
743: 名無しさん@おーぷん 22/02/04(金)16:31:02 ID:wk.q8.L15
24年ぶり日本一へ、北の大地から今オフ最強の吉兆がもたらされる!現在本拠地では、グラウンドの土部分を従来の「アンツーカー」から、「名寄の土(商品名・Clay 3N44度)」に変更する作業を行っている。
この土は、北海道名寄市の「名寄土管製作所」製造のもので、関係者は特徴を「アンツーカーよりさらに水はけがよく、きめが細かい粘土質」と説明。選手の肉体的負担を今まで以上に軽減させ、プレーの質向上を助ける。
昨季途中に選手側から土の入れ替えの要望があり、球団、横浜スタジアム側が英断。今オフの作業に着手した。
だがこの土、ただの良質な土ではない。プロ野球では、06年に初めて日本ハムの本拠地・札幌ドームで導入され、同年チームは北海道移転後初となる44年ぶりの日本一を達成。 その後、同じく導入初年度となった13年楽天(当時・Kスタ宮城、現楽天生命。一部で導入)は球団創設以来初、昨年ヤクルト(神宮)は2年連続最下位から20年ぶりと、3球団に「歴史に残る日本一」をもたらした。まさに優勝請負土だ。
その土が、横浜スタジアムにも導入されるとなれば、3球団と同じ道を歩んでDeNAが球団創設後初の日本一へ昇りつめることにも期待が膨らむ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ebf035c4db57ddc96a8573dfb301ef5399df94
この土は、北海道名寄市の「名寄土管製作所」製造のもので、関係者は特徴を「アンツーカーよりさらに水はけがよく、きめが細かい粘土質」と説明。選手の肉体的負担を今まで以上に軽減させ、プレーの質向上を助ける。
昨季途中に選手側から土の入れ替えの要望があり、球団、横浜スタジアム側が英断。今オフの作業に着手した。
だがこの土、ただの良質な土ではない。プロ野球では、06年に初めて日本ハムの本拠地・札幌ドームで導入され、同年チームは北海道移転後初となる44年ぶりの日本一を達成。 その後、同じく導入初年度となった13年楽天(当時・Kスタ宮城、現楽天生命。一部で導入)は球団創設以来初、昨年ヤクルト(神宮)は2年連続最下位から20年ぶりと、3球団に「歴史に残る日本一」をもたらした。まさに優勝請負土だ。
その土が、横浜スタジアムにも導入されるとなれば、3球団と同じ道を歩んでDeNAが球団創設後初の日本一へ昇りつめることにも期待が膨らむ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ebf035c4db57ddc96a8573dfb301ef5399df94
744: 名無しさん@おーぷん 22/02/04(金)16:34:45 ID:la.sb.L11
こんなんあるんか
746: 名無しさん@おーぷん 22/02/04(金)16:49:43 ID:m1.sb.L26
選手会側からの要望なんやな入れ替え
745: 名無しさん@おーぷん 22/02/04(金)16:40:38 ID:sx.f7.L9
>アンツーカーよりさらに水はけがよく、きめが細かい粘土質
いまいちピンと来ないが例のSSR鳥谷みたいな状況にはならんようになるのかな
いまいちピンと来ないが例のSSR鳥谷みたいな状況にはならんようになるのかな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643431115/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2022年02月05日 07:44:35ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 08:06 ID:0ynBxU7U0
-
そういや黒土って高騰してて入手がクッソムズイんよな
そのせいで甲子園は維持が大変とか
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 08:41 ID:.c.SY.5H0
-
>>1
元々甲子園の黒土って鹿児島とどっかのブレンド土じゃなかった?
値段上がってるなら尚更やろな
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 09:50 ID:YsnRXrnA0
-
http://www.dokan-clay746.co.jp/product1/nayoroclay/
これかぁ
こういう裏方にスポット当たる話好き
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 10:29 ID:yysfnPgF0
-
負担もそうだけど気になるのは打球の変化だなあ
沈む感じになるのかな
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 10:57 ID:U8.JIuWc0
-
アンツーカは黒土と砂の配合。黒土は荒川沿い産地の荒木田土を使うのが一般的。砂は川砂だから、全国どこにでもある。
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年02月05日 11:39 ID:O9Ie8ZTo0
-
便秘気味のワイ君、早く幸せの茶色い💩君に会いたい
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年03月06日 19:33 ID:me7RQ3zo0
-
ずっとアンツーカーを内野にある土のグラウンド全般を指しているものだと思ってたわ
固有名詞だったのね…
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。