
1: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:16:24 ID:cC9
シーズン後ワイ「」
2: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:17:49 ID:WVS
2001年はAクラスやったしギリギリセーフ
なお翌年以降
なお翌年以降
3: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:23:34 ID:wr0
悲しいなあ
4: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:08:12 ID:7os
だって選手が自主性うんたら言うていう事聞かなかったじゃん
9: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:30:21 ID:wr0
>>4
せやね
せやね
7: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:14:09 ID:qHi
森といい古葉といい、メイショウクラッシャーやな
5: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:08:44 ID:iqq
しゃーない
6: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:09:16 ID:yD1
適材適所
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604729784/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2020年11月07日 22:00:39ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:07 ID:YN676C9i0
-
細かい野球したいとかいうて権藤追い出した癖に
森と合わないと分かったとたんフロントと結託した当時のレギュラーが悪い
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:09 ID:h94.hUET0
-
いろんな意味で個人事業主の集団やったしなぁ
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:11 ID:ea3owc8F0
-
個々の能力が高くてチーム内で争うのはいいんだけど、個性が強すぎて噛み合わなくなると脆くも空中分解する典型的な例やね
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:11 ID:VrypmwYL0
-
谷繁をボロクソ言って追い出すきっかけを作ったのは許さない。
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:12 ID:szCZASZ10
-
斎藤隆のリリーフ適性見抜いたから…
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:13 ID:h9fxtWpj0
-
その一方で、やや迷将扱いされる関根御大が唯一Aクラス入りしたのは大洋というワケのわからなさ
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:16 ID:FyPJiX7G0
-
谷繁を批判してFAされたことが森の罪
谷繁が残っていたら2年目もまだマシな戦いができただろうし、その後の暗黒時代にはならなかった可能性が高い
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:16 ID:zobft41C0
-
いきなり方針を全てを真逆に変えるとかどんな組織でも難しいというか無理だからな
DeNA以前はとにかくフロントがテキトーすぎたわ
何もかもどんぶり勘定だったし
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:17 ID:NU0vbiXq0
-
そりゃそれまでと180度どころか540度も違うタイプの監督連れてきたらなあ・・・
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:18 ID:7I1Ao37u0
-
98横浜自体が特殊なチームだったからそれ故にそれ故に崩壊したらどうしようもなかったという感じ、オッチや原連れてきても同じことになってた
今考えれば強かったけど正しくないチームだったのだろうなと、今の方が地盤はしっかりしている
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:20 ID:h9fxtWpj0
-
>>7
捕手だから厳しい目で見たんだろうが、いきなり扇の要を吹っ飛ばすようなことやったらそりゃなあ…
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:26 ID:2eVE.5eL0
-
選手「権藤監督は放任すぎて嫌だから監督変えてほしい」
フロント「おかのした」
↓
選手「森監督は管理しすぎてウザイので変えてほしい」
フロント「えぇ・・(困惑)」
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:26 ID:w.Rp3J9.0
-
中日ファンにとっては森監督は感謝でしかないだろうな。衰えが目立ってた中村武志も引き取ってくれたし
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:29 ID:mX2812N50
-
これもフロントがアホなだけだな
急に方向転換したらチームバラバラになるわ
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:30 ID:Q2e9MWRI0
-
正直ショックやったな
日シリでの野村ヤクルトとの名勝負も見たし、西武の森野球結構好きで期待してた
化学反応起こしたは起こしたが大爆発で木端微塵になってしまった
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:38 ID:Vccqdtuw0
-
そもそも、ローズが残留するなら引き受けるようなことを言ってたような
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:39 ID:XHuPEFIN0
-
佐々木がメジャー行って駒田と喧嘩別れ、ローズ退団に加えて波留、進藤も放出
また一からチーム作りしなきゃいけない状況だったのを
監督変えればまた優勝できると思ったところが間違ってた
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:41 ID:og.ooLE00
-
ほんとかどうかは知らんけど森さんがベイスターズに来た結果ドラゴンズ谷繁の誕生に繋がってるとしら感謝しかないわ笑
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:45 ID:og.ooLE00
-
>>4
感謝してます
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:45 ID:og.ooLE00
-
>>7
最強ドラゴンズを作った影の名将ですな
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:46 ID:og.ooLE00
-
>>10
ノリでやっててそれが偶然ぜーんぶいい方向に作用したって感じ
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:48 ID:Wavn74S.0
-
フロントがデタラメだった
まあ日本一になっても経済効果はともかく当時のビジネスモデルでは限界があることも露呈してしまってたからなあ
優勝しても巨人の選手ほど年俸が貰えないならいずれ解体せざる得なかったんやろうな
一番デタラメだったのは当時のプロ野球のビジネスモデルだと今にして思う
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 22:49 ID:wvszInHW0
-
単純に編成的に戦力ダウンしてるところに、監督を変えて成績が上向くと思うところがアホなんだよな
谷繁がどうとか管理野球とかは全部些細なこと。
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:05 ID:ojqnTwZi0
-
谷繁も重要なピースだったとはいえ、谷繁だけで当時の投手事情が何もかも解決したようには思えん
金城のスランプがなかったり多村がもう少し早く台頭したりはしてたかもしれん
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:07 ID:ojqnTwZi0
-
>>24
権藤の次が森監督じゃなかったらって意味ね
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:13 ID:Rq5H.cYR0
-
ノッムも師匠の川上哲治も最初から出来上がったチームを
率いるのは上手いけど、それ以外のチームを率いるのは無理って批判してたからなあ
清原を駄目にした元凶の一人ってノッムにも言われてたし
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:15 ID:f1PDgCJ80
-
>>8
ほんこれ
森は名将だけど西武のときは広岡時代の下地とフロントの寝技があった
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:15 ID:N7HLdO6v0
-
西武時代 選手と喜びを分かち合うのは胴上げの時だけでいいとまで言っていた人が
初年度のキャンプでは意外と気さくな人で拍子抜けしたと評されていた
今にして思えば もうその時点で勝負師としての気持ちの衰えが始まってたのかもしれないな
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:22 ID:8Y.2w94e0
-
清原の場合は松坂と同じくオーナーからの横槍がな…
まぁどちらにしても横浜に管理野球は合わないだろって最初から言われてたしそれが空中分解招いたのは間違いない
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:31 ID:u8ujQw3L0
-
権藤さん30歳ぐらい若返らんかなぁ
かなり歳いってるのに現代野球に対応した考え方してるし、だいたい選手ファースト
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:32 ID:orBX6AF30
-
いくら名将連れてきても選手とフロントが終わってるから無理よ
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月07日 23:56 ID:V2BC16.d0
-
>>7
ドラフト尽く外してるからなぁ
投手難すぎてどの道暗黒だっただろうな
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 00:34 ID:.qF7ZNt40
-
ウィーランドまで二桁勝つ助っ人投手が球団史上存在しなかった絶望的なスカウティング能力よ
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 00:59 ID:6O8HgNCt0
-
>>5
まじでこれが森監督の球界への最後の功績だったよ
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 01:07 ID:F3lguCT40
-
谷繁抜けた時だなこのチームおかしいんじゃないかと疑って急に冷めた記憶
キヨシ来てニコ生はじまってからは毎年優勝年以上に楽しんでるんだけどね
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 02:47 ID:mxUFW6GL0
-
陰湿な感じはチームカラーに合わない
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 03:29 ID:8L.Vo.Zq0
-
>>24
ホームラン20本打てる捕手がいれば、順位は変わってたわ
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 03:54 ID:s6xcRB2f0
-
DeNAに親会社が変わる時に引き継ぎ資料が全く残されてなかったってのが未だに信じられないよ。
それだけフロントが腐敗してたってことだし、谷繁などの有力選手が残ってても暗黒になるまではそう長くはなかっただろうなあ
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 08:17 ID:lqSnilW.0
-
森の駄目だったことは谷繁追いだしたことばかり言われてるが、鈴木尚典を性格的にも打者としても合わない4番に置いて潰したことがワイ的には絶許案件だったわ
結局最後まで復活できなかったし
40.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 08:21 ID:gQwIdosu0
-
琢朗に出ていかれたのが大きすぎた
もっと上手く世代交代出来ていたら最下位常連にはならなかったはず
41.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 08:24 ID:GfaG5arW0
-
>>28
コーチと監督の役割は違うし、広岡を反面教師にした面もある
42.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 08:55 ID:BdkCaUdF0
-
>>32
逆にDeNAになってドラフトが良くなったから暗黒から脱出できた。やはりドラフトで良い選手を獲得するのがチーム強化する一番の方法やね。
43.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 09:01 ID:BdkCaUdF0
-
>>38
それだけTBSがやる気なかったと言う事。元々親会社になった経緯が押し付けられて仕方なくだからなあ。
44.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 09:05 ID:lp6ASVrX0
-
波留、進藤、谷繁や伸び盛りだった金城、石井義人と個性ある横浜らしい選手を潰して使い勝手のいい地味な種田や小川を重用しチームの個性を壊滅させたのは絶許でした。
45.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 09:10 ID:BdkCaUdF0
-
>>10
TBSばかりが悪く言われるけどマルハも大概だったからな。98年まで38年間も優勝出来なかったんだし。フロントがどのようなチームを目指すかという方向性もないから全て監督に丸投げ。だから選手が好き勝手出来たんだよ。
46.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 09:15 ID:BdkCaUdF0
-
>>21
ドラフトで続けて良い選手を獲得した結果優勝出来ましたという感じだからな。
古馬監督が連れてきたスカウトの木庭のおかげだな。
47.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 09:56 ID:eNYrg9d.0
-
>>39
ありゃ落合だろ
ことあるごとに三冠王狙えっていってバッティングホーム崩してた
48.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 12:27 ID:RiByDoFA0
-
森は尾花より酷い最低の監督
49.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 13:10 ID:G93s9.BO0
-
メイショウクラッシュって競馬かよ!
50.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 13:15 ID:xHOtwW070
-
>>47
なおオッチにアドバイスうけた山川も壊れた様子
51.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 15:48 ID:T9bzr6gf0
-
あえて外国人の監督にした方がチームカラー的にあったんじゃないかなと思ったりしたが誰を連れてきてもあのウンコみたいなフロントが邪魔して低迷しただろうな…
52.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年11月08日 21:07 ID:8vdv.VqU0
-
>>2
その個人事業主を纏められなかった当時のフロントが元凶よね。
フロント主導のチーム作りは意見が分かれるけど選手の好き放題にさせない点ではありだと思うわ。
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。