
775: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)17:57:14 ID:sF.wp.L2
球速犠牲にして出どころが見にくいフォームで投げてたってインタビューで言ってたからな
今球速が出てないのはそのせいなのかは知らんが
今球速が出てないのはそのせいなのかは知らんが
787: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:10:48 ID:Ch.3h.L27
>>775
それならまだええんやけど9月終わりからフェニックスにかけて露骨に出てきてないから気になっとるんよ
別に球速厨なわけじゃなくてどこか痛めてないかが心配なんや…
それならまだええんやけど9月終わりからフェニックスにかけて露骨に出てきてないから気になっとるんよ
別に球速厨なわけじゃなくてどこか痛めてないかが心配なんや…
悟@野球とデータ@bb_satoru
2021-09-30 2軍公式戦
2021/10/01 19:57:01
DeNA・石田 健大 7.1回 98球 5 失点
被安打:6 奪三振:7 与四球:1 与死球:0
最速:141km/h ストレート平均:137.9km/h
#プロ野球 #baystars… https://t.co/9Jyq50jbz7
790: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:11:28 ID:sF.wp.L2
>>787
実際に見てないからあれやけど
今の石田が球速出てないのは多分フォーム戻したとかじゃなくて
単純に調子悪いんやと思うわ
実際に見てないからあれやけど
今の石田が球速出てないのは多分フォーム戻したとかじゃなくて
単純に調子悪いんやと思うわ
781: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:07:04 ID:2m.sb.L6
石田は悪魔と契約して球速20km上げてクレメンス
779: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:03:04 ID:Vx.c5.L46
石田は濱口みたいな魔球を持ってないし、坂本は初登板くらいの平均球速が高い時の試合は抑えてたから
2人とも球速上げるべきという結論に達したんよね
2人とも球速上げるべきという結論に達したんよね
774: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)17:56:35 ID:Ew.4h.L1
でも石田って130キロ後半くらいだった2016年が一番勝ってたじゃん
792: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:18:45 ID:JY.3h.L1
石田が抑えてた2016の投球見てるけど球速は大体140ぐらい
コントロールが今よりええわ
コントロールが今よりええわ
793: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:24:37 ID:sF.wp.L2
>>792
それで奪三振率も悪くはなかったからな
今1軍で結果が出ない原因は球速だけではないということやな
それで奪三振率も悪くはなかったからな
今1軍で結果が出ない原因は球速だけではないということやな
777: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)17:59:39 ID:sF.wp.L2
ちな石田の2016年の平均球速は138.9キロな
783: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:08:49 ID:Ew.4h.L1
一番勝ってたのは球速遅かったときなんだから
球速だけ追及しても無駄
球速だけ追及しても無駄
782: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:08:05 ID:Zj.yq.L1
石田は球速ばっか言われがちやけど普通にコマンドも怪しくなってる気がするわ
まぁコントロールが悪いというよりストライクに投げるのが怖って感じやから球速上げればそれも改善するかもやが
まぁコントロールが悪いというよりストライクに投げるのが怖って感じやから球速上げればそれも改善するかもやが
784: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:09:37 ID:gD.n9.L1
ちなみに去年の直球の平均球速は144.3kmだから左腕としては普通やな
780: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:06:48 ID:sF.wp.L2
大学2年時には150kmを出し、「今より全然いい」と自ら称賛するほどの真っ直ぐをミットめがけて投げ込んでいた。
だが、「テイクバックを小さく」というシンプルな助言が、石田のピッチングスタイルを「剛」から「柔」へと変えることになる。
いまやストレートの球速自体は140キロ台前半。
特筆するほどの速さではないが、制球が安定し、空振りを奪うシーンもたびたび見られる。
ソフトバンクの和田毅などが有名だが、腕の出所が見にくいテイクバックの小さなフォームによって、打者のタイミングを狂わせているのだ。
だが、「テイクバックを小さく」というシンプルな助言が、石田のピッチングスタイルを「剛」から「柔」へと変えることになる。
いまやストレートの球速自体は140キロ台前半。
特筆するほどの速さではないが、制球が安定し、空振りを奪うシーンもたびたび見られる。
ソフトバンクの和田毅などが有名だが、腕の出所が見にくいテイクバックの小さなフォームによって、打者のタイミングを狂わせているのだ。
その辺の経緯はこの記事に書いてるで
結果的に打たれるようになったが
778: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:00:08 ID:tR.wb.L8
別に球速はどうでもええ
150出してボコボコ打たれるなんて当たり前にある
そんなんよか実際投げて抑えられるかのほうが大事や
抑えられなかったら?そらね…
150出してボコボコ打たれるなんて当たり前にある
そんなんよか実際投げて抑えられるかのほうが大事や
抑えられなかったら?そらね…
785: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:09:38 ID:sF.wp.L2
フォームとかいろいろあるからね
球速出るようになっても打ちやすいフォームで投げてたら意味ないし
球速出るようになっても打ちやすいフォームで投げてたら意味ないし
786: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)18:10:13 ID:tR.wb.L8
なんだかんだ勝ってる速球選手って速球以外になにか付加要素あるからな
速球ってだけで抑えられる時代じゃない
速球ってだけで抑えられる時代じゃない
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642238668/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2022年01月25日 01:00:24ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:36 ID:ebpPJYMt0
-
本コメ>>781
ハゲた速球左腕とかケンタ・エスコバーやんけ
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:38 ID:OhHPGxAS0
-
よく言われてるけど石田は特徴がないからなあ。坂本にも言えるが武器がないというか
もちろん球遅くても抑えられる投手はいるけどやっぱり少数だし、個人的には球速アップは目指した方がいいと思うけどな
昔勝ってたとき言うてももう6年も前だし
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:41 ID:014Csz..0
-
ここ5,6年でけっこう球速のインフレ進んでるし、150近く出せないとやっぱ厳しいと思う
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:46 ID:ULbMyE6i0
-
いい時の石田
球速そこそこでコントロールいいし抑える
ちょっと前の石田
球速伸びたけどコントロールが落ちたけどまあ抑える
去年の石田
球速ないコントロールも悪いから抑えられない
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:52 ID:wNBNux3A0
-
勤続疲労やろな
一時期の砂田も本当に球速落ちて終わった扱いされてたし
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 01:59 ID:VjpwQPY00
-
いうて去年の春先はスピード出てたのに打たれたしやっぱコントロールの問題やろ
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 02:01 ID:iKskvfEk0
-
>>3
平均球速はどんどん上がっていってるけど実は遅球帯の被打率は変わらないやで
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 02:16 ID:1BRJLtmY0
-
いい時の石田って右打者にはクロスファイヤーのストレートとチェンジアップ、左打者にはアウトコースのストレートとスライダーを制球良く投げ分けれていた印象
でもここ数年はボール球が甘いゾーンかって感じ
投げてる球自体はめちゃくちゃ悪くはないと思うけど、やはり打者に対して勝負出来てない感じはするわね
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 02:39 ID:pKO8qtmi0
-
普通に考えて中継ぎだから球速上がって先発だから球速落ちただけでは?
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 03:16 ID:n3xh7bRT0
-
御託はいいから戦力になってくれ。
先発でも中継ぎでもいいから。
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 06:33 ID:8V1AqoYR0
-
期待はしてるけど計算はできないって感じだよな去年の石田を見てると…
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 06:51 ID:ftgMiDI20
-
9月終わりって、これ先発したときのデータだよな?
中継ぎのときの平均球速と比較しても意味ない気がするし、先発してた2016年と変わらないのならそういうことやろ
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 06:56 ID:435f6n6p0
-
勝負球が甘く入って痛打が増えた気がする、コマンドが悪化した
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 07:26 ID:7lpvaCGQ0
-
球速万能論者はパワプロでしか野球やったことないんやろ。
投手に大事なのはコントロールと頭脳よ。
いかに打者の頭にない球を正確に投じられるかが大事。
160投げても打者が予測してたら打たれる、でも140しかなくても打者の頭が緩い球を予測してたら読み違えて空振りする。
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 07:42 ID:8V1AqoYR0
-
>>14
言いたいことは分かるけどやっぱり最低限球速がないとプロ相手には通用しないよ、簡単に打ち返される
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 07:47 ID:pNSUWM1C0
-
小谷コーチングアドバイザーが大事なのはコントロール言うてたな
ただ単に狙ったところに行くか行かないかではなく、狙ったところに投げきれてないと球に力が乗り切ってないから打たれやすいって意味で
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 08:05 ID:wS0SKBwi0
-
不調期に「これからは球速よりコントロールを求める」って言って実際にそうなった選手ってあんまりいない気がする
球速そこまで落ちずにコントロールも改善するパターンただの棒玉になってボコボコ打たれるパターンの2択なイメージ
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 09:41 ID:AC45oKOv0
-
>>7
遅い球速帯から凡Pが淘汰されていった結果では?
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 09:44 ID:AC45oKOv0
-
シーズン後半に1回だけ先発してた時は、ガス欠するまできちんと球速でてたしあんまり心配してない。
いいかげん先発も揃うだろうし中継ぎで使ってほしいな
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 10:51 ID:OhHPGxAS0
-
>>14
それこそパワプロ脳っぽい気がするけどな
予知能力者じゃないんだからそんな簡単に打者の頭にない球なんかポンポン投げられんよ
緩い球待ってても140くらいの真っ直ぐなら対応されやすくなるから遅い球で活躍してる投手が少ないんやろうが
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 10:52 ID:7lpvaCGQ0
-
>>15
はい阪神の秋山拓巳。140前後のストレート、しかも右投げでも2年連続で2桁勝ってるよ。
速ければ抑える、遅ければ打たれるなら投手は球速上げてればいいことになる。
イチローやパンダのような本物の天才打者じゃない限り、打者の頭にない球を即時反応は出来んよ。
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 11:02 ID:7lpvaCGQ0
-
>>20
それ言うなら打者も予知能力者じゃないから投手が何投げるか分からんでしょ。
例えばストレートとカーブとスライダーが投げれるとする。これで既に3択だよ。
そこに内外角、高め低めを使い分けられたらさらに選択肢が増える訳よ。
これを投手が投げてからコンマ数秒の間に全て反応して対応出来ると思ってる?
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 11:12 ID:RXLtlM.w0
-
>>22
それを反応するのがプロなんだよな
大抵はストレートに合わせて反応させる
別に打たなくてもカットでもOK
だからキャッチャーのリードが大事になるし
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 11:29 ID:OhHPGxAS0
-
>>22
誰も全てに反応できるなんて言ってないよ。対応「されやすく」なるって言ってんのよ
そして実際そのコンマ数秒で反応してカットしたりされちゃうから遅い球で活躍してる投手は少ないんでしょ?秋山とかカツオみたいなずば抜けたコントロールを持つ投手以外は
バッティングはタイミングゲーなんだから速さと遅さを入り混ぜて打ち取るのが基本で、秋山のようにコントロールで打ち取れる投手はごく稀だから
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 11:37 ID:2R3N8UIy0
-
>>14
球速が早い、コントロールがいい、すごい変化球を持ってる
っていうのはそれぞれ武器になるのに球速は遅くともいいとはならんやろ
なくても他の武器で抑えられるっていうのはわかるけどあるに越したことはない
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 12:37 ID:8V1AqoYR0
-
>>21
言うは易しって言ってね、秋山レベルの投球術なんて簡単に身に付くようなものではないよ。
コントロールは才能、球速は努力なんて言葉もあるくらいだし
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 12:56 ID:4z6Uc6So0
-
>>21
秋山とか例外中の例外じゃん、例外を持ち出してドヤ顔されてもなぁ
基本的には球速が速いに越したことは無いだろ
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 13:23 ID:iXMTo2NX0
-
>>21
球が遅いせいで横浜打線にはボコボコにされてるけどな
阪神もわざわざ当てないようにしてるしw
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 14:19 ID:GJT0TFvd0
-
又吉横浜だったら石田持っていってたかもな
岩崎選んでるし
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 15:07 ID:7lpvaCGQ0
-
>>25
モアベターであってマストではないのよ。でも皆マストのように言ってるんだよね。
球速はあったほうがいい、でも球速ないから打たれるわけではないという話よ。
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 15:13 ID:HyRqU3QM0
-
>>1
ハゲテネェシ
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 15:18 ID:HyRqU3QM0
-
>>29
石田って外れそうな予想でしたっけ?
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 15:24 ID:HyRqU3QM0
-
>>2
素人考えだけど新しい変化球覚えれば
って思うけど、
そんなの既に色々挑戦しているだろうし。
何かキッカケ掴んで先発でも中継ぎでも構わないから復活してほしいわ。
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 16:24 ID:wS0SKBwi0
-
>>32
普通に外れそう&取られたら尾仲の時以上に荒れそうって予想はあった
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月25日 19:46 ID:vea4u8VL0
-
球自体じゃなくて杉内みたいに脱力フォームからキレのいいストレート投げてたからやろ
今はフォームと球速がピッタリ合っててバッピみたいやし
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2022年01月28日 23:16 ID:TFGZlDTx0
-
>>30
三浦の大ちゃん
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。