世界史「こんな帝国ができて~軍事力も武器も凄くて~」
彡(^)(^)「おお!おお!」
世界史「海の民が滅ぼします」
世界史「海の民の正体は全く分からないし歴史から途中で消えて今後一切出てきません」
彡(^)(^)「おお!おお!」
世界史「海の民が滅ぼします」
世界史「海の民の正体は全く分からないし歴史から途中で消えて今後一切出てきません」
2: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:17:39.57 ID:nORPMmqD0NIKU
こんなん許されんやろ
4: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:18:01.62 ID:0kydOAbc0NIKU
爆弾使ってたみたいな記述あるけど謎です
6: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:18:10.12 ID:EitDUGop0NIKU
紀元前12世紀やっけ?
9: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:18:35.39 ID:nORPMmqD0NIKU
>>6
せやで
せやで
7: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:18:23.86 ID:HMXqAJ5ApNIKU
キングダムしかでてこなかった
11: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:19:08.64 ID:6ry9ekaB0NIKU
ワイが海の民や
13: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:19:19.35 ID:UpT8NGh50NIKU
はいはい海の民海の民
14: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:19:25.38 ID:Y9W/13Zz0NIKU
海の民ってそんなに活躍したか?
ヒッタイトを倒してエジプトを圧迫したくらいやろ
ヒッタイトを倒してエジプトを圧迫したくらいやろ
20: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:20:32.36 ID:z6HbL9kw0NIKU
>>14
ギリシャらへんもじゃなかったか?
ギリシャらへんもじゃなかったか?
151: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:33:53.31 ID:dMlPYl/x0NIKU
>>20
ミケーネ文明崩壊したな
ミケーネ文明崩壊したな
19: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:20:19.82 ID:cFmRcCSY0
>>14
大活躍で草
大活躍で草
17: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:20:12.83 ID:nORPMmqD0NIKU
ワイ「オリエントには来たけどギリシアには来んやろ!」
海の民「お!ええデカい文明あるやん!壊してくで!ほな!」
海の民「お!ええデカい文明あるやん!壊してくで!ほな!」
22: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:20:55.68 ID:npjY6VePaNIKU
津波の擬人化だぞ
57: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:25:00.93 ID:t5jDRtp50NIKU
>>22
はぇー
はぇー
23: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:21:14.44 ID:rSclj9KTaNIKU
海賊やろ
27: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:21:29.24 ID:Zl/ZpPayaNIKU
文明を滅ぼすだけでその後その地域を支配するとかでもないのがまた謎を深めてるよな
災害みたいで怖い
災害みたいで怖い
28: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:21:31.63 ID:bLlEBmlY0NIKU
鉄製武器で急に出てきて海の民に急にボコボコにされて消えるよなヒッタイト
29: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:21:39.09 ID:kKcEbvYFpNIKU
海の民が来て滅ぼします!その後400年間暗黒時代と呼ばれて記述はありません!
31: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:22:00.19 ID:EQqtlMTL0NIKU
あまりにも好戦的すぎる
33: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:22:26.28 ID:GHhGR3PM0NIKU
海の民とかいうシュメール人より謎の存在
32: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:22:18.49 ID:Te9egDnRaNIKU
とにかくこいつら強いんやなあって薄い記憶
34: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:22:34.05 ID:uMsMQcRR0NIKU
どこかの土地で根付いたはずやで明らかになってないだけで
39: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:23:29.31 ID:F39xrTQg0NIKU
シュメール人・海の民・エフタルとかいう三大謎民族
43: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:23:47.23 ID:b2gpSyh80NIKU
系統不明の魅力
44: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:23:52.43 ID:9cJFCqRIMNIKU
宇宙海賊やろなぁ
55: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:24:52.42 ID:npjY6VePaNIKU
いろんな民族が混ざってたから内部崩壊して消滅したんやないかって思ってる
83: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:28:09.24 ID:dJUf3HMx0NIKU
>>55
そもそも同時期に大規模な移動を初めた民族を総称した呼び名が海の民やから統率自体が取れてないで
民族移動が治まったら当然海の民自体も歴史から消滅する訳で
そもそも同時期に大規模な移動を初めた民族を総称した呼び名が海の民やから統率自体が取れてないで
民族移動が治まったら当然海の民自体も歴史から消滅する訳で
76: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:27:40.61 ID:X9QeavLJ0NIKU
紀元前12世紀で爆弾?
ありえんやろ
紀元前3世紀の三国時代の中国が最古とされてるし日本なんてその頃火をやっと起こせたレベルやぞ
ありえんやろ
紀元前3世紀の三国時代の中国が最古とされてるし日本なんてその頃火をやっと起こせたレベルやぞ
88: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:29:00.18 ID:5YjG21vYdNIKU
>>76
オリエントって古代中国と比べ物にならんぐらい古い頃から発展しとるやろ
オリエントって古代中国と比べ物にならんぐらい古い頃から発展しとるやろ
101: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:30:20.10 ID:z6HbL9kw0NIKU
>>88
ジッグラトとか作ってるときに中国はやっと邑とか稲作始まったくらいやからな
ジッグラトとか作ってるときに中国はやっと邑とか稲作始まったくらいやからな
90: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:29:13.36 ID:d8klPgdX0NIKU
大昔のふしぎ発見で見た気がするけどいまだに解明されとらんのか
96: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:29:39.65 ID:OD5tmmzVrNIKU
民族移動を始めた理由以外は大体判明してるんだよなぁ・・・
連中と戦ったエジプト文明が何でも記録に残すメモ魔だったお陰で民族系統や移動ルートは全部分かっとる
連中と戦ったエジプト文明が何でも記録に残すメモ魔だったお陰で民族系統や移動ルートは全部分かっとる
109: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:31:28.37 ID:bgBgVG7VdNIKU
一方その頃ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「いつまで続くねんこいつ…」
「はぇー」
一方その頃ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「はぇー」
一方その頃東ローマ帝国は~~
「いつまで続くねんこいつ…」
134: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:32:48.71 ID:GHhGR3PM0NIKU
>>109
一方その頃神聖ローマ帝国では~
ワイ「お前ローマちゃうやろ」
一方その頃神聖ローマ帝国では~
ワイ「お前ローマちゃうやろ」
414: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:50:07.46 ID:1gDm7FY7MNIKU
>>134
神聖でもローマでも帝国でもない神聖ローマ帝国
神聖でもローマでも帝国でもない神聖ローマ帝国
172: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:36:14.29 ID:X9QeavLJ0NIKU
電気出来ました・コンピュータできました・核できました・月いけちゃいました、しかも生きて帰ってきます
これが人類数万年のなかでここ最近一気に達成されるとかおかしいやろ
ワイは騙せんぞ
これが人類数万年のなかでここ最近一気に達成されるとかおかしいやろ
ワイは騙せんぞ
202: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:38:45.19 ID:qsuckvgCaNIKU
>>172
1903年 ライト兄弟「ぜぇぜぇ…飛行機作ったぞ…」
1969年 アメリカ「月に来ちゃったw」
その間66年
1903年 ライト兄弟「ぜぇぜぇ…飛行機作ったぞ…」
1969年 アメリカ「月に来ちゃったw」
その間66年
211: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:39:18.56 ID:PHyj8Epm0NIKU
>>202
激動の時代で草ァ!
激動の時代で草ァ!
238: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:40:58.92 ID:wz9X8ryjdNIKU
>>202
ロケットの発展は月世界旅行の功績も大きいという
何が起こるか分からんね
ロケットの発展は月世界旅行の功績も大きいという
何が起こるか分からんね
258: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:42:16.14 ID:3lQkRujx0NIKU
>>202
なお月到達50年後は?
なお月到達50年後は?
716: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 00:02:58.24 ID:Ri7VULpJ0
>>258
やっぱりネットで世界中が一瞬で情報共有できるようになったころが最大の進化やろな
昔の人からすれば貴賤なくみんな同じ情報手に入るとか頭おかしくなるやろ
やっぱりネットで世界中が一瞬で情報共有できるようになったころが最大の進化やろな
昔の人からすれば貴賤なくみんな同じ情報手に入るとか頭おかしくなるやろ
644: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:59:30.37 ID:Z4mbNkLr0NIKU
>>202
核爆弾だって原子核の発見と核分裂の研究から爆弾作るまで20,30年だし
今から10年後は自動運転も実用化されて市販レベルやろなぁ
核爆弾だって原子核の発見と核分裂の研究から爆弾作るまで20,30年だし
今から10年後は自動運転も実用化されて市販レベルやろなぁ
283: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:43:21.93 ID:5ovTwEJz0NIKU
世界史は面白いけど日本史は記録なさすぎておもんない
285: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:43:25.62 ID:Go6sJXVGaNIKU
298: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:44:23.03 ID:3jbWkbhv0NIKU
>>285
かなC
かなC
303: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:44:34.65 ID:nORPMmqD0NIKU
>>285
アレクサンドロス、マケドニアに生まれる
の絶望感
アレクサンドロス、マケドニアに生まれる
の絶望感
345: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:46:51.41 ID:1VrvQm1R0NIKU
>>285
どんぐり、おいしいねで草
どんぐり、おいしいねで草
537: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:55:31.97 ID:F8mwGpuzdNIKU
>>285
スペースが余ったから楽しそうなイラスト描く有能采配
スペースが余ったから楽しそうなイラスト描く有能采配
343: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 23:46:46.15 ID:HkU7jopw0NIKU
>>285
やっぱ島国って平和だわ
やっぱ島国って平和だわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598710645/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2020年09月26日 02:00:57ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 02:24 ID:SON.dbio0
-
普及するかはともかく空中自動車は10年以内に実用化されると見てる
量子コンピューターも出来たし加速度的に進歩してるよな
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 02:31 ID:HCseHdEY0
-
遊牧民の海賊版なのかね
船で沿岸都市国家を襲っていくうちに大きくなって
内陸も襲うようになる
文字すらないから何も痕跡が残ってないとか
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 02:43 ID:D7WuvD.k0
-
海の民ってデンマーク人ちゃうの?
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 02:46 ID:wLEffoNl0
-
>>202
月面着陸はキューブリックが月で撮影したの捏造映像定期
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 03:03 ID:xvXH7sIf0
-
海の民からの一切記録が残ってない400年の暗黒時代はワクワクするやろ
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 03:09 ID:7pcGwMir0
-
これはノンマルトやろなぁ(セブン並感)
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 03:13 ID:BFioznPq0
-
ローマ教皇の後ろ盾あるから神聖ではあるしローマを征服してる皇帝だからローマであり帝国でもある定期
神聖でもないしローマでもないし帝国でもないってのは
末期のハプスブルグ家のドイツ支配地倶楽部に対する皮肉なのに独り歩きして
神聖ローマ帝国の存在自体に対して言ってる人増えたわ
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 03:29 ID:wj9GWy9z0
-
>>1
実用化と言っても大都市の一般人じゃまず流行らんやろし極一部やろうな(建物が混みいりすぎ)
東京ではあまり見なさそう
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 03:41 ID:mpPEhR4S0
-
>>1
こういうのの普及の過程は見てて楽しそう
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 04:11 ID:yOfjrmee0
-
スキタイとかいう鉄器と騎馬技術広める荒らし
11.- 名前:
- 2020年09月26日 05:05 ID:k8HJDYuV0
-
このコメントは削除されました。
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 05:39 ID:C.mq.V5w0
-
天才ヴェリコフスキーのages in caosシリーズを読め
出エジプトからアクエンアテンまで
オイディプスとアクエンアテン
ラメセス2世とその時代
海の民
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 06:09 ID:C.mq.V5w0
-
ヴェリコフスキー版古代史
ヴェリコフスキーは中東を中心とした古代の年代設定がエジプトのソティス周期とマネトによる歴代王の一覧に基づいたものであるとし、全体的に間違っているとした。そしてそれによって聖書の記述と周辺文化の記録に齟齬が生じているとし、ギリシャやその他の地域に見られる暗黒時代の不可解さの原因だとした。ヴェリコフスキーは一部の年代設定や王朝の時代をエジプト古王国からプトレマイオス朝時代に移し(これを Revised Chronology と称した)、出エジプト記の時期をエジプト中王国末期に設定した。彼は他にも様々な歴史上の事件の年代を差し替え、それによって「暗黒時代」という幻影が消え去り、聖書の記述とヘロドトスの記した歴史が完全に一致するようになるとした。
この考え方はまず『混沌時代』で発表され、後に関連する著作である Oedipus and Akhnaton(世紀末の黙示録 -甦る古代の伝説と真実の歴史)、Peoples of the Sea、Rameses II and His Time が出版された。ヴェリコフスキーの亡くなった時点ではあと2冊が未発表だったが、後にインターネット上で The Assyrian Conquest と The Dark Ages of Greece が公開された。
この考え方は歴史学界からは拒絶されており、ヴェリコフスキーの信奉者にもこれについては支持しない人がいる。
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 07:29 ID:8ClVetyp0
-
>>4
キューブリックは月面着陸していた…?
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 08:20 ID:YQ.ErKxM0
-
まず江戸末期より前は全部創作だからね
間違えるなよ
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 08:46 ID:EtIdapLA0
-
対外戦争生涯無敗!
数十万規模の大反乱鎮圧!
獲得属州三つ!
傾いた国家財政再建!
金融危機自然災害食料危機解決!
清廉さと職務への熱心さではローマに並ぶものなし!
局地戦以外でローマが勝ったことの無かったパルティアを謀略だけで封殺!
増税なしで国庫には未だかつてなかった金が入っとる!
そんなワイの評価は(チラッ
悪 帝 テ ィ ベ リ ウ ス
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 09:18 ID:gbb88Usv0
-
>>1
この前ニュースでやってたな
指定されたヘリポートみたいな所から飛んでオート操縦で行くってやつ
車、コンピューターと今まで極一部しか持っていなかった物が普及するようになって、次は飛行機がそうなるのかな
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 09:33 ID:4w.RnusA0
-
日本会議と愉快な仲間たちが提唱する日本史が今後は日本の正史になるから日本史も負けないぞ
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 12:06 ID:8vvgxIq10
-
歴史の話題って必ずと言っていいほど党派性でしかものが言えない奴がわいてくるのね
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 12:33 ID:KY3LzEac0
-
>>1
そうなったらドローンともども法整備進むかなあ
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 12:34 ID:KY3LzEac0
-
>>4
だとしたら映像としては創作だけど月着陸自体は成功してることになるなw
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 13:03 ID:CZ1eUr8B0
-
信憑性が〜とか逸話が否定続きでどんどんつまらんなってくのがな
世の中面白いからセーフの精神がもっと必要やわ
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 14:12 ID:Nuj1.z0a0
-
ヴェリコフスキーってアシモフのエッセイでしか知らんから、炭化水素=炭水化物とか言うトンデモ説を主張している人という印象しかない
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 15:58 ID:C.mq.V5w0
-
本物の天才はだいぶ後になって評価されるものだよ
同時代人には理解できないから
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 16:10 ID:P0X..yVh0
-
>>3
ヴァイキングと勘違いしてね?
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 16:15 ID:P0X..yVh0
-
>>16
共和制のときに帝政始めようとしたのがね、、、
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 16:35 ID:tT.5sDRB0
-
歴史マウント取りニキ長文でウキウキやね
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月26日 16:43 ID:.5IJRdV.0
-
>>22
立花道雪「銘刀千鳥で雷の中におる雷神様斬ったったわ」
ワイ「すげーーーー!!」
これでええねん
面白い話をわざわざしょーもなくしてどうするんやろと思うわ
真剣な考察と空気読めんマジレスは違うのにな、ごっちゃにするから面白くなくなる
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月27日 00:11 ID:NMKakNnI0
-
中央アジアや西アジアの歴史とか思い出せんわ。
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年09月27日 03:28 ID:JcwiJBBM0
-
分かってて言うのはいいけど
流石に剣豪将軍畳に名刀刺してバッサバッサやら茶釜で爆死を実際に
あった事だと思ってるやつが増えすぎた
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。