
1: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:50:45.24 ID:8rCOuZlg0
東京ドームや神宮ですらホームランも逆転も期待出来なかったな
2: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:51:42.77 ID:UlJEWwOV0
加藤良三
4: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:53:08.21 ID:luOXec+Zd
あの時代黒歴史やろ
バット折れた本数も平均打率の低さもホームラン数の少なさも戦前並の成績なんやから
バット折れた本数も平均打率の低さもホームラン数の少なさも戦前並の成績なんやから
5: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:54:06.14 ID:W7lVvubT0
000000000
10000000x
10000000x
8: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:54:38.69 ID:GtpJLtbj0
ワイキャプテン、あまりの打てなさに衰えを感じ引退を決断
10: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:55:18.82 ID:SWyu15Bia
それにしても今のボールは飛びすぎ
13: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:56:46.92 ID:5xUyZ0bZ0
>>10
2000年代と比較したら平均的なレベルなんだよなぁ
2000年代と比較したら平均的なレベルなんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:57:13.00 ID:8rCOuZlg0
>>10
歴史的には今も反発係数かなり抑えてるぞ
歴史的には今も反発係数かなり抑えてるぞ
7: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:54:27.60 ID:8xVt5cYNd
あの時代のせいで今の球も飛ばない事が議論されないのがクソ過ぎるわ
マスコミは飛ぶボールとかほざく始末
マスコミは飛ぶボールとかほざく始末
12: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:56:36.97 ID:+ljAzE2Sd
東京ドームですらホームラン確定の当たりがフェンス手前で失速
ゴロ打つと勢い殺されて内野ゴロ連発
投手バテる前の2012年の春先はサッカーより点が入りにくかった
ゴロ打つと勢い殺されて内野ゴロ連発
投手バテる前の2012年の春先はサッカーより点が入りにくかった
15: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:57:37.01 ID:knXYiLAz0
この時期に全盛期迎えた野手可哀想
20: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:58:19.58 ID:sV7Up79N0
カブレラ .225 10 35
金本 .218 12 31
和田 .232 12 54
小笠原 .242 5 20
城島 .189 5 13
多村 .241 4 36
ノリ .209 1 14
福浦 .223 3 43
柴原 .077 0 0
山﨑 .229 11 48
井端 .234 1 29
岩村 .183 0 9
鉄平 .228 1 17
今岡 .130 0 1
大松 .213 2 16
森本 .187 1 9
スンヨプ .201 15 51
小谷野 .237 5 47
森野 .232 10 45
金本 .218 12 31
和田 .232 12 54
小笠原 .242 5 20
城島 .189 5 13
多村 .241 4 36
ノリ .209 1 14
福浦 .223 3 43
柴原 .077 0 0
山﨑 .229 11 48
井端 .234 1 29
岩村 .183 0 9
鉄平 .228 1 17
今岡 .130 0 1
大松 .213 2 16
森本 .187 1 9
スンヨプ .201 15 51
小谷野 .237 5 47
森野 .232 10 45
175: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:19:29.22 ID:QoXP8hLR0
>>20
和田に関しては腰痛にフォーム変更とあったからボール以外の部分もある
和田に関しては腰痛にフォーム変更とあったからボール以外の部分もある
25: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:58:54.29 ID:BSBAjnPC0
チーム内打率トップが.263とかいう暗黒の時代
29: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:59:29.24 ID:0MJsX9Xv0
加藤球でも余裕で打ってたおかわり松田とか凄いわね
30: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 02:59:37.63 ID:1YDB2DfRd
2013年のNPB新時代幕開け感も好きやったけど
34: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:00:55.45 ID:pCSjqK5ta
>>30
あれなんか飛ぶようになったって噂毎日流れてたな
あれなんか飛ぶようになったって噂毎日流れてたな
45: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:02:54.41 ID:1YDB2DfRd
>>34
ブランコ大暴れを筆頭に軒並み打者成績上がったからな
成瀬も今年のボールはスタンドまで持っていかれるって首をかしげてたし
ブランコ大暴れを筆頭に軒並み打者成績上がったからな
成瀬も今年のボールはスタンドまで持っていかれるって首をかしげてたし
39: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:02:09.60 ID:ddECe9ob0
投手戦はつまらないと証明できたし良かったやろ
40: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:02:19.77 ID:k028jHg10
HR王は40本以上で争う位に調整して欲しいわ
42: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:02:34.60 ID:0MJsX9Xv0
なんJでも飛ぶボールアンチが結構おるけど投手も野手も育つし試合面白くなるしいい事しかないんだよな
46: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:02:59.01 ID:sV7Up79N0
正直ロースコア野球そんなに嫌いじゃない
細かな采配とか小技とか見るの結構好き
細かな采配とか小技とか見るの結構好き
53: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:04:53.98 ID:Zy93G1NV0
そもそもなんで野球なんて関係ない超絶エリート街道歩いてきたやつが急に野球に関わってきたんやっけ?
67: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:06:16.70 ID:5xUyZ0bZ0
>>53
NPBのコミッショナーとか初代から一貫して野球関係ないお偉いさんが持ち回りでやっとるやん
NPBのコミッショナーとか初代から一貫して野球関係ないお偉いさんが持ち回りでやっとるやん
143: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:16:23.97 ID:Ah4xTsav0
>>53
コミッショナー制はメジャーだとブラックソックス事件っていう八百長から導入されたんや
外の目から野球の公平性を守ろうというものやったから別に野球関係者でないとならないというわけではないと思うで
コミッショナー制はメジャーだとブラックソックス事件っていう八百長から導入されたんや
外の目から野球の公平性を守ろうというものやったから別に野球関係者でないとならないというわけではないと思うで
60: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:05:34.39 ID:CN9LLlVRd
あの時代のせいで過去の成績が「あの時代は飛ぶ」「あの時代は飛ばない」とか選手のレベルよりボールを基準に議論されるようになった悲しさ
松井稼頭央の全盛期が「ラビットだから」で片づけられる悲しさ
松井稼頭央の全盛期が「ラビットだから」で片づけられる悲しさ
75: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:07:24.06 ID:5xUyZ0bZ0
>>60
でもちゃんと傑出度でみれるようになったのはいいことだろ
真の評価をするには
でもちゃんと傑出度でみれるようになったのはいいことだろ
真の評価をするには
61: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:05:37.76 ID:1YDB2DfRd
前捌きコツンコツンを覚えた結果国際大会の動くボールに手も足も出なくなって草も生えんかった
110: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:12:34.33 ID:5xUyZ0bZ0
2011年防御率ランキング
セリーグ
1位吉見 1.65
2位内海 1.70
3位澤村 2.03
4位館山 2.04
5位岩田 2.29
6位バリ 2.42
7位前田 2.46
8位能見 2.52
9位ネル 2.54
10位チェ 2.68
セリーグ
1位吉見 1.65
2位内海 1.70
3位澤村 2.03
4位館山 2.04
5位岩田 2.29
6位バリ 2.42
7位前田 2.46
8位能見 2.52
9位ネル 2.54
10位チェ 2.68
128: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:14:42.69 ID:bBxl1yW10
当時は野球興味無かったから打てないのを球のせいにするとかダッサwwwって思ってたわ
169: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:18:50.08 ID:Ah4xTsav0
>>128
選手会にもその意識があったから異議を唱えたのが12年と遅かったんやろな
その時の会長が新井でこいつほんま苦労する役どころを押し付けられるなぁと思ったわ
選手会にもその意識があったから異議を唱えたのが12年と遅かったんやろな
その時の会長が新井でこいつほんま苦労する役どころを押し付けられるなぁと思ったわ
192: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:21:25.07 ID:A97tSH/k0
>>169
明確にダメな環境でも
それに不平不満をいわず「環境のせいにするのは能力が足らないから」「環境が悪い時ほど逆強で頑張るべき」って考え方が好きな人間多いからな
明確にダメな環境でも
それに不平不満をいわず「環境のせいにするのは能力が足らないから」「環境が悪い時ほど逆強で頑張るべき」って考え方が好きな人間多いからな
214: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:23:35.44 ID:Ah4xTsav0
>>192
第三者から見ても明らかに異常だったしメディアがそういう陣容を張っても良かったんやないかと思ってたわ
反発係数の計測なんかメディアが研究所に新旧ボール2つ持っていけばできるんやし
第三者から見ても明らかに異常だったしメディアがそういう陣容を張っても良かったんやないかと思ってたわ
反発係数の計測なんかメディアが研究所に新旧ボール2つ持っていけばできるんやし
130: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 03:15:04.82 ID:uj+wZuRhr
ホームランが野球の華だと教えてくれた時代だった
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552067445/
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2019年03月11日 14:30:56ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 14:50 ID:3twVeHf90
-
ロースコアゲームはたまに見るから面白いってことを教えてくれた。全部それだと本当クソ。
山内1点台ってなんだよ
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 14:53 ID:gi1BjhNr0
-
この時期に全盛期だった選手かわいそう
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:06 ID:Cs8pAnQL0
-
小久保が打てなくなったと勘違いして引退したんだっけ?
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:15 ID:wC3mzGuA0
-
一つの野球の形として見る分には楽しかった。
でも点入らんしそこはつまらなかったな。
投手の快投で手も足も出なく点が入らないのと
打球が飛ばずに点が入らないじゃ
見応えが違う。
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:15 ID:TFnllTHz0
-
逆に自分がすごいと勘違いした投手を量産したよな。
加藤球やめたらメッキはげてボロボロになったが。
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:34 ID:YauNEatb0
-
高崎は最初の方はけっこう良かったんだけど
ボール変わったのが明確になったあたりからボロボロになったな
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:38 ID:wyelNMuT0
-
高崎は加藤球のせいでスライダーと制球が完全に終わったからなあ
それで狂った感覚は統一球になっても戻らんかった
仮定に意味がいないことは承知のうえで
もし加藤球が無ければ今でも現役だったかもわからんと考えてしまう
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:38 ID:twmwgejm0
-
この時期つまらなすぎて4月で野球見るのやめてたわ
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:40 ID:cGkosAa10
-
高崎健太郎 3.45 5勝15敗 (チーム最多勝) の闇
さり気なくこの防御率で自責点68がリーグ最多なのも闇
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:42 ID:WOQ0h56a0
-
>>3
それもあるが秋山監督がフリーバッティングでポンポンスタンドに跳ばしたのがトドメになったとか
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:45 ID:MN.eYa6q0
-
広島カープのドン底感が凄かった、としか。
44イニング無得点とか本拠地マスコットガールが渡す相手のいないホームランマスコット人形を抱えて死んだ目で試合観戦していた、とか。
12.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 15:49 ID:fAio96LZ0
-
つまらなかったのは横浜の成績のせいでは?
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 16:08 ID:l0qdxmN50
-
同じボール使ってんだから言い訳に過ぎないわな
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 16:11 ID:Buwjp.c70
-
>>3
正確に言うと「ホームランと確信したのがスタンドまで届かなかった」のが理由やな
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 17:22 ID:gie.BDdt0
-
球の規格の統一自体は良かったけど、その代わりに色々メチャクチャになったわな。やっぱし、野手の方が失敗回数が多いんだから道具位少々有利になるようにせなな。まぁ、さすがに金属にしろとは言わないが。
…ただ、アオダモも足りない事だし、反発係数が同じなら、所謂低反発の金属バットをアマチュアからプロまで一貫して使うのはアリなのかも…?
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 18:21 ID:186fN8Z80
-
遠征民としてはせっかく行っても
完封負けする可能性ばかりを考えて
二の足を踏んでしまったな
17.- 名前:
●▲●
- 2019年03月11日 20:01 ID:XsCH6oMr0
-
勝てるかどうかはカントリーが打てるかどうかにかかってました…、他の野手も何とか足を使って何とかもぎ取った一点を中継ぎが吐き出す…そういう時代でした…。
ノムケンがサファテを怒らせて試合中に帰ってしまったり色々と良く無いこと尽くめでしたねぇ(遠い目)
ああそうそう長らく行方不明になってる期待のルーキーを探してます、加藤球で二桁打つほどの期待の若手だったんですが…。
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月11日 20:35 ID:W7GBMYhH0
-
投手戦がつまらない×
投手戦ばっかりだとつまらない○
何事もメリハリは必要よね
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月12日 02:22 ID:e9qAhU160
-
公式球に名前を刻印させるというのはどうにも馴染めなかった
名前がバットでぶっ叩かれるたびにせめて溜飲を下げるしかなかった
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2019年03月16日 22:02 ID:j7ARukvS0
-
>>17
もしかして:堂林翔太
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。