう→ん?話が早いな
無名企業です、これから新規で野球を始めてもらおうと思います→…あっ(察し)
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:06 ID:q7JHxjEN0
-
巨人が推進&謎の無名企業とかそりゃ他球団が警戒するのも当たり前やろ
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:11 ID:FkDItCb70
-
巨人が推すには何か裏があるよ
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:22 ID:QjtMq4KO0
-
独立リーグも組み込んで巨大なマイナーリーグ制にしたらええんや
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:28 ID:nBfDa6eD0
-
とりあえず独立で何年かやってみてからじゃね
他の独立球団だって何年もやってんのはあわよくばプロチームに昇格したいって所もあるだろうし、その辺出し抜いてやるのはせこいやろ
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:29 ID:T0lTiiPH0
-
こんなこと良いからDH制を導入してくれ!
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:33 ID:RlxCiPYg0
-
>>1
将来的な一軍参入を目指すにしても新規に4球団無いと安定的な運営が出来ないし、交流戦を常時1試合組むにしても2球団必要
また、ファームの東西の球団数の不均衡解消のためにも、ファーム新規参入を提案するならやはり2球団連れてこないと話にならない
まして、スポーツ業界での実績も社会的信用も無い企業を独自に連れてくるも不可解
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:35 ID:MnxyAD6A0
-
面白そうな案件やけどまだまだ途上って感じな内容やなぁ。
個人的には独立リーグを巻き込んで、2軍の試合を盛り上げるような感じにしたいな。宇都宮在住なんやけど、なんだかんだ地元球団って独立リーグでも意識してしまう。そこの露出がもっと増えたら試合も観に行きたくなるかも。
2軍のみの球団だとしても、例えば今の独立リーグの選手を、シーズン中も含めてトレードや移籍で獲得出来るなら意外と良くないか?
勿論公平性を保たんといかんけど、SBや巨人みたいな3軍を抱えて育成選手大量確保されるよりかはよっぽど中立やわ。
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:39 ID:RlxCiPYg0
-
>>3
昔のプリンスホテルー西武みたいに、読売が育成段階の選手をキープしておく場所に使うんじゃないかって疑うよな
ドラフトに参加するならなおさら
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:39 ID:MKKYGZU50
-
>>15
「将来的に」「新規に偶数球団」揃うまで、新規球団を一つずつ増やすってのは悪くはないと思うんやけどね。最初から「0か1か」ではなく、「1にするための0.1をまずは始めたい」は保険としてはありだと思うよ。「結局1になりませんでした」で割り食うのは最初に参入するこのベンチャー企業やし(ドラフトに影響がないというのが前提だが
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:51 ID:SA8uJibn0
-
読売が賛成なら、裏有るな
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:56 ID:RlxCiPYg0
-
>>3
昔のプリンスホテルー西武みたいに、読売が育成段階の選手をキープしておく場所に使うんじゃないかって疑うよな
ドラフトに参加するならなおさら
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 17:59 ID:RlxCiPYg0
-
>>18
所属する選手のことを考えれば、不確定要素の多すぎることを日本国内のトップリーグにやられたらたまったもんじゃない
独立リーグがなかった時代ならまだ分かるが
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 18:20 ID:ZPIspDGe0
-
その前に2軍で交流戦やったらいいじゃん
西も東もチームが数が奇数なんたから
それこそ静岡とか名古屋とかでさ
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 18:30 ID:yQtSARRz0
-
面白いし悪くないと思うが、一つの球団だけが得するような形ならば反対だ
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 18:33 ID:cnGb6Irh0
-
イースタンじゃなくてウエスタン
戦力外や外国人だけ
一軍に昇格するまでは育成指名のみ
とかならいいと思う、野球振興という観点でいえば悪い話じゃないと思う
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 19:56 ID:xvXimrh50
-
2軍だけの球団って現NPBの球団が共通でシーズン中そこから自由にレンタルで戦力引っ張ってこれるようにするとかしたいのかね?
ただ2軍のリーグ戦参入するだけなら独立リーグと提携する方がいいと思うけど
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 20:18 ID:z7lz67pC0
-
独立との試合増やす方がNPB的にはリスクないな
裾野を広げる意味では、フェニックスリーグみたいな仕組みでいいんじゃないかなと思う。
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月16日 20:53 ID:kMl5b1EN0
-
巨人が更に育成選手を抱えるための受け皿にしたいだけ
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月17日 00:17 ID:7qkdpmu30
-
これは楽天がウェスタン入りしていたら起こらなかった
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年09月17日 10:27 ID:7mGUKUpY0
-
こうやって野球の将来を考えるのはええことや
ただでさえ閉じコン加速してるのに裾野を拡げなかったら自滅するだけ
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。