伊藤光の残留を大きく後押ししたのが、そのファンの存在だった。「移籍してきたこの僕をファンの皆さんが歓迎してくれたのがすごくうれしかった。シーズンが終わってもSNSを通じて『残ってください』『どうしてもいてほしいです』とかそういう言葉をかけていただき、それが一番うれしかったです」。心を揺さぶられた。
球団からの誠意も伝わっていた。トレード前は古巣での2軍暮らしが続いていたが、DeNAで出場機会は増え、欠かせぬ存在に。DeNAの三原球団代表に「ベイスターズに救われました」と伝えると「いや、お前に救われたんだよ」と返ってきた。「その一言が僕の心に響いた。これ以上ない評価だと受け取っためちゃくちゃうれしかったです」。DeNAのために貢献することを誓った。
そんな伊藤光が感じるDeNAの魅力とは-。
「雰囲気です。完全に。たとえ連敗していても、今年は10連敗もしたけど、連勝しているかのような雰囲気でした。そのなかで一人一人が課題を持って、準備している。すごくいいチームだと思いました」
DeNAでの“やり残し”もある。9月21日の巨人戦に敗れ、巨人の優勝が決まった。「ハマスタに駆けつけてくれたファンの皆さんに胴上げを見させてしまった。その悔しさを忘れずに取り組めば、必ずいい結果につながると思う」。最高の仲間ともに、ファンへ恩返しする。
※全文はリンク元より
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000506-sanspo-base
6: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:11:50.32 ID:6DbYKZuCd
逆に雰囲気悪いチームってどこなん
13: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:15:57.67 ID:Cx5nmq/tr
相対効果だなあ
オリックスが辛すぎたんだろう
オリックスが辛すぎたんだろう
3: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:11:08.66 ID:ygICJ6a30
なお数年前まで
・寺原隼人(ダイエー/ソフトバンク→横浜(2007-2010)→オリックス→ソフトバンク→ヤクルト)
「一人ひとりの選手が自分に投資して、鍛えることが少ないのでは、と感じた」
古木克明(横浜(1999-2007)→オリックス)
「練習も身に入らなかった」*7
高木豊(大洋/横浜(1981-1993)→日本ハム、2001,2012-2013横浜コーチ)
「横浜のキャンプを見に行ったら、帽子は取っているわ、スパイクを履いてないやつはいるわ、で、もうだらだらでしたから。」
鶴岡一成(横浜(1996-2008)→巨人→DeNA(2012-2013)→阪神)
「(巨人の練習は)一軍の選手がこんなに練習するもんだとは知らなかった」
佐伯貴弘(横浜(1993-2012)→中日)
「(中日の練習は)キツイキツイと聞いていたがやってる練習は全然違う。」
加藤康介(ロッテ→オリックス→横浜(2009-2010)→阪神)
「(阪神の練習は)強いチームには強いチームの理由がありますね。それは一日で感じるし、僕も早くその一員になりたいです」
工藤公康(西武→ダイエー→巨人→横浜(2007-2009)→西武)
「横浜の選手は練習しない」
坂元弥太郎(ヤクルト→日本ハム→横浜(2010)→西武)
「横浜は練習での集中力も低いし、私服もきちっとしていない。もっとプロ意識を高めないと」
橋本将(ロッテ→横浜(2010-2011))
「やっぱり(横浜への移籍は)間違いだった。」
「みんながやりたい放題。こんなチームがあったのか、と思った」
「試合中にベンチにいる選手が少ない」
「ありえないことが当たり前になっていた」
石井琢朗(大洋/横浜(1989-2008)→広島)
「今年途中にベイからロッテに行った吉見クンといい 最下位から、いきなり日本一で
すよ。たまらんよね。出した方も、出された方も。でも、行って正解!みたいな」
仁志敏久(巨人→横浜(2007-2009))*8
「どんどん自分が横浜に染まっていってしまっている気がする」
「ここにいると、自分までダメになる」
「一人ひとりの選手が自分に投資して、鍛えることが少ないのでは、と感じた」
古木克明(横浜(1999-2007)→オリックス)
「練習も身に入らなかった」*7
高木豊(大洋/横浜(1981-1993)→日本ハム、2001,2012-2013横浜コーチ)
「横浜のキャンプを見に行ったら、帽子は取っているわ、スパイクを履いてないやつはいるわ、で、もうだらだらでしたから。」
鶴岡一成(横浜(1996-2008)→巨人→DeNA(2012-2013)→阪神)
「(巨人の練習は)一軍の選手がこんなに練習するもんだとは知らなかった」
佐伯貴弘(横浜(1993-2012)→中日)
「(中日の練習は)キツイキツイと聞いていたがやってる練習は全然違う。」
加藤康介(ロッテ→オリックス→横浜(2009-2010)→阪神)
「(阪神の練習は)強いチームには強いチームの理由がありますね。それは一日で感じるし、僕も早くその一員になりたいです」
工藤公康(西武→ダイエー→巨人→横浜(2007-2009)→西武)
「横浜の選手は練習しない」
坂元弥太郎(ヤクルト→日本ハム→横浜(2010)→西武)
「横浜は練習での集中力も低いし、私服もきちっとしていない。もっとプロ意識を高めないと」
橋本将(ロッテ→横浜(2010-2011))
「やっぱり(横浜への移籍は)間違いだった。」
「みんながやりたい放題。こんなチームがあったのか、と思った」
「試合中にベンチにいる選手が少ない」
「ありえないことが当たり前になっていた」
石井琢朗(大洋/横浜(1989-2008)→広島)
「今年途中にベイからロッテに行った吉見クンといい 最下位から、いきなり日本一で
すよ。たまらんよね。出した方も、出された方も。でも、行って正解!みたいな」
仁志敏久(巨人→横浜(2007-2009))*8
「どんどん自分が横浜に染まっていってしまっている気がする」
「ここにいると、自分までダメになる」
4: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:11:18.31 ID:ygICJ6a30
門倉健(中日→近鉄→横浜(2004-2006)→巨人→韓国リーグ)
「(野球少年達に)みんな、プロになりたいんだろ。チャンスはあるよ。でも、横浜はやめとけよ」
内川聖一(横浜(2001-2010)→ソフトバンク)
「ウチに来てるFAの選手は苦しい状況に見えて仕方ない。」
「横浜では誰を信じてよいか分からなかった」
相川亮二(横浜(1995-2008)→ヤクルト→巨人)
「(練習量について)横浜はここ(ヤクルト)の半分ぐらい」
「(ヤクルトの投手について)構えたところにボールが来ることに感動した」
村田修一(横浜(2003-2011)→巨人→BC栃木)
「気持ちを押し殺して横浜に入った」
渡辺直人(楽天→横浜(2011-2013)→西武→楽天)
「サッカーやるのはおかしいよ*9」
多村仁(仁志)(横浜(1995-2006)→ソフトバンク→DeNA(2013-2015)→中日)
「横浜時代は走り込んだことがなかった」
吉村裕基(横浜(2003-2012)→ソフトバンク)
「ボク自身は強いチームに来られてよかった」
種田仁(中日→横浜(2001-2007)→西武)
「2球団目の横浜は、中日に比べれば正直ぬるい雰囲気のチームでした。野球をしてい
る時とそうじゃない時の差があまり感じられない集団でした。練習でも試合でもなん
となく始まってなんとなく終わるというか」
ホセ・カスティーヨ(パイレーツ等→横浜(2010)→ロッテ等 2018年 事故で死去)
「シーズン中盤になって勝利への意欲がなくなると、みんな個人プレーに走ってしまった」
ターメル・スレッジ(マリナーズ等→日本ハム→横浜(2010-2011)→日本ハム)
「(日本ハム復帰時に)意識の高いチームに戻ることができて良かった」
「(野球少年達に)みんな、プロになりたいんだろ。チャンスはあるよ。でも、横浜はやめとけよ」
内川聖一(横浜(2001-2010)→ソフトバンク)
「ウチに来てるFAの選手は苦しい状況に見えて仕方ない。」
「横浜では誰を信じてよいか分からなかった」
相川亮二(横浜(1995-2008)→ヤクルト→巨人)
「(練習量について)横浜はここ(ヤクルト)の半分ぐらい」
「(ヤクルトの投手について)構えたところにボールが来ることに感動した」
村田修一(横浜(2003-2011)→巨人→BC栃木)
「気持ちを押し殺して横浜に入った」
渡辺直人(楽天→横浜(2011-2013)→西武→楽天)
「サッカーやるのはおかしいよ*9」
多村仁(仁志)(横浜(1995-2006)→ソフトバンク→DeNA(2013-2015)→中日)
「横浜時代は走り込んだことがなかった」
吉村裕基(横浜(2003-2012)→ソフトバンク)
「ボク自身は強いチームに来られてよかった」
種田仁(中日→横浜(2001-2007)→西武)
「2球団目の横浜は、中日に比べれば正直ぬるい雰囲気のチームでした。野球をしてい
る時とそうじゃない時の差があまり感じられない集団でした。練習でも試合でもなん
となく始まってなんとなく終わるというか」
ホセ・カスティーヨ(パイレーツ等→横浜(2010)→ロッテ等 2018年 事故で死去)
「シーズン中盤になって勝利への意欲がなくなると、みんな個人プレーに走ってしまった」
ターメル・スレッジ(マリナーズ等→日本ハム→横浜(2010-2011)→日本ハム)
「(日本ハム復帰時に)意識の高いチームに戻ることができて良かった」
11: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:15:20.17 ID:qWC3GA3iM
10連敗はするな
9: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 15:14:27.18 ID:EDnessBDa
DeNAになってよかったな
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573625423/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2019年11月14日 01:30:27ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:37 ID:7cw77PPV0
-
TBSから来た幹部が悪い
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:41 ID:6S9sinME0
-
どうしてもサッカーするのはおかしいよで笑ってしまう
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:42 ID:Pf.SwlRk0
-
ラミちゃんやフロントもそうだけどベンチの空気を変えてくれた1番の人はやっぱりキヨシだと思っちょる
オリックスもフロントとコーチ陣取っ替えてキヨシにしたら良くなるんちゃう?外から見ても酷いやろオリックス
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:45 ID:.36tq1l50
-
打線組めるとかいうレベルじゃなくて草枯れる
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:46 ID:5wFet.4y0
-
光の言葉、嬉しいわ
来年も正捕手として怪我せず頑張ってくれー
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:48 ID:On6eNtni0
-
10連敗しても連勝している雰囲気はちょっと草
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:51 ID:JCj7uh.b0
-
TBS時代の出来事で一軍二軍の球団及び打線全て作ってるやつ好き
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:54 ID:PuZpFcEs0
-
雰囲気を変えたのは挨拶の仕方から叩き込んだキヨシだと思う
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:56 ID:uB4anANU0
-
DeNAになってもファンのあいだでは「またどうせ数年で身売りするんだろ?」みたいな冷めた懐疑的雰囲気があったけど、
その雰囲気が変わってきたのは中畑監督になってからだと思う
キヨシになってから風向きが変わって客が増え始めたような記憶があるわ
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 01:56 ID:24ylAJO60
-
>>8
変わったと言えば変わったし
単純にそういう奴らがいなくなったから変わったとも言えるし
まあ変わったからえっか
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:05 ID:AgEpowou0
-
ダメな雰囲気の当時から真面目だった石川→それを見てきた筒香の主将リレーが良かったわ
あの時代を知ってるからこそ、戻ってはいけない
今後の主将も今の雰囲気を繋いでほしい
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:06 ID:GL1J9JyW0
-
>>3
でもキヨシ時代と今はまた雰囲気違う気がする
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:06 ID:.mr28FQg0
-
>>3
なんでロッテをめちゃくちゃにした西なんとかさんを監督に据えるのか意味分からんわ
ちなロ
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:14 ID:Cpqf00vT0
-
最近のファンは石川や筒香を軽視してるけどDeになってからのチーム作りの上でこの2人の功績は本当に大きい
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:25 ID:2bL.A66e0
-
最近ファンになったけど、暗黒エピソード列挙される度に番長が残ってくれたことがどれだけファンの心を救ったかと思うな。
FA市場は活発化するべきやけど、残留してくれるのもそれはそれで多大に評価されて欲しいわな。
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:33 ID:24ylAJO60
-
>>14
成績軽視はよく見るが人格軽視は全然見ないぞ
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:42 ID:Pv8OHAMg0
-
清が撒いた種が実ってるのが本当にうれしい
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 02:52 ID:24ylAJO60
-
チーム勝率5割超えるとどうしても先発投手を見て今日は勝てるな!負けるかな…って判断をつけてしまう
昔は3割だったから、数字の上では同一カードで1勝できるかどうかだから負けてもともともで見れた
強くなったとはいえ昔のような気持ちで見たい
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:01 ID:b4wGwzXx0
-
やっぱり藤田を追い出したのは長期的に見て正解だったな
ケデブの舎弟はチームの癌
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:01 ID:24ylAJO60
-
>>15
水を刺すわけじゃないが当時は移籍濃厚だったし残っても優勝できる戦力じゃなかったからありがとう😭って感じじゃなかったよ
2014〜2016年辺りで3位が見えてきてから、番長がいる間に優勝をみたいって意味では残ってくれてありがとうってファンは多かったかも
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:04 ID:24ylAJO60
-
>>19
なんか悪い噂あったの?
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:56 ID:Dlpa5wyZ0
-
>>8
まぁ、常勝チームにいたからな
勝者のアイデンティティーは必要やったわ
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:58 ID:Dlpa5wyZ0
-
>>15
番長がその悪い雰囲気を変えられなかったってのがなぁ
指導者の適正に疑問符あるわ
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 03:59 ID:Dlpa5wyZ0
-
>>19
村田と筒香を離した事の方がデカイわ
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 04:01 ID:ITryU6kQ0
-
こういうエピソードといい、試合内容といい、あのガラガラのスタンドといい、知ってはいたけどガチのマジで暗黒期だったんだなあ・・・
それが今やチケット取るのが争奪戦だもんな
変われば変わるもんなんだな
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 04:01 ID:TDsSo5UW0
-
魅力、感じるんでしたよね
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 04:29 ID:39ZVpy8b0
-
DeNAの経営努力は本当に素晴らしいよ。練習環境でも毎年最新技術を取り入れたり、イベントも他球団とは違った楽しみも多い。昔はガラガラのハマスタに暇だから何となく足を運んでたのが今はハマスタに行くのが楽しみで仕方ない。
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 04:46 ID:BbOYCYWL0
-
DeNAとキヨシがすべて変えたという事実
引き継いだのがラミレスだったのもよかった
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 04:55 ID:SssASb.Y0
-
大和が言ってたよな。負けてても暗くならないって。良い環境でできてますって。
だけど、練習時間は短いから自分が試されるとも言ってた。
残りの時間をどう生かすか考えないといけないらしい。そこで差がつくんだよな。
今は素直な選手ばかりだから良くなるんじゃないかな。
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:01 ID:pOPWtzz20
-
いつも思うんだけどさ、この当時の選手たちって当事者だよな?
横浜ではあーだったこーだったってコメントを見るたびに、その横浜の一員はお前じゃねって思う。
今さら思うところがあってうじうじいうくらいなら当時から声だして雰囲気変えようとしろや。
全員同罪やぞ。
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:24 ID:sN.LQo270
-
昔のぬるま湯には戻りたくないんだなって
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:34 ID:8JRSgnJj0
-
楠本や上茶谷のいい先輩になってるし
伊藤光自身も、その良い雰囲気が作れてる要素の一つだよな
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:34 ID:2Cf8LlsO0
-
DeNAさんありがとう😊
Thank you
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:38 ID:Lsz.B.CQ0
-
>>30
おかしい多数派とつながってるフロントにあっさり首切られるだけだぞ
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:51 ID:XeEPHlU90
-
>>3
横浜みたいに売り飛ばされでもせんと腐ってるフロントは一層できんよ
つまりオリは宮内が死ぬまではこのまま
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:55 ID:lhWUZxBr0
-
この暗黒時代からのファンじゃないとニワカ扱いされる時があるけど、こんな時代にファンになる要素0やろ
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 06:58 ID:.8xCMz8V0
-
>>10
チームを変えるため、そういう輩を出したんやろ
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 07:13 ID:dd6yTtHi0
-
白ノリさんの功績も思い出して差し上げろ
黒ノリさんは…うん…
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 07:22 ID:V3yjAtcw0
-
>>30
一選手が変えられるかよ
FAで横浜に来た選手が染まる恐怖を覚えるほどの腐敗やぞ
一喝して変えられるのならいいけど監督コーチフロントが匙を投げたんだから無理や
40.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 07:40 ID:47Xmukjl0
-
例の週刊誌の報道でブラック煽り受けてたけど
TBS時代でぬるま湯に浸かってた人はDeになったらそりゃブラック扱いするよって思う
何れにしても光がこんなに球団とファンの事を思ってくれるのは嬉しい
41.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 08:18 ID:RUT9XI1R0
-
連敗してても雰囲気いいのは逆にヤバいだろwww
42.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 08:19 ID:eBVjcG2b0
-
内川ばっかネタにしやすいからされてるけど大体皆いってるやんな…
ちなみに年代見てわかる通りTBSとか関係なく前の横浜は酷かった…コーチだって証言してる
43.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 08:27 ID:9gA5p2d70
-
>>37
いまさら犯人探しをする気は無いけど、DeNA初期に『なんでクビ?』
って選手やコーチは腐ったりんごだったのかと当時思ったね
44.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 08:36 ID:.EGgWR2x0
-
結局村田がいなくなったことが一番だろ。
村田、古木あのへんが癌だろ。
ソースもあるし。
45.- 名前:
●▲●
- 2019年11月14日 08:48 ID:f3xbbbUA0
-
>>35
宮内さん本人いたら思いっきり罵倒してやりたいですね、何人の若手を潰し続ければ気が済むんだ‼︎球団はあんたの玩具箱じゃないんだぞ‼︎と
何故ここまで言いたいのかと言うとオリックスには好きな選手が多く密かに応援しているからなんです。
46.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 09:02 ID:.JZcPzUv0
-
>>29
筒香がキャプテンとして明るい雰囲気を作るよう努力してたのかなと想像する。よく声掛けとかおふざけとかしてたみたいだし。
次のキャプテンにもうまくやってほしいし、周りもサポートしてほしい。
47.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 09:07 ID:.JZcPzUv0
-
>>5
ついでに若手の指導も頼むよー
48.- 名前:
774
- 2019年11月14日 09:07 ID:e5CZ.Unc0
-
>>36
暗黒時代にファンになったというよりも、大洋時代からのファンがTBS暗黒時代に頭を抱えていたんだよ。
49.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 09:43 ID:K7s3fqcL0
-
※3のコピペの上にこれを付け加えよう
筒香嘉智(横浜(2010-2019)→○○)
「自分の成績がいいだけの人ならこの世界に何人もいる でも成績が良くてチームを勝たせる人となるとそうそういない 僕はそれにチャレンジしたい チャレンジしなければ意味がない」
ーーーーーーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーーーーーーー
50.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 11:44 ID:VUepFyMx0
-
>>3
光恫喝して仕事しましたアピールして評価される球団だしね
そら光でもそれだし、高城みたいな、一軍で黙らせるほどの実力はないけど落ちそうな投手や選手を優しく拾って立て直してあげるような感じの、地味だけど重要な役割ができるタイプの人間なんて評価されないわな
そういう役割がいて組織って回るのに、そういう役割を評価しないあたり、いつまでも雰囲気悪くて最弱だろうね
Deにはそういう人柄評価もあるし、大事にして欲しい
ファンにはたまにオリみたいな薄い考えのやつもいるけど、そういう奴らで染まって欲しくない。あっという間にオリ化するで
51.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:00 ID:VUepFyMx0
-
>>23
流石に腐り切った組織を立て直すのに一人では難しいと思う
むしろその中で黙々とよくやってたよね
腐らずいてくれてありがとうと思うわ
52.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:04 ID:VUepFyMx0
-
>>29
昨年は雰囲気悪い時もあったように見える
ラミちゃんがきつかった頃かな
ラミちゃんもそれが良くないと素直にコーチや周りの声を聞くように戻したと聞いてそれってよく考えたらすごいことだと思った
選手の貢献もあるけど上もちゃんと適用していってるなと思った
日本のプライドの塊となったガチガチ上司とかからしたら考えられないw
職場もこうあるべきと思える
53.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:09 ID:VUepFyMx0
-
>>41
雰囲気悪くしてうまくいくやつらはいないだろ
ヤバイな、なんとかしなきゃってのから、ミーティングの内容濃くしたり、それぞれの課題を問題解決のために出しながらよし!ここを解決していけば俺たちはできるぞ!って前向きな話し合いするのは、別に雰囲気が悪いわけじゃなくてむしろ良いじゃん
イライラしてぶちまけたり、それをフォローしあえない、またはダラけてるのをお前のせいでとイラつくやつがいたりってのが雰囲気悪いってのであって、なにも生まない
54.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:23 ID:ueAfDqju0
-
横浜へのコメント見るたびにおもうんだけど
内川とか村田とかが横浜に対して言うのはまぁわかる。
でも実績もロクにない選手が横浜に対して言うのは違くねぇかって思うわ。
55.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:31 ID:2mSYIaGp0
-
>>43
波留と池田の大喧嘩が報道された当時は、またクソみたいな会社に身売りされたな~と思ってたけど、実際は波留がクソだったしね
56.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:39 ID:BHb.YTij0
-
かつてはボロボロそういうのが出てくるチーム状況で雰囲気だったんだよ
このチームはいいチームだなんて自分から言い出したり他所から来た選手が喜んでくれたりしてくれるのは努力が必要だし、勝ちに繋がらないとなかなかうまくいかんしな
57.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 12:40 ID:ug0vh9qm0
-
>>36
2009年のWBCで野球に興味持って地元のチーム応援してみようと思ったら見事にハマった俺みたいなのもいるぞ
58.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 13:54 ID:ITryU6kQ0
-
>>36
この時代なのに横浜以外には入団しないと言った漢がいる
59.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 17:08 ID:Ql6zj.i60
-
すべてが完璧で、魅力的に見えるので、ちょっとムカつきますよね。
どんなに敗戦が続いても、決めた練習は最後までして帰るし、翌日は誰よりも勝つ為の準備をしている。一緒に練習させてもらうようになってからは、定期的にハグしてもらったり、励ましてもらったり......本当に野球に対する姿勢は素晴らしいですし、勝利への意欲になります。
60.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月14日 17:18 ID:Nl3x02Jm0
-
あの暗黒時代の空気を作り出しちゃったのは本を質せば98組なんだよなぁ
61.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月15日 02:48 ID:4.wvBCC40
-
>>58
サンキュー漢乙坂
62.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年11月15日 18:36 ID:WTyKWpfm0
-
>>59
おは楠本
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。