
1: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:47:49.14 ID:QES0VMaWM
……?
2: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:48:29.91 ID:DbD2codt0
老若男女みんなスマホ持っとるぞ
14: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:50:49.34 ID:3OgrdQkc0
めっちゃ発達しとるんやろうけど見た目の変化はあんまりないっていう
26: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:52:01.80 ID:dop5o1Ag0
00年から10年までの発展具合が半端無さすぎた
12: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:50:38.50 ID:ieRmsDzz0
だいぶ変わったやん
ドローンとか
ドローンとか
464: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:21:50.23 ID:eY5aqyS70
>>12
ああいうおもちゃあったやん
大体ラジコンヘリと何が違うん
ああいうおもちゃあったやん
大体ラジコンヘリと何が違うん
10: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:50:12.69 ID:o2u/px0oa
アニメやゲームが全然進化してなくて拍子抜けよな
18: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:51:12.98 ID:BY8LryTQ0
>>10
アニメは作画のレベルかあがっとる
アニメは作画のレベルかあがっとる
174: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:04:36.50 ID:zK1BvW+GM
>>18
セル画時代の技術がオーパーツみたいになっとるんやが
セル画時代の技術がオーパーツみたいになっとるんやが
421: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:19:24.08 ID:dF7C95r/0
>>10
ゲームはむしろグラフィック至上主義から脱却してきてるな
ゲームはむしろグラフィック至上主義から脱却してきてるな
13: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:50:46.45 ID:i0e5rhep0
2010年の時点でスマホあったし、ここ10年でライフスタイルが激変する製品ってあったっけ
656: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:30:27.90 ID:VHUVZIMQd
>>13
2011年やなみんなスマホに変わったの
2010年秋冬頃からiPhone以外のスマホが出てきて2011年に急速に切り替わった感じやな
2010年にiPhone使ってたのはソフトバンクユーザーかつ新しい物好きだけだった気がする
2011年やなみんなスマホに変わったの
2010年秋冬頃からiPhone以外のスマホが出てきて2011年に急速に切り替わった感じやな
2010年にiPhone使ってたのはソフトバンクユーザーかつ新しい物好きだけだった気がする
962: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:44:26.23 ID:Ifkj4jRT0
>>13
ネットでのサブスク文化の定着やろ
ネトフリhuluがこんな一般的になったのはでかいわ
ネットでのサブスク文化の定着やろ
ネトフリhuluがこんな一般的になったのはでかいわ
15: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:50:49.49 ID:oODqCt9r0
発達のスピードが遅いのは戦争がないからやって大学の教授が言うとったわ
23: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:51:53.34 ID:wjOUkxDg0
AI関連くらいか
でもそれもネットの情報量のお陰だし劇的でもなんでもないな
でもそれもネットの情報量のお陰だし劇的でもなんでもないな
31: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:52:23.16 ID:QzPh94Gr0
3Dはガチで発展した
34: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:53:27.19 ID:nBDwxk0C0
むしろあの頃からすでにこれ以上はもう大して変わらないの分かってたやろ
PS3以上はもう大して変わらんってのはみんな想像してた
PS3以上はもう大して変わらんってのはみんな想像してた
39: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:53:51.03 ID:svTT+uvt0
SSD1tbが1万円しないのは衝撃あると思うわ
81: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:57:52.33 ID:63fbtGk20
>>39
HDDとかSSDとか半年単位で値段下がってるからな
新しく買おと思うたびに驚くわ
HDDとかSSDとか半年単位で値段下がってるからな
新しく買おと思うたびに驚くわ
329: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:14:22.58 ID:LCch9fGSM
>>39
そもそもSSDって何?の時代やで
そもそもSSDって何?の時代やで
35: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:53:33.22 ID:CzIZm6f1a
ゲーミングPCもけっこう行き渡ったし ハイブリッドは当たり前の時代
41: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:53:56.22 ID:kr7FYhKNx
グーグル翻訳すごいぞ
58: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:55:51.82 ID:0K2nc7XIr
まあデータの共有がこんなに簡単になる世の中になるなんてな
アカウント作っておけばどの端末でも同じファイルにすぐアクセス出来るなんて便利な時代になったで
アカウント作っておけばどの端末でも同じファイルにすぐアクセス出来るなんて便利な時代になったで
49: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:55:12.35 ID:DopiB6Po0
徐々に触れてたら分かりづらいけど一気に10年となったら変化も分かりやすいやろ
53: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:55:22.08 ID:a7ozkGoya
スマホとかYouTubeとかやろ
個人での娯楽レベルがかなり上がった気する
個人での娯楽レベルがかなり上がった気する
79: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:57:42.34 ID:EuEq3rLaa
2010年とかソシャゲってまだそんな流行ってなかったやろ
ソシャゲからVtuberに課金先が変わったとかいわれてもピンとこないやろ
ソシャゲからVtuberに課金先が変わったとかいわれてもピンとこないやろ
86: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:58:12.10 ID:GOAsiVhu0
>>79
怪盗ロワイヤルとかあの辺が流行ってた
怪盗ロワイヤルとかあの辺が流行ってた
87: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:58:19.36 ID:rNFl/LY10
>>79
パズドラとか流行ってたやろ
パズドラとか流行ってたやろ
97: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:21.65 ID:a7ozkGoya
>>87
クリノッペとか釣りスタとかやろ
GREEとかモバゲーの
クリノッペとか釣りスタとかやろ
GREEとかモバゲーの
98: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:27.91 ID:MjsdE7uwM
>>87
今年で8周年とかやぞ
今年で8周年とかやぞ
78: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:57:26.81 ID:7q7Bsdc90
まだハンターハンター終わってないぞ
94: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:00.10 ID:MjsdE7uwM
>>78
ワンピの戦争編が丁度10年前か
ワンピの戦争編が丁度10年前か
132: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:01:57.14 ID:7q7Bsdc90
まさかキン肉マンがまだやってるとは思うまい
130: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:01:40.54 ID:EuEq3rLaa
そんなことよりこち亀が終わった
これが何よりも衝撃大きいやろ
これが何よりも衝撃大きいやろ
84: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:58:08.68 ID:z0X6T5vi0
10年前はここまでテレワーク出来なかったやろ
96: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:13.07 ID:57DuMMxI0
現金をほぼ使わなくなるとは思ってなかったわ
サンキューPayPayとモバイルSuica
サンキューPayPayとモバイルSuica
103: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:32.07 ID:iKB3OmZM0
400キロだせるバイクが開発されたぞって言いたい
106: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 20:59:49.32 ID:GOAsiVhu0
10年前はまだみんなメールで連絡とってたという事実
メール文化廃れがちって聞いたら頭おかしなるで
メール文化廃れがちって聞いたら頭おかしなるで
135: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:01:59.74 ID:Yni2mx4y0
コロナは想像できんやろな
152: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:03:12.43 ID:z0X6T5vi0
>>135
コロナは何年も前から近いうちに起きるみたいに言われてなかったか?
コロナは何年も前から近いうちに起きるみたいに言われてなかったか?
141: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:02:29.22 ID:/hUwYtL80
2010年から見た2000年のテレビ番組→うわ、古臭いな~
2020年から見た2010年のテレビ番組→あれ今と大して変わらない…
2020年から見た2010年のテレビ番組→あれ今と大して変わらない…
150: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:03:11.18 ID:D0UleW7g0
>>141
わかる
地デジって神だわ
わかる
地デジって神だわ
229: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:08:13.63 ID:HhV4oPrNM
2010ってスマホとか色々と新しい物が出始めてわくわくしたけど翌年の地震で一気に閉塞感が増したよな
241: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:08:59.51 ID:LDY5jeQKd
就労・ハラスメント関係はだいぶ改善されたやろ
色んなところが可視化される世界になった分、こっそり悪いことが企業はできなくなって
当たり前の環境だったものが当たり前ではなかったことにみんなが気づいたのが10年代
色んなところが可視化される世界になった分、こっそり悪いことが企業はできなくなって
当たり前の環境だったものが当たり前ではなかったことにみんなが気づいたのが10年代
264: 風吹けば名無し 2020/06/28(日) 21:10:14.36 ID:xqnAOYgta
むしろ10年で世の中こんなに変わるもんかと感心しとるわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593344869/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2020年06月29日 17:40:19ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 17:50 ID:AKwrgZOF0
-
うーん…LIVE2Dとか?
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 17:57 ID:ZaimdiZL0
-
レンタルCD・DVDが虫の息って言われたらビックリしたかも
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 17:58 ID:AnOYqnz00
-
10年前やったら「スマホwww流行るわけが無いwww」とか2ちゃんで言われてた頃か
現状見たら信じられんな
今や幼稚園児ですら個人タブレット持っとる
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 17:59 ID:EZSfXCOc0
-
VR技術が発達すると思ってたけどまさか全く流行らんとは
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:00 ID:9yHHjeeH0
-
10年後は凄いんやろなぁ→大したこと無かったわ
短期で見るとこれを繰り返して文明は進歩していくんや。40年単位くらいで見て行くと文明の進歩やべぇなってなるから楽しみやで。
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:12 ID:grBuyaX00
-
あの頃のベイスターズは……
サムネで今も生き残ってるのは…誰もいませんね
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:20 ID:ZJPG.6EK0
-
スマホの普及のせいか大文字小文字の使い分けできないやつが増えた気がする
tbだとトンビットなんだよなぁ
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:21 ID:YnsuYi0r0
-
>>2
テレビすら衰退気味とか10年前はありえんと思う
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:21 ID:R.7aNlkA0
-
ネット配信で素人が億~数千万稼ぐ時代にはなったな
10年前のヒカキンは何してたんやろ
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:24 ID:aphDIzYG0
-
ゲーム機を考えるとDSiからニンテンドスイッチって考えるとめちゃくちゃ進化してるやん
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:27 ID:w6sCrE5U0
-
電子マネーとか発展して使いやすくなるんやろなあ
→QRコード決済🤔
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 18:35 ID:Bw3hgc3c0
-
なんか画期的発明みたいなのはないよな
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:00 ID:SyvK0gfX0
-
>>5
なお40年前に想像された近未来にはだいたい至らない模様
部分的には当たってたりちょっと上回ってたりすることもあるやろけど
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:08 ID:8nmX.Fzi0
-
ベイスターズは大きく発展したよな
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:23 ID:el90NuNe0
-
>>3
ワイが当時勤めてた会社では
時代に先駆けてスマホ導入したけど
諦めてガラケーに戻したで
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:23 ID:a.v4y9ML0
-
>>6
そういえばDeNAじゃなかったわ
横浜のこの10年間話したらひっくり返るんじゃないか?
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:39 ID:aUgddT6M0
-
VR技術は凄い
AIも凄いと思うんだけどDQ4のAI戦闘が未だにイメージ強いw
今の技術ならクリフトはザキ魔にならないんやろか
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:55 ID:kv.zVVpO0
-
まあ、誰も興味ないだろうけど、2016年に重力波が検出された。
これは凄いと思う。
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 19:55 ID:msdbFOi60
-
2010はTwitter出始めくらいの時期かね
ニコニコ衰退
switch登場
Denaベイスターズ爆誕
他になにか
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 20:00 ID:LTAlGTyk0
-
なおプロスピ は衰退
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 20:02 ID:OjdMM6Fm0
-
有名な漫画アニメはリバイバルブーム来てるし
ゲームはHD化やリメイクが盛ん
あんまり変わらんな
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 20:04 ID:uo5g3Gxv0
-
2010の高校ナンバーワンは島袋
大学で狂ってプロで1勝もできんとは
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 20:35 ID:QZSq78sk0
-
4Kがえらい安い値段で買えたり、VRがあったり
ソニーが最初ヘッドマウントディスプレイ発表した時はソニーストアに行列できてたよな~
サブスクで音楽が聴き放題だったり
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 20:45 ID:z6mGKw8r0
-
>>3
2010年の時点でそんな奴いたか?
iphone出たての2007-8年くらいならスペック足んなくてマダマダって至極まっとうな評価はあったけど
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 21:15 ID:2tkTRBPn0
-
>>6
後列にいるサブちゃんが楽天で一応まだ現役やで
この世代短命かもしれんが意外と活躍している人多い
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 22:33 ID:wYqVOcaD0
-
ぶっちゃけ、ワイが最近「技術の進歩凄すぎや…」と思ったのは…
ディープフェイク
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 23:34 ID:4tRQ53Zp0
-
AMDがIntelを追い抜いたって10年前に言われても多分信じないわ
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月29日 23:52 ID:.UqJFLW40
-
技術的には頭にチップ埋め込んで何を考えているか読み取るっていうのがもうできるらしい
独裁国家では独裁者に対して心の中で不満を持つだけで連行されるようになるかも
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月30日 01:43 ID:lD5aa2zx0
-
この前10年ぶりにプリンター買い替えたけど、色んな機能ついてて割と驚いた
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月30日 02:55 ID:AeeW87dH0
-
LEDの普及で機器の薄型軽量化とこの時期の熱源が減ったのはありがたい
10年前から製品自体はあったけどまだ白熱灯よりだいぶ高価だったからな
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2020年06月30日 19:24 ID:iPzmFlSd0
-
打ち出したロケットが戻ってきて立ったまま着地とかびっくりしたし、望月さんがついに認められたのもびっくりした。みんな2010年を高く評価しすぎなんじゃね?
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。