1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:39:25 ID:ncW
15日のDeNA・巨人戦(横浜)の守備で、照明が視界に入ってボールを捕り損ねるシーンが続出した。
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
6回2死では、DeNAの右翼手・梶谷が亀井の右中間への打球を見失い、二塁打にしてしまった。梶谷は「(照明と球が)重なって、全く見えなかった。今後ああいうことが起これば、最低でもシングル安打にとどめないと」と対策の必要性を実感。
8回1死では、一瞬だけ打球を見失った巨人の金城が、後ろに下がって左前打にした。梶谷は「金城さんのようなプレーも必要だと思った」と強調した。
同球場は今季から、日本の球場では初めて照明を全面LED化。従来より光が白く、まぶしく感じる傾向があるとされる。
球場では光の強弱や角度など、開幕前から入念なテストを重ねてきた。選手が最もプレーしやすいとされる設定で試合を行っているが、どのチームも今後は慣れる作業が必要となりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000204-sph-base
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
6回2死では、DeNAの右翼手・梶谷が亀井の右中間への打球を見失い、二塁打にしてしまった。梶谷は「(照明と球が)重なって、全く見えなかった。今後ああいうことが起これば、最低でもシングル安打にとどめないと」と対策の必要性を実感。
8回1死では、一瞬だけ打球を見失った巨人の金城が、後ろに下がって左前打にした。梶谷は「金城さんのようなプレーも必要だと思った」と強調した。
同球場は今季から、日本の球場では初めて照明を全面LED化。従来より光が白く、まぶしく感じる傾向があるとされる。
球場では光の強弱や角度など、開幕前から入念なテストを重ねてきた。選手が最もプレーしやすいとされる設定で試合を行っているが、どのチームも今後は慣れる作業が必要となりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000204-sph-base
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:30:58 ID:x3Y
夜でもグラサン必須
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:44:44 ID:MeR
空調と違って照明は選手に直接影響あるから怪我とか怖いな
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:53:51 ID:8a7
LED照明ホンマにアカンわ
見てるこっちも心臓に悪いで…
見てるこっちも心臓に悪いで…
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)07:58:00 ID:Xda
昨日ショートゴロでもあえてワンバンにして
ファーストの目に照明が入らないようにしてたからな
ここまで害があるのはやばいやろ
ファーストの目に照明が入らないようにしてたからな
ここまで害があるのはやばいやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:26:00 ID:ery
って言ってもLED化で電力消費量無茶苦茶減るんやろ
他球場もLED化していくと思うし仕方ないんちゃう
他球場もLED化していくと思うし仕方ないんちゃう
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:27:36 ID:IXO
後は照明の出力調整の問題やろ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:34:22 ID:pIb
普通に捕れる打球なのに照明のせいで見失ってタイムリーエラーとかつまんないわ
もし投手戦でその1点が決勝点になったらどうするんだよ
もし投手戦でその1点が決勝点になったらどうするんだよ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:49:03 ID:Oer
これでエラー増えなきゃGG受賞出来たのに・・・ってパターンあるぞ
早くなんとかせーよ
早くなんとかせーよ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:50:59 ID:Xda
>>16
ヒットになるやろ?
捕殺は減るやろうけど
ヒットになるやろ?
捕殺は減るやろうけど
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:53:58 ID:ery
>>18
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
こういうパターンならエラーになるにきまってるだろ
まずは4回1死一塁、巨人・杉内が緩めのけん制球を投げ、一塁の井端が後ずさりしながら何とか捕球した。井端は「山なりになると(ボールが)消える」と話した。
こういうパターンならエラーになるにきまってるだろ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)09:43:40 ID:4DP
LED化の流れは仕方ないにしてももっと眩しさ抑えたの開発できないのか
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)09:45:51 ID:fy2
目に優しいLED開発あくしろよ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/16(木)08:37:49 ID:fZH
オールスター明けくらいに調節出来てたらいいね
1002: (*^◯^*)記事紹介なんだ 2015年04月16日 11:45:17ID:baysoku
コメント
コメント一覧
1.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:04 ID:R2C5zYx30
-
浜スタでやる時は夜でもグラサンやな
2.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:04 ID:ub2ixTWR0
-
金城の打球がスタンドに消えたのもLEDが悪いよLEDが~
3.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:13 ID:SGHo7Xjn0
-
ハマスタ怖すぎる…
井端がとった牽制球、ほんと怖かった。
4.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:16 ID:eHkwhbic0
-
※2
ホントはセカンドゴロだった
あれは誤審
誤審なんだ・・・・・・
5.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:22 ID:Tg6tIj0c0
-
これって選手の視力低下的な意味での悪影響って大丈夫なんか?
6.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:27 ID:HECffMru0
-
サングラスした方がいいかもね
今更かえられないし
7.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:36 ID:1AiYC2JH0
-
グラサンしても見えないものは見えないんだよなあ
8.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:38 ID:PUXcoENjO
-
光の直進性の問題やから
暗くしても色を変えても起きる現象は同じやろ
目の前3cmでいきなり懐中電灯つけられたようなもんや
デーゲームにするくらいしか対策ないんちゃう
9.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:43 ID:.Czn6qAX0
-
広島戦でも問題になったのに、またこういうのが出るのは完全に欠陥だよな
10.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 12:47 ID:jOb2NaXU0
-
LEDは指向性が強すぎるんだよなぁ
0か1かの光量だから街灯でも照射角から一歩でも外れると真っ暗だし
光を分散させるフィルターか何かないんかね
11.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:00 ID:2sZLPYeD0
-
LED、LEDってうるせぇんだよぉぉぉぉ。
今日はWINなんだよぉぉぉぉぉぉ
12.- 名前:
他
- 2015年04月16日 13:02 ID:DlCt284DO
-
少し前に記事で見て、
そういう影響あるんだ少し気にかけておこう、位に思っていたけど、
実際見てみると大きすぎるというか頻度が多すぎる
ホームビジター両方誤ってたし…
慣れるにはどの位かかるのだろう?
13.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:02 ID:cbEoeEya0
-
筒香ダンスしてるみたい
14.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:13 ID:RChyO3GM0
-
小さいLEDならフィルターはあるけど球場で使うようなのはあっても特注ちゃうかな
15.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:14 ID:jcKZTxUS0
-
これでヒットもしゃれにならんけどケガ人出たらどうすんねん
16.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:21 ID:DVok8Oes0
-
広島戦て分かりきってたことだろ
金あるんだからゴミ球場取り壊して新しいの立てろ
17.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:32 ID:4zFnCn8i0
-
慣れるとかの問題やないやろこれ
完全に失敗やん・・・・
18.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:34 ID:qiPI7.Jn0
-
広島とヤクルトの時にはこんなのなかったでしょ
ハマスタで対戦相手も一巡するまでは様子見
19.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:56 ID:oYc0Miua0
-
こういうのってシーズンオフに替えてプレーに影響ないか確認して明るさの調整とかするもんなんじゃないの?
他ファンだからいつ替えたのか分からないがハマスタでやるのは怖いわ
20.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 13:57 ID:miyqZ5xS0
-
※18
あったんだよなぁ
21.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:13 ID:LNJIrX5u0
-
男金城、横浜ナインにハマスタでの戦い方を教える
22.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:15 ID:LNJIrX5u0
-
※16
切り詰めて使うべき所に使ってるだけで
親会社の規模も小さいし、金は一番無い球団だぞ
23.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:21 ID:jybzsGwX0
-
※18
広島戦から選手も解説者も言ってるんだよなぁ
24.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:28 ID:9CI8Ly940
-
定常光LEDライトみたいに色温度の低いLEDも混ぜた方がいい
25.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:29 ID:4.IZTVY50
-
※14
当然だろ
素人が取り付けてるんじゃなくて、工事業者がやってんだから
普通は、施工用の拡散フィルタを加工して取り付けてるはずだぞ
ハマスタが予算ケチってなきゃなw
26.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:41 ID:kEZeSRHJO
-
ここでごちゃごちゃ言ってもしゃーないんだからハマスタのHPにでも凸しろや
27.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 14:42 ID:zlw2dTCm0
-
ホームの側からこういうのがでてくるのはどうなん?と思うな
チームの姿勢として
開幕前にある程度準備しておくところだろ
28.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月16日 16:57 ID:Astd8prv0
-
同じようにLEDにしたソフトバンクではどうなの?
ハマスタばかりこんな話が出てくるけど、ヤフオクドームで問題ないなら横浜の怠慢なんじゃないですかね
29.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月17日 06:26 ID:qIDLe1la0
-
もうシーズン中で変える暇ないから何処もグラサン装備させるしかないな
照明の明かりだけ変えても支柱と位置は変わらんから
テストしたと言っても、こうした問題は起きる
30.- 名前:
(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
- 2015年04月17日 17:48 ID:EvaLU.pA0
-
照明と被って球が見えなくなるのはハマスタ名物やろ
もともとの照明の位置が悪い。
「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。予めご了承下さい。