阪神虎@ck4vxk1061
福留孝介
2019/10/06 17:44:09
同点ソロホームラン!!!
9回表
DeNA 4-4 阪神 https://t.co/eCyIUMHpC8
2: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:51:42.86 ID:/0qxAQBY0
これ大好き
3: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:52:06.24 ID:iDbnN77+0
ファンだった佐々木主浩さんの大ファンになった
5: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:52:57.82 ID:UntlHT520
当たり前やけど
その球団におった解説者なんて
ファンよりはるかに熱烈なファンやろしな
その球団におった解説者なんて
ファンよりはるかに熱烈なファンやろしな
4: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:52:32.94 ID:d4/ubHT90
広澤克実みたいな悟りを開いた言い方で草
6: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:53:38.06 ID:TgBq7WENd
7: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:54:35.41 ID:drkOY4Lf0
だめだよぉ
8: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 04:57:18.59 ID:7mjTjHnI0
語り継がれる名解説
10: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:00:02.30 ID:g2ouKyg3d
打たれた瞬間なら誰でも言えるやん
12: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:01:28.04 ID:c8+xlJsy0
あの音と角度なら全員察するやろ
16: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:05:14.65 ID:Sqz/OuH2d
引っ張られてのホームランだけはだめ
ってホームランなんでもあかんくねー?
ってホームランなんでもあかんくねー?
22: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:07:53.30 ID:l1r6PAbV0
>>16
ホームランだけはダメな場面で
ホームラン打ちやすいコースに投げて案の定打たれるのはアカンやろ
ホームランするの難しいコースに投げても打者の技術で打たれたならしゃーないけど
ホームランだけはダメな場面で
ホームラン打ちやすいコースに投げて案の定打たれるのはアカンやろ
ホームランするの難しいコースに投げても打者の技術で打たれたならしゃーないけど
24: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:08:10.18 ID:tK8yfp3j0
>>16
インを引っ張られるホームランは防げるものだからじゃない?
2アウトランナーなし1点差なら、絶対に一発だけは無い攻め方をすべきってことやろ
外をレフトに運ばれたならそれは打者が凄かったってことちゃうの
インを引っ張られるホームランは防げるものだからじゃない?
2アウトランナーなし1点差なら、絶対に一発だけは無い攻め方をすべきってことやろ
外をレフトに運ばれたならそれは打者が凄かったってことちゃうの
29: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:11:09.18 ID:Ec/FZhkj0
引っ張られて云々は佐々木が後で記事で語っとったで
外なら打ったほうが凄いで済むけどインは警戒しろよって
外なら打ったほうが凄いで済むけどインは警戒しろよって
19: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:06:50.72 ID:Ed4DN5aDM
なんだかんだベイスターズを応援している佐々木
27: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:09:13.22 ID:7mjTjHnI0
一球目の空振りは演技云々は超一流にしか見えない世界
こういう福留みたいなベテラン力が圧倒的に足りてないんだよなベイは
こういう福留みたいなベテラン力が圧倒的に足りてないんだよなベイは
98: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:50:52.89 ID:/0qxAQBY0
>>27
これな
筒香がこうなる前に出てってまうし
これな
筒香がこうなる前に出てってまうし
30: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:11:57.87 ID:h0CAjSdi0
三振したらこの場面でインに来るとは思わないバッターの裏をかいたって言われるし結果論や
35: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:14:46.65 ID:s+k21LcO0
余裕あるカウントでイン構えて真ん中入ってきたらダメッ…て言ってしまうやろな
48: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:20:28.72 ID:+RycDii10
前田「(ここでホームラン打たれるのは)ないやろ…」
なんJ民「これ嫌い」
佐々木「…駄目!」
なんJ民「これ好き」
なんJ民「これ嫌い」
佐々木「…駄目!」
なんJ民「これ好き」
54: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:22:58.60 ID:wjfjelM10
>>48
前田は打ったバッターに空気読めや感あるけど
佐々木は打たれた投手にダメって感じにだからな
前田は打ったバッターに空気読めや感あるけど
佐々木は打たれた投手にダメって感じにだからな
52: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:21:52.49 ID:kvCGLicm0
なんだかんだで古巣には愛着あるんやな
57: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:24:57.39 ID:lKfoTTLx0
>>52
佐々木は前から横浜のピッチャーが痛打されたときだけほれみたことかって感じの冷たい解説すっから愛着なんかないぞ
佐々木は前から横浜のピッチャーが痛打されたときだけほれみたことかって感じの冷たい解説すっから愛着なんかないぞ
58: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:26:19.97 ID:Ed4DN5aDM
>>57
ネガネガなだけで実は応援してる説あるけどな
咄嗟の言葉って面白いわ
ネガネガなだけで実は応援してる説あるけどな
咄嗟の言葉って面白いわ
62: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:27:46.63 ID:zPeGJ2jb0
>>57
ツンデレやんけ
ツンデレやんけ
59: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:26:59.38 ID:TUCAL4MQ0
打たれた瞬間てか打つ直前くらいじゃなかったか
64: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:28:02.22 ID:fTqCRinLM
ホームランを無言で見送る実況って斬新やな
53: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:22:20.33 ID:7mjTjHnI0
戸崎はホンマ酷かった
67: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:29:12.63 ID:JaKTc+g60
打つちょっと直前に悟ってるな
コースと福留のコンタクト見て察したんやろな
コースと福留のコンタクト見て察したんやろな
87: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 05:38:32.22 ID:1sUWz72l0
山崎には特別な期待をしてるのがわかる
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570477881/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2019年10月09日 01:30:02ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 01:43 ID:1uJj24tH0
-
みんな馬主馬主言うけど俺だってほんとは監督かコーチやりたいんだよ!
って前言ってた大魔神
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 01:43 ID:FNkv8CgK0
-
打たれる前に言ってたっけって思ったけどやっぱ言ってるの打たれた後じゃん(直後といえば直後だけど)
初球の空振りが不気味だったって言ってたのも打たれた後で実際に振った時にはなんも言ってなかったし、
本当のところがどうだったかはさておいても結局は後出しジャンケンと思われたって仕方ない(佐々木の場合はその先例も多すぎる)
あの日のビッタビタに直球もツーシームも決まってた状態でインコース使いたくなること自体は理解できる
実際インコースっつうけど完全なコントロールミスの真ん中寄り失投じゃんよこれ
構えたところに投げなかった奴が悪いというのならまだわかるけどさ
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:06 ID:3ERmCA7w0
-
なお康晃の代打乙坂
佐々木「2アウト2塁、左対左は無理。ここは絶対バントしかないですね!」
実況アナ「岩崎はシーズンで横浜打線にHRを許していません!」
乙坂 カキーン(*^◯^*)
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:13 ID:NHmAr52C0
-
あの場面でインコースの球は要らんのにインコース要求であっ!ってなった奴多いと思う
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:14 ID:tc9wsnZ.0
-
実況はtvkだから贔屓やぞ
ってかもうあれは
ファンが実況してるようなものだから
見慣れてないと他球団ファンは
酷いみたいな感じ受けるだろうけど
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:21 ID:DS7UkNO00
-
>>1
なら今の野球勉強しないとアカンやろ
解説聞いても勉強してるて思えんぞ
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:23 ID:DS7UkNO00
-
>>2
インコース言うけど投げミスで真ん中入ったて感じよな
嶺井のミットなんて福留の膝より下にに構えてたし
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:28 ID:3qZd1.2a0
-
>>7
でもインコースじゃんて話だよ
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:33 ID:kJVB73X.0
-
>>5
BS-TBSじゃなかったっけ
逆にtvkはひちょりと憲晴でバランス取れてたって聞いたが
実況は神奈川推し(?)だからか青柳の川崎工科高校出身に反応してたとか何とか
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:38 ID:EIhBt9on0
-
ダメぇ…
アァ~ン…
逝った…
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:48 ID:.pv5BI8A0
-
本スレにもあるが、このホームランは結果論ではないな。8回の上本から、9回の近本、木浪の決め球はあそこのコースだったから福留も狙ってた。そのインコースが確実にくるように外のツーシームを大きく空振りして外狙いと見せかけて内を誘った。若手と同じ攻めが通用するわけがない。福留に打ち込まれてるのは今回みたいに経験値で打つことが多いから。勢いのリードだけじゃ抑えられないわ。
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 02:52 ID:wu310E760
-
一発が駄目な場面でインコースが嫌われるのはシュート回転すると真ん中にボールが行くからだよ
怖さを知った捕手のリードが外一辺倒になりがちなのも長打の確率が低くなるからでここの佐々木は何も間違ってない
1点リード9回表2アウトランナーなしなら首を振ってでも外に投げるべきだった
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 03:05 ID:k2yVCdRx0
-
関わってなんの特もない清原かばうレベルで人情の人やからな
そら横浜のまして抑えは並々ならぬ期待と思い入れあるよ
一方で東北福祉大の後輩矢野にもね、気いかけてはるで
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 03:07 ID:k2yVCdRx0
-
>>11
勝ちを急いだ結果ドメの掌で転がされた感あるわね
三戦目、雨が一番強くなって最悪のコンディションの中、土入れてもらいながら悪鬼のようにニヤついてた藤川と、経験値の違いはどうしても出たわね
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 03:21 ID:Hy3ICu5n0
-
佐々木の危機察知能力は本物だと思うわ
現役のときから、これだけはダメってのを投げミスも含めて想定して投げてる
ヤマヤスと嶺井は最悪のケースを想定できない
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 03:22 ID:yYOsPic50
-
解説者って結果論で物言ってればいいんだから楽な仕事だよね。
仮にあそこで三振取ってれば「あの場面でインコースに投げきったピッチャーの勝ちですね」って言ってると思うわ。
投げる前に「ここでインコースのストレートはダメです」って言って打たれたならすごいと思えるけど。
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 04:47 ID:75TaYXz60
-
嶺井がインコース要求して痛恨の一発浴びるの見慣れてるわ
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:04 ID:sZaDQuEi0
-
結果論と言われればそうだが、リスク管理がなってないという佐々木の意見は真っ当だと思うがな
変にポジティブなことばかりいう解説よりよっぽどいいよ
仁志の解説も好き
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:27 ID:xZ8WpqNY0
-
>>4
内に構えた時にそれはヤバくね?って思って打った瞬間ほらねーって声出た
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:28 ID:MdPHS0ou0
-
まぁ、佐々木にとってもヤマヤスは「後継者」だろうから、
どうしても「自分だったらこう投げてるのに」って思いで見てるんだろうな
その分、見たてがキツくなる
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:30 ID:9M7q613l0
-
むしろ3戦の佐々木の解説の中で1番説得力あったコメントでしょこれ
福留のことも褒めてたし
あとアウト1つの場面で一点をあげちゃいけない最低限のリスク管理としては充分的をえてる
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:56 ID:st08FDjW0
-
これが追い込んでたらバッター側も変化球もケアしなきゃいけないからドンピシャで仕留めるのは難しいかもしれないけど1-1のカウントだから満振り出来るし普通に外で良かった
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 06:59 ID:H8X8UZnn0
-
>>19
でもボールがいったの真ん中じゃん
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 07:01 ID:H8X8UZnn0
-
>>18
だから投げる前に言えよ。それが解説だろ
投げたあとならここにいるえらそーなj民にも言えるわ
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 07:14 ID:eeew8Ev50
-
さらに次の日の解説で、抑えは打たれたら、状況は考えつつ、あえて同じコースに投げて圧倒して勝てみたいなこと言ってて、さすが最強の抑えだと思ったわ。
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 07:17 ID:GEeAnB8u0
-
まあヤマヤスも首振る権利はあるわけだしそれでも投げちゃったわけだからね
データ的にも今年の福留はインコース打ててなかったし攻めたんだろうけど、良い球投げてるからこそ慎重にはいってほしかったよね
調子悪かったら攻め方は絶対変わったろうし
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 08:19 ID:1lvsMAxy0
-
競馬場でもダメって言ってそうだな
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 08:21 ID:xIQJnM650
-
つい声が出ちゃうくらいあの場面に佐々木も気持ちが入ってたんだろ
アンチが多いからやたら叩かれるが
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 09:09 ID:yYOsPic50
-
>>18
僕だったらこう投げる!ここにこれは投げちゃダメですね。
って投げる前に言ってダメなコース打たれたら説得力あるよ。
投げた後であそこに投げるのはダメでしたね。とか言うからここで文句言ってる連中と大差ないって言われても仕方ない。
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 10:16 ID:ZszIfGRV0
-
内角に投げきれなくて真ん中に入るなんて言うまでもないリスクだし先に言わないと説得力無いってことはないと思う
31.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 12:33 ID:hZzzdRxr0
-
ベイスターズ優勝するまでメジャー行き待って優勝させて帰国時もベイスターズを選んで、他球団でコーチしてる訳でもない佐々木に横浜愛がないなんてありえないんだよなあ
32.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 13:20 ID:3aFGFja30
-
同じ間違いを過去何度もやってるのにこの大一番の場面でやってしまう嶺井の頭脳のヤバさ
ヤスもそこはちゃんと警戒してほしかった
33.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 14:54 ID:tfq.FgYB0
-
露骨なageまとめ管理人お疲れ様やなあ
なおこの場面だけで後はとてもOBとは思えないほど酷い解説だった模様
34.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 16:00 ID:nY2Ihrq00
-
現代野球って、佐々木の時代と違って外一辺倒ではなかなか抑えきれない部分もあると思うけどな。
佐々木はフォーシームもフォークも伝説的な威力を持っていて、あの時代ではオーバースペック。今年のヤスアキはトータルパッケージで抑えているところがあって、外攻めもリスクがある。
外は打たれたら仕方ない、ってのはある種の思考停止でもあるし。打った打者が凄い、で終わってはいけなくて、最終的に1番抑えられる方法を探さないと。
佐々木はその辺アップデートが全くないなといつも思う。
現代野球の進歩が凄まじすぎるってのもあるし、佐々木もまじめに勉強して球界に復帰できるといいね。
35.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 16:52 ID:ZfBgL2JJ0
-
>>34
解説佐々木ははっきり言って酷いがこと抑えに限っては面白いな自分は
勉強してないってのはその通りって事なんだろうけど
36.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 17:14 ID:t6uYAG670
-
>>23
そうなっちゃう可能性高いからそもそもイン攻めはリスキーだよ、と
37.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 22:27 ID:.IfMnafT0
-
>>16
ノムさんですら無責任族って自称してるしな
ただ今回の指摘に関してはちゃんと根拠があるからな
あとは嶺井と山﨑がどういう根拠であの球を投げたかどうかで結果論かどうかが決まる
本人らの意見なくして配球は語れんよ
38.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月09日 22:29 ID:.IfMnafT0
-
>>24
それは野球の解説であって試合の解説じゃないだろ
試合の解説をするのが解説の仕事
野球のセオリー全部言ってたらキリない
39.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年10月10日 13:56 ID:AoQcX1Jz0
-
佐々木は解説あんま好きじゃないけど、後継のヤスアキに対しては情を感じさせる部分は好きだよw
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。